2025年05月21日
私が普段利用していたWeb版のみんカラで表示がうまくされない場面が出てきたので、アプリをインストールしてみました。
しかし、圧倒的に使い難い…
現在書いているのはWeb版で、フォローしている方々のブログを見付ける事すら出来ず、自分のブログの書き込みすら出来ません。
様式?があまりにも違いすぎる…
Posted at 2025/05/21 12:48:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年05月21日
昨年の3月末にですが…(^_^;)
会社からおよそ3km程の所にあるアパートから、14.5km程の郊外の中古の一戸建てに引っ越しました。
通勤距離は圧倒的に伸びましたが、出勤時間がそこそこ早い上にあまり渋滞しないルートだったので、それほど負担にはなりませんでした。車の使用状況もシビアコンディションから外れると思うので負担が減った気がします。
燃費も伸びましたし。
間取りは4DK?で駐車場は2台分あり、庭もそこそこの広さでバイクの作業スペースとしてコンクリート敷きにしました。
これで、バイクのメンテもやりやすくなりました。
引っ越しは一人ですべて行いました。
冷蔵庫とかもそれらを運ぶ台車を購入し、キャラバンで運びました。
3月の休日の全てと有給を追加して、何とか引っ越し完了しました。
高額家電の買い換えがあり、かなり出費がかさんだので昨年はバイクは一回も乗りませんでした。
余裕が無くてみんカラも書かなくなり、現在に至ります。
未だに部屋の整理は出来ていませんが、今年はキャラバンやバイクで九州等に出掛けました。
因みに、ネガティブなイベントは無くてまぁ平和だったと思います😀
ただ、会社が人手不足で多忙なので、休みが普通に週休1日状態でやはり余裕は少ないですね。
これから、少しずつですがまた整備記録等を書いて行くつもりです。
Posted at 2025/05/21 11:25:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年09月01日
Q1.お車はディーゼル車(軽油車)ですか? 商品はディーゼル車専用です
回答: ディーゼルです。
Q2.普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名をお教えください
回答:ワコーズフューエルワン
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/09/01 21:34:09 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月26日
先程、雷雨で停電しました。5分位かな?
愛知県に引っ越して来てから二十数年。停電したのは一瞬だけしか記憶がないので、愛知県でまともな停電は初かもしれません。
神奈川県に住んでいた幼少の頃は、雷雨での停電は結構あった記憶があります。今は滅多に停電しないので、技術の進歩を感じます。
その頃は夜だと部屋が暗くなってとても不安になりました。それが今は、停電しても『ライトライト…』と所定の場所に取りに行き、『停電が長引いたら冷蔵庫の中の物の鮮度が落ちるから勘弁して欲しい』と現実的な事しか頭に浮かびませんでした。
自分も歳を取ったなぁと感じた瞬間でした(^_^;)
Posted at 2023/08/26 21:52:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日
人生で初の立ち往生をしました😅
画像はありません。車両はグース350。
今日は会社の後輩と三重県へツーリングに行く予定でした。
自宅を出て高速のSAで待ち合わせでしたが、SAに到着後に始動不能になりました。
到着時に微かに共鳴音みたいな異音?がするような気がしたので、周りからではなく自分のバイクからの音なのか確認するために一旦エンジンを切ってから再度掛けてみて確認してみようとしたら、再始動不能になりました。
自宅を出る時は一発始動でSA到着まで快調でした😅
セルは元気良く回りますが、明らかに一発も燃焼している感じが無いので、これが噂に聞くグース得意のステータコイル系のトラブルか?と頭に浮かびました。
燃料は満タンですが、止まるまで普通にエンジンは回っていたので、燃料が来ていない事は無いと思われました。
以前にプラグ寿命で似たようなトラブルがあったので、まずはプラグを外して点火チェックをしてみましたが、全く火花が飛んでいませんでした。
ならばスペアの新品ではどうだと交換してみましたが、全く火花は飛びませんでした。
点火系は社外のウオタニSP2というのにしています。
ヒューズ断線や点火系配線のカプラーを全部抜き差ししたりしてチェックしましたが、火花が飛ぶ事はありませんでした 。
ウオタニはバッ直配線なので、バッテリーの端子も脱着してみました。
それでもダメでした。
人間諦めが肝心。グースはSAに放棄して後輩のビッグスクーターにタンデムさせてもらい、自宅に帰ってキャラバンで引き上げに戻りました。
幸い自宅からそう遠くない所だったので、2時間位で引き上げ完了しました。
SAでキャラバンに積み込み、最寄りのインター料金所でグースの分のETCカードも出して精算して帰宅。
近所の中華料理屋に行って後輩に飯を好きなだけ食べさせ、自分はも好きなだけ食べつつ飲酒しました。
ツーリングは中止で食事会?となりましたが、私はビッグスクーターにタンデム(意外と快適)出来た事や、会社後輩もタンデムは近所へのチョイ乗り位しかなかったそうで、お互いに結構良い経験となりました。
車やバイクで道中でのトラブルによる立ち往生は一回もありませんでしたが、車載工具はプラグ以外の部品交換等で無い限り対処出来る様にしてあり、ダメな場合は交通機関等を利用して帰宅してキャラバンで取りに戻る様な想定をしていました。
今回は近場だったのと後輩が居たので、迅速に撤収出来ました。
三重県とかだったら店かどこかに一旦置かせてもらい、単独で交通機関か後輩のバイクでタンデムで帰宅してキャラバンで取りに戻りますが、時間的に撤収完了は深夜以降になると予想されます。
その場合は翌日の仕事に差し支えるので、仕事は“体調不良”で休みます(笑)
故障原因はプラグキャップ、コード、コイル、点火ユニット等も考えられますが、ステータコイルの点火のピックアップ部由来な気がします。
今日は昼飯をたらふく食べて酒をのんだので原因究明は後日にします。
ステータコイルはスペアが2個あります。
現在取り付いているのは出先でのトラブル予防に交換した新品ですが、使用距離は1万km行くか行かないか位。
あとの2個は1個が新品で、もう1個は車両にもともと取り付いていた1万4千km位使用した物。
1万kmでダメになっちゃうのかよって感じですね。
グース用のステータコイルは廃盤みたいですが、DR用が流用可能とかでまだ部品は出るようです。
しかし、価格が¥41360と大分お高くなっていました。
以前にグース用は3万6千円だか3万8千円だったので少し高くなった位に思えそうですが、DR用としては以前は3万円弱だった記憶があるので、相変わらず値上げが激しいですね。
まぁ、グースのリアブレーキディスクの2万円位→8万円位に競べれば大したことないか😅
“W!”のポイントが1万円位あるので、純正部品がセールの時に買うことにします。
新品スペア1個だと不安になったので😞
【補足】
最初に感じた異音は、ブレーキが微かに鳴いているような感じの音でした。
ひょっとしたらステータコイル周りの取り付けボルトが緩み、パーツがローターに接触していたのではないか?って思いましたが、開けてみないと分かりませんな。
Posted at 2023/06/19 16:25:42 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記