• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月14日

ジムニーja11のオイル下がり 白煙修理

ジムニーja11のオイル下がり 白煙修理 ここ数日JA11の修理を色々やっていたのですが 信号待ちや5分位アイドリングさせておくと結構な量の白煙が出続けるので どうやらバルブステムシールが劣化してバルブ部分からオイルが燃焼室に落ちて白煙がでるオイル下がりのようです





プラグを外してみると3番シリンダーのプラグがオイルでべっとりでした 3番のステムシールが駄目そうです
ヘッドカバー取った状態でエンジンを掛けてみると オイルパンから掻き上げられてくるオイルがエンジン後方の3番方面に流れて溜まる感じでした それで余計に3番のステムシールの隙間からオイル下がりみたいです
                         

新品のステムシールが届いたのでオイル下がり修理をやることにしました



本来はヘッドを外してやる作業なのですが ネットで調べるとヘッドを降ろさなくてもスプリングコンプレッサーなどの工具があればできるようです
ただヘッドを降ろさなくてもタイミングベルト・ロッカーシャフト・ロッカーアームなど色々取り外さないと駄目みたいです
 それでは大掛かりなので できるだけバラさずにお手軽に修理できないかとトイレやお風呂や寝る前に色々模索してみました
そしてなんとなく閃いたので廃材などで自作工具を作ることにしました
材料はこんな感じです


それをサンダーで切って溶接して組み上げました



工具も完成したのでエンジンに取付けてステムシール交換をはじめました
こんな風にロッカーシャフト固定用のボルト穴に取付けます


そして工具をバルブスプリングに当ててハンドルをクルクル締め込みます


そうするとバルブスプリングが押し縮められてバルブの頭が出てきます そうしたら2分割で差し込まれてバルブの抜け止めになっているコッターピンを磁石で取り外します
これがコッターピンなのですがかなり小さくてうっかりバルブスプリングが動くとどこかに飛んでいってしまいます
実は2個飛んでいってしまい 30分位ジムニーの回りを磁石を使って探したのですが1個しか見つからず 知り合いの整備やさんに頼んで予備にもと4つ取り寄せてもらいました






タイベルなどはずさなくても簡単に バルブスプリングを外せました


あとは劣化したステムシールをペンチ等で取り外します これは吸気側のバルブです


取り外した3番シリンダーのプラグと 吸気排気のステムシールです
ゴムが劣化してプラスチックのように硬くなって崩れやすくなってました ここからオイルが滲んでバルブを伝ってシリンダーに落ちてるようです


そして新品のステムシールをオイルを塗ってバルブに装着です
新品は柔らかくてまさにゴムです
吸気側です


こっちは排気側です


あとはバルブスプリングを入れて工具で縮めてバルブにコッターピンをはめ込んで組み付け終了です


仕上げにバルブクリアランス調整してヘッドカバー・インタークーラーなど取付けて完成です




とりあえず今日は3番のステムシールだけ交換してみましたが 10分位アイドリングさせてもうっすら水蒸気はでたりしますが 大量の白煙が出ることもなくバッチリでした ラフにアクセルを踏み込んだりすれば多少煙が出ますが この位ならそのままでも良さそうですが後日1番と2番のステムシールを交換すれば収まると思います

ブログ一覧 | ジムニー | クルマ
Posted at 2016/04/14 19:24:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車セッティング後に初ドライブ🚗 ...
BNR32@須坂さん

ドラレコの取付台座テープ…!
やっぴー7さん

大衆割烹 岩井屋
RS_梅千代さん

愛車と出会って7年!
北国のおっさんさん

『アナ雪』を観に…
THE TALLさん

キリ番30,000km!とこれまで ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

2016年4月14日 19:31
我がカーゴはエンジンオイル喰いしても白煙が出なかったのですが、エンジンオイル添加剤をブチ込んだ後500km走行、10分アイドリングで放置後に空吹かししてもやはり白煙は出ずなのですよ…

結果は距離走らないと判らないですね(^^ゝ
コメントへの返答
2016年4月14日 20:16
 ジムニーも白煙吐かないでオイル消費だけなら良かったのですが少し経つと煙幕のようでした(^_^;) 
 添加剤でオイル喰いも解消されれば嬉しいですね(^O^)
2016年4月14日 20:51
自作工具で修理するとは流石です(*^^*)

部品が飛ぶのは切ないですね。
悲鳴が聞こえそうです(笑)
コメントへの返答
2016年4月14日 22:10
この方法だとかなり時間の短縮ができます(^O^)
 5ミリ位の部品で落ちたのではなく飛び跳ねていったのでガーンでした(笑)
2016年4月14日 21:41
専用工具はエンジンによって大きさが違って困った事もありますが、工具まで作るとは流石です(笑)
コメントへの返答
2016年4月14日 23:39
ヘッド降ろさない方法で使える市販のスプリングコンプレッサーだと ロッカーアームが邪魔して使えないので頑張って考えて作ってみました(^O^)
2016年4月14日 22:18
これなら 時短で 作業出来て 良いですね
自分のも 少し白煙出てるからこのやり方で やろうかな
コメントへの返答
2016年4月14日 23:42
バルブスプリング出し入れの時に多少コツが入りますが 1気筒ずつやれば バルブ落下防止でプラグ穴にコンプレッサーでエアを送り続け無くても大丈夫です(^O^)
2016年4月14日 22:40
おいおい大地震だけど・・・

工具サスがぞなもし
ところで、この11の走行距離は
うちの11もエンジンにニジミがあるぞなもし
20W50を入れて様子をみてみようかなぁ
コメントへの返答
2016年4月14日 23:45
大きめの地震が頻発してるので心配です 熊本城の石垣も崩れてしまったそうです 
 11はメーターで6万キロですが 10万キロで0キロに戻る1型なので16万キロの可能性もあります
 オイル下がりの白煙は結構オイルも減るので嫌ですが 滲みなら気にせずそのままでも良さそうです(^O^)
2016年4月14日 23:35
流石ですね〜(^o^)

エンジンはコワくてイジれません(*_*;

自分がやったら色んな部品がどっかに飛んでいってしまいそうです(~O~;)
コメントへの返答
2016年4月15日 7:35
23だと部品点数も多いので大変そうです(^O^)
 私が飛ばしたコッターピンも依然ロストしたままです(笑)
2016年4月15日 7:06
なるほど、カムハウジングのネジを利用してるんですね(・ω・)
これなら簡単にステムシールが交換できますなぁ
F型OHCだとバルブも6本しかないけどそれはそれでメンテしやすいですね
コメントへの返答
2016年4月15日 17:08
今日残りのステムシール4つも交換しました(^O^)
71の部品とりエンジンもこれでバラしてみたのですが F5Aのほうがバルブが太くバルブスプリングは短いけれど固くて径が大きかったです 
2016年4月15日 9:34
飛んだらヤバいものを交換するときは下にレジャーシートなど敷いて

部品が目立つようにすればよいかもしれませんね。

冶具お見事です。商品化できたりして
コメントへの返答
2016年4月15日 17:18
 スプリングに弾かれてドンパッチのように弾けて消えてしまいました(^_^;) レジャーシートナイスアイディアです
 今日残りのも交換してバッチリです
2016年4月15日 10:18
ご無沙汰しております!

なんでも出来ちゃいますね!

今度EGRバルブ返しにいきまっす
( *‘∀‘ )ノ
有難う御座いましたー
コメントへの返答
2016年4月15日 17:25
雨とか強風続きで作業が大変です(^_^;) 先日Yさんちの近所に出来た店舗で焼いてるたい焼き買って食べましたが美味しかったです(^O^)
2016年4月15日 12:45
なんか真面目に整備ばっかりですね?

私を山に連れてってください。
コメントへの返答
2016年4月15日 19:27
今日で修理はあらかた終わったので あとは30乗って山で遊びたいですね(^O^)
2016年4月16日 7:32
ステムシールも老いる。とφ(..)

大佐にかかるとジムニの寿命がのびそうですが(笑)

お元気そうで何よりです♪♪
コメントへの返答
2016年4月16日 19:48
みんカラ復帰ですね!お勤めご苦労様でした(^O^) 春なのでスプリング整備でした~ 
2016年4月19日 0:27
まさかの自作工具でバラさずに
交換するとは素晴らしいですね!

でも、コッターピンが飛んでいったのは
残念ですが…

最近私もマイクロSDカードを
外そうとしたら見事に飛んでいって
行方不明になりました…(泣)
コメントへの返答
2016年4月19日 18:05
この方法ネットでも見たこと無いので試行錯誤でやってみました(^O^)
 コッターピンは次の日すぐ入荷したので助かりました
 マイクロSD出掛けて撮影した画像とかデータが入っていたら悲しいですね 
2016年6月5日 21:08

なるほど。むかし、22の中古車を見に行ったら、白煙が出まくってて、???ってなったんですけど、そういう原因だったのかもしれませんね。そういうこと知らないとうっかり変な中古車買っちゃいますね。
コメントへの返答
2016年6月5日 23:09
11よりも22はバルブトラブルが多いので長いアイドリングとか下りでエンブレが長いと白煙出やすい感じです(^_^;)

プロフィール

「[整備] #ジムニー ジムニーJA11にオートフリーハブを装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/990986/car/792026/7823325/note.aspx
何シテル?   06/07 18:58
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation