おすすめスポット

熊本県 観光 : 建物・史跡

  • 人吉城址
    人吉城址てっちゃん@

    2017年 05月 23日

    人吉城(ひとよしじょう)は熊本県人吉市麓町にある日本の城(平山城跡)。相良氏が鎌倉時代に地頭として人吉荘に赴任して以来35代670年の長きにわたり在城し、江戸時代には人吉藩の藩庁であった。国の史跡に ...

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 人吉城跡
    人吉城跡うどん子@総統閣下

    2017年 05月 22日

    源頼朝より、初代相良長頼が人吉荘の地頭に任ぜられてから明治維新までの約700年、相良氏代々が居城としていた。 江戸時代の石高は2万2千石

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(南阿蘇鉄道) ~熊本県南阿蘇村

    南阿蘇鉄道高森線は、立野~高森を結ぶ17.7kmの路線です。 熊本地震の影響で、立野~中松間の10.5kmの区間は今も不通となっています。 その不通の区間にこの「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」が ...

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 見晴台駅(南阿蘇鉄道) ~熊本県南阿蘇村

    南阿蘇鉄道は熊本地震で甚大な被害を受け、現在の運行区間は高森~中松間 の約7kmの区間となっています。 2016年冬に放映されたキリン午後の紅茶のCMがこの駅を舞台にしていました。 CMの中で登場 ...

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 御船城跡
    御船城跡うどん子@総統閣下

    2017年 05月 11日

    阿蘇氏筆頭家老で生涯不敗の名将甲斐宗運の居城。 元は御船氏の城だったが、阿蘇氏に謀反して滅ぼされ甲斐親直入道宗運にこの城が与えられた。

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット
  • 三角西港(みすみ)
    三角西港(みすみ)やる気になれば

    2017年 05月 07日

    明治20年(1887)に完成 した三角西港は、今なおお衰えることはない明治の風景を数多くの小説や映画、ドラマ作品の舞台として、作中に美しい姿を残しています。 宮城県や福井県にある港と並ぶ“明治三大 ...

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 2 類似スポット
  • 熊本城
    熊本城やる気になれば

    2017年 05月 07日

    加藤清正が中世城郭を取り込み改築した平山城で、加藤氏改易後の江戸時代の大半は熊本藩細川家の居城。明治の西南戦争の戦場となった。西南戦争の直前に大小天守や御殿など本丸の建築群が焼失し、現在の天守は19 ...

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 1 類似スポット
  • 熊本城
    熊本城kazutomo

    2017年 04月 10日

    震災による被害も大きく、現在は崩れた石垣や落ちてしまった瓦、ひびが入った壁と悲しい気持ちになりますが、それでも威風堂々としたその姿には感動いたしました。 復興し、改修が終わった時には再訪して天守に ...

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 4 類似スポット
  • 熊本城
    熊本城アラバ

    2017年 04月 09日

    高校2年の修学旅行以来での熊本城。 熊本地震の影響にてかなりの被害でしたが、復興を応援する意味も含めてスポットにしました。

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり イイね!あり 7 類似スポット
  • 霊台橋
    霊台橋てっちゃん@

    2017年 01月 29日

    霊台橋(れいたいきょう)は弘化4年(1847年)、時の惣庄屋、篠原善兵衛が石工叩助(通潤橋の橋本勘五郎の兄)と大工「伴七」に命じ、清水地区より対岸の船津地区に架けたものです。 これだけ大規模な橋を工 ...

    熊本県 建物・史跡 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

HID屋
HID屋

ドレスアップ専門

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース