- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- [まとめ]ロードスターでゆく北海道(利尻・礼文も♪)の旅(2012夏)
まとめ記事

[まとめ]ロードスターでゆく北海道(利尻・礼文も♪)の旅(2012夏)

黒ノ助さん
2015/09/12
5,310

初めてロードスターで行った北海道の旅行記です。全11編の超大作(笑)
関西から北海道へ旅行に行く、っていうとほぼ飛行機&レンタカーとなりますが、自分のクルマのハンドルを握って大地を疾走したい!と強く思って実現した旅。
ただし、ロードスターなので荷物が入るかな?と思いましたが、なんとかなるもんですね。
離島好きとしては、利尻・礼文島に是非行ってみたかったので、ロードスターで上陸しました。特に礼文島は自然が残る独特の景観が印象的でした。
そして宗谷丘陵では好天に恵まれて素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。
-
「今年のお盆休みはどうしよう?」 カレンダーを眺めて、旅行計画を練り始めたのが年始。4月頃に具体化し始めました。お盆時期はハイシーズンでヒトが多く、費用もかかるので出来るだけ近場で済ませたいところですが、公休以外に長期の休みを取る事が難しそうだったので、お盆休みに最も行きたい所に行く事にしたのです。 行きたい所リスト(我が家では常に更新しております)を眺めて、夏の長期旅行に適した候補を挙げた結果、ハワイ、九州、東北、北海道、離島などが候補に。協議の結果、第一希望はハワイ。新婚旅行でハワイ島に行って一周ドライブがとても良かったので、もう一度ハワイでドライブしたい!と思っていました。 旅行代理店でハワイのツアーパンフレットを漁った結果、その費用の高さに驚愕。9日間で飛行機、ホテル、レンタカーを含めると二人でレカロ2脚分以上・・・さすがハイシーズン。こりゃダメだと思い、国内旅行に変更。 国内だとドライブ旅で決まり。長期でしか行けない場所となると、北海道か九州(か離島)。東北はGWに行くし、暑い九州はちょっとパス。となると必然的に北海道!という訳で北海道に決定しました。 ゴー ...出典:黒ノ助さん
-
8月11日(土) 北海道に上陸して初めての朝を迎えます。 ホテルの窓から小樽港が見えます。天気良し! ボチボチ準備してホテルを出ます(7:30) 青空が見えます。今日は日本海岸のオロロンラインをひたすら走って稚内を目指します。 小樽ICから銭函ICまで札樽道を通り、そこから国道231号線で日本海沿いを北上します。 石狩川を越えるまでは信号も多くペースは上がりませんが、 港湾地域を抜けると徐々に信号が少なくなり、ドライブルートらしくなります。 丘を越えると海岸線が現れます。 ここ望来付近は展望が開ける初めてのポイント。 ようやく北海道らしい景色の始まりです〜 お、これはレンタカーじゃないBRZ!先々週コレで走ったな〜。 更に進むと・・・ コレまた海岸線を望める丘がありました。 日差しもあり、出だし好調です。 更に北上。山間部の海岸線をひたすら走ります。日射しが熱く、風は涼しいという天気。雲が流れて綺麗な空です。 途中海岸線の険しいポイントで休憩します。 なにやらワイルドな笹川流れみたいだね〜なんて言いながら。 私は最初 ...出典:黒ノ助さん
-
曇りの中、本来サロベツ原野で夕焼けを見る予定が叶わず、仕方なしに野寒布岬に辿り着きました。本来は明々後日に宗谷丘陵を廻る予定でしたが、一足先に下見する事にします。 私が以前稚内に来た時は宗谷丘陵の存在すら知らなかったのですが、今回はたっぷり見てみたいと思っていました。 宗谷湾を眺めながら、国道を北海道ペースで走ります。日没まであまり時間がないですから。しかし雲が重いですね。 宗谷岬の手前を山に入り、気持ちのよいハイスピードワインディングを駆け上がると、 広々とした宗谷丘陵を一望できるパーキングが現れます。 丘陵の向こうに海が見えるんですよ。 いやあ、素晴らしい景色! 天気が悪いけれど、牧草地帯と海が一面に広がります。 レーダーサイトの山がそびえ、右手にはウィンドファームの風車群。 threetroyさんの貝殻の道の事を思い出し、適当に横道ダートに入ってみます。 なんか雰囲気が違うし、道が白く無いけど、まあいっか。 すると丘のてっぺんにキタキツネが現れ、こっちを見て横切りました。 この丘の向こうには何があるのでしょう? おそるおそる走っ ...出典:黒ノ助さん
-
稚内で一泊した我々は、本日フェリーに乗って最果ての島に渡るのです。 フェリーの出航時刻は7時半。起床は5時半です。 眠い目をこすりながらカーテンを開けるとすっかり曇り空・・・今日は午後から雨の予報です。 大急ぎで支度をして、ホテル近くのフェリーターミナルに向かいます。 7年前もここから利尻に渡ったのですが、↓ すっかりきれいになっちゃって、埠頭の場所も違う気がします。 乗るフェリーはこれ。昔は田舎っぽいデザインだったのに、すっかりかっこよくなっちゃって。 7年前↓ ここはあまり変わってないですね(笑) 船内に乗り込みますが・・・お盆時期なので激混みかと思い、一等ラウンジ指定席にしていたのですが・・・ 想像以上に豪華でビックリ。新幹線のグリーン車までは行かないですが豪華でユッタリしています。 いよいよ出港! 野寒布岬をぐるっとまわって西に針路をとります。 いや、全然利尻富士見えないんですけどね〜 ・・・ 天候が安定しており、全然揺れませんねえ〜 ・・・ 1時間経過して、デッキに出てみますと・・・ お、あの雲の中に見える影は・・・ ...出典:黒ノ助さん
-
8月13日(月) 利尻島ウニ御殿にてウニ地獄(笑)を味わった我々は・・・・ ・・・・雨の音で目覚めます。 窓の外は降りしきる雨、結構な雨脚です。 朝食は勿論ウニづくし!っていうのは勘弁してもらって、バイキング形式でした。ああ良かった(笑) しかしタコしゃぶは標準装備。 タコの薄造りを、さっと(利尻昆布入りの)お湯に潜らせるとキュッとちぢれまして、コリコリでもなくふにゃふにゃでもなく、ちょうど良い歯ごたえで美味しいです〜。 フェリーの時間が迫っているのでほぼ大雨の中、宿を後にして鷲泊(ワシドマリ)港に向かい、香深(カフカ)港へのフェリーを待ちます。 ああ、今日はもっと残念な天気なのかしら・・・いや、既に残念感でイッパイだけど。まあ今度来るときの為の下見をしておこう、と気持ちを切り替えます。 フェリーは揺れもせず順調に航海を続け、礼文島香深港に到着します。振り返ると雨の中利尻富士がうっすら見えます。 雨雲レーダーに拠れば、お昼前に雲が薄くなりしかも北ほどマシなはず。 礼文島は南北に長細い島で、島の東岸を南北に道道が繋がっていますが、西岸は地形が険し ...出典:黒ノ助さん
-
雨の中、礼文島に上陸した我々。最北限のスコトン岬に到着すると晴れ間が広がってきました。 夕方のフェリーで稚内に戻らなくてはいけません。残りの時間で島を廻りきることはできるのか? スコトン岬のスカイブルーなブルースカイを後にして、尾根を走る道を引き返します。 南向きも絶景〜 振り返ると青空のスコトン岬は更に絶景! 吹き抜ける風が爽やかな時間、遠くまで来た甲斐がありました。 断崖がもうね、すごい。 もう一度海鱸島展望台からの眺めです。 晴れると海がホントに綺麗です。 緑の草原、優しい丘陵。 短い尾根の道はここで終わり。 晴れてるうちに澄海岬へ行ってみよう。 でも南はやっぱり曇ってます。 澄海岬の海。なんとか青空バックで碧がきれい。 なんてことない崖なんだけど、良いんです。 空と海と緑と風が素晴らしくて、写真を見返していても深呼吸したくなるんですよ。 ウミネコの群れ 一応、抑えておくべき観光スポットに行く事はできました。 このまま南に戻るか・・・でも天気悪いから、妻が行ってみたいという礼文空港に行ってみます。 ...出典:黒ノ助さん
-
(つづく、つづく、と喧伝しておきながら、一週間、間が空いちゃいましたね。) え〜、マイ・ロードスターで利尻・礼文に上陸するという夢を達成し、稚内に帰ってきた我々。本島の旅を再開です。 8月14日(火) 今日の天気はズバリ快晴!週間天気予報でも天気が回復する日だったので、予定通り晴れてくれて大喜びです! 船旅疲れから、無理しない時間に稚内のホテルを出発します。 抜けるような青空!これなら利尻は見えるでしょう! 市街地を抜け、道道106号で西に向かいますよ〜 峠を越えると…! 見えました!利尻富士! くっきりとはいかないものの、雲がかかっていない利尻富士! 夕日が丘PAから、快晴の利尻島とこんにちは! ウミネコが気持ち良さそうに飛んでいます。 いや〜こんなに晴れて、綺麗に見えるとは…来てよかった! そいじゃ、夕来にも行かないとね。 夕日が丘PAから南に向かいます。 屋根を開けたまま、利尻富士を右手に見ながらオロロンラインをゆっくり走ります。 うん、太陽がジリジリと熱いけれど、風が爽やかで実に気持ちいい! この真っ直ぐな道! 海と草原があ ...出典:黒ノ助さん
-
晴れの素晴らしい宗谷丘陵の景色を堪能した我々は、給油すべく日本最北端のガソリンスタンドに立ち寄ります。 ここは7年前にも来たんです。懐かしいなあ。このGSはなんにも変わらないですね。 お約束の最北端給油証明書です。 さあ、これから網走まで向かいますよ〜。時間は12時30分。 予定ではお昼前には宗谷を出発するはずだったのですが、天気のよさに負けました。 オホーツク海沿いを順調に走ります。と、見た事のある風景が! いやあ、日本海側も良いけれど、オホーツク海側も素敵な海岸線ですね。 うむ、素晴らしい! 車も少なめだし、北海道ペースで走ります。 (すっかり北海道ペースに体が慣れちゃいました) 左手に濃紺の海を眺めながら、とにかく走ります。 前方に雲が程良く浮かんでいて、爽快ドライブです。 すると前方に白い山が現れました。貝殻の山ですね。 貝殻の道は猿払の帆立貝殻を再利用したもの、とどこかに書いてあったので、これだ!と思いました。 通り過ぎようとすると、妻が「カモメがイッパイいてカワいい!!!」と言うので、引き返して写真を撮ってもらいました。 貝殻 ...出典:黒ノ助さん
-
8月15日(水) 網走の宿で目が覚めた我々は、ホテルの粗末な朝食(苦笑)をささっと食べて、急いでチェックアウトします。 さすがに観光拠点の都市だけあって、中国人の個人観光客が多いですね。 前日の500kmの爆走のおかげですっかり汚れたロードスターを洗わなければ!と網走市内のコイン洗車場に向かいます。 Tweetでthreetroyさんに教わったコイン洗車場マップを頼りに即発見! 水洗い洗車200円コース!こりゃホントに助かりました! スッキリ拭き上げて給油し、北に向かいます。 海岸線を駆け上がり、 木漏れ日の快走路を走ります。 森の切れ目に海が! やってきました!前回来た時は霧の中だったので、念願の晴れの能取岬! 緑の牧草と海がまぶしいです。 やっぱ良いレンズだと写りが違いますね・・・ 別角度から 今回の旅は、妻のPENが大活躍。 能取岬灯台も画になりますねえ。 岬の駐車場で記念撮影します。 天気が良くて気持ちのよい朝です。 振り返れば常呂の丘が見えます。海も青いですね〜。 帰りにもう一枚。パチリ。 能取湖の方に ...出典:黒ノ助さん
-
8月16日(木) 釧路は雨。それも予報以上に土砂降りの朝。 長旅ではいつかは遭遇する天気ですが・・・やっぱりテンション下降しますね。 旅のラフ案では、今日は釧路から海岸線を下って昆布刈石を通って帯広に行く予定でした。 しかしこの雨ではどうしようもないので、どこに行くべきかも迷いながらも西へ向かいます。 悩みながらも、とにかく時間も早いけれど、道の駅しらぬか恋問で豚丼を食べる事にします。 やってきました道の駅しらぬか恋問のレストランむーんらいと。 恋問海岸は晴れたら綺麗なんですけどね。今日は雨&霧です。 ウミネコがレストランの芝生でエサを探して歩き回っています。 でました豚丼! この肉厚の豚がうまくて、さっきホテルで朝ご飯を食べたところなのに、豚がウマくて食べちゃいました。 さーこの後どうしましょうかね〜。 雨雲レーダーをチェックしてみると海岸線は全く天気が回復する見込み無し。濃霧注意報が出てるし。 でも、内陸部は雲が流れてくるものの、ときたま雲が切れる予報です。 それじゃあ、予定を変更して内陸に行きますか! というわけで釧路空港の横を通って、 ...出典:黒ノ助さん
-
またまた、アップに時間がかかりました。いやあ、なかなか旅行記を作るのは大変ですね〜。 それでは、2012年夏の北海道ロードスターの旅、最終日です。 8月17日(金) 長かった北海道の旅も最終日。思えば8月9日の出発から7.5日も旅をしている事になります。様々な風景と出会いましたが、名残惜しい気持ちでいっぱいです。 今日の予定は、昨日訪れる予定だった昆布刈石に行って、22時には小樽のフェリーターミナルに到着するだけ。その他の予定は未定です。 で、朝イチで帯広市内にある緑ヶ丘公園に行ってみる事にします。なぜって? それはリスに会いに行きたかったからです。それも飼われている動物園のリスではなく、野生のリスです。以前、北海道の公園にリスが棲んでいて、比較的容易に見る事ができると聞いた事を思い出して。 ホテルを出て公園に向かいます。公園と言ってもものすごく大きくて動物園や運動公園も一緒になっています。リスはいったいどこに居るのか…全く分からないので公園の外周を走っているとこんな看板が! リスに注意。近くに居るんでしょうね。 駐車場に車を停めて、公園を散歩してみましょう。公園の ...出典:黒ノ助さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/04/23
-
2025/06/01
-
2017/07/15
タグ
関連コンテンツ( 北海道 の関連コンテンツ )