- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- GoProもドラレコもない時代の車載動画
まとめ記事
-
1990年06月撮影 亀岡から池田まで(府道54号~国道423号)撮ってきました。 カメラ:CCD-G100 デッキ:GV-9出典:をかし(kmg)さん
-
1990年11月撮影 大阪・能勢の妙見山付近です。 ぐだぐだ喋っているので早回しにしております。 カメラ:CCD-G100 デッキ:GV-9出典:をかし(kmg)さん
-
1988年07月撮影 この日東京から大阪まで高速乗って帰りました。えらかった 友人が手持ちで撮影。 カメラ:BMC-100出典:をかし(kmg)さん
-
1991年01月撮影 天井に吸盤でカメラ取り付けるつもりが レンタカーはキャンバストップ(マツダ121) だったので頭に取り付けられず、車内から撮影。 カメラ:CCD-G100 デッキ:GV-9出典:をかし(kmg)さん
-
1986年08月撮影。 大鳴門橋を渡っております。 カリーナバンの荷台に三脚でBMC-100を載せて撮影。 撮ってもうちに帰らないと再生できないのよ。出典:をかし(kmg)さん
-
1990年06月撮影 CCD-G100で初めて撮影した車載ビデオ。 京橋付近と万博付近。 カメラ:CCD-G100 デッキ:GV-9出典:をかし(kmg)さん
-
1990年06月撮影 橋を渡るシリーズです。 カメラ:CCD-G100 デッキ:GV-9出典:をかし(kmg)さん
-
■購入年月:1989年x月 ■購入金額:? ■購入場所:大阪アビック ■使用期間:現役 ■故障、トラブル:2度バックライト交換 メカニカル系の修理も1度 ■コメント: これとこれ専用のCCDカメラでいろいろ撮影しました。 車のボンネットに貼り付けて遊んでいましたね。 語学学習用にも結構役に立ちました。某放送協会のテレビ 講座を録画して朝から晩まで持ち歩きながら勉強していま した。結構効果有り(たぶん バッテリーがビデオカメラと共用できたのでそれが一番の 利点でしたね。車でも電源取れるし結構小さくてどこにでも 持って出れるので(今考えれば果てしなくでかいけど) 言いヤツでした。今でもたまに使いますよ。テレビ観賞用に http://wokashi.blog.eonet.jp/default/2006/01/post-6276.html出典:をかし(kmg)さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2018/02/14
-
2015/03/04
-
2016/06/30
タグ
関連コンテンツ( 車載カメラ の関連コンテンツ )