- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- マツダ・NDロードスターまとめ
- お上への配慮でしょうか?
まとめ記事(コンテンツ)
並盛りジョニーさん
2015/11/23
お上への配慮でしょうか?
ジムカーナ関連のショップのブログ、「某社長のブログ」にて、こんなことが書かれてました。

デミオ15MBを発注するも、注文番号によって重量税が違う…と。
どうやら12月以降、付属品の内容が変わって、1000kgから1010kgへ、車検証の表記が変わるらしく、それに伴うものなのだとか。
1000kg丁度までだと3年で24600円、そこから上の1001kgからだと3年36900円で、新車登録時に払う税額が一気に12000円も増えるので、これは大きい。
この10kgの差はどうにかならんのか…と思った車が同じマツダで他にもある。
NDロードスターである。
一番装備簡素なSで990kg、それより装備充実させたSスペシャルで20kg増えて1010kgなので、ロードスターもグレードによって重量税が変わってしまう。
当初、ロードスターも「NC比で100kg軽くする」なんて話だったので、本当にそうなら重量税が1000kg以下になるな…なんて思ってたんですが、いざ出てみればこの「10kgのからくり」で、重量税が変わるギリギリの所なのが、どうにもスッキリしないのである。
そこに15MBの話…これは自分の推測ですが…「お上に配慮してるんじゃないか」と。
ここ数年の各種増税と、さらに税金取りっぱぐれないようにとマイナンバーやら導入して「何がなんでも税金取ったる!」というお上の顔色読んで、減税にならないように調整してるんじゃないか?なんて思ったんですよ。
デミオも、13Cあたりのグレードだと1030kgとなるので、15MBは排気量増えてるのに車重は減ってるのですが、モータースポーツ見据えて、装備簡略化で軽くなってるのもあるのでしょうが、副次効果で減税になるのでこれは美味しい…とも思ってたんです。
ユーザーに断りなしに、いきなり重さが変わって税額も変わる…って、結構重要なことだと思うんですが、そうなる背景には、お上から何らかの圧力かかったか、それを示唆されて自主規制に走ったか…とかじゃないかと思うのですよ。
真相はわかりませんが、こういうセコい真似の積み重ねで車の維持コストが膨れ上がり、結果として金のない人たちが車買うのを敬遠して「車離れ」なんてのが起きるんだろうがよ…とお上に言いたい。
ちなみに新車状態で、記載事項変更して…となると、廃車時に重量税と自賠責、自動車税も年額を月割りして、翌月分からのは還ってくるので、納車直後に廃車して、記載事項変更して再登録…なんて荒業も考えたのですが、手間を考えると現実的では無いかな。
最初の3年は諦めて、最初の車検までに記載事項を1000kg以下に変更して、次の車検で減税狙ったる!というのがせめてものお上への反抗でしょうか。
「ふざけんなマツダ!」
という声もあるかも知れませんが、ユーザーに歩み寄ってくれたマツダの姿勢に待ったがかかったように見えますので、ここはマツダは責めるべきではない…と私は思います。

デミオ15MBを発注するも、注文番号によって重量税が違う…と。
どうやら12月以降、付属品の内容が変わって、1000kgから1010kgへ、車検証の表記が変わるらしく、それに伴うものなのだとか。
1000kg丁度までだと3年で24600円、そこから上の1001kgからだと3年36900円で、新車登録時に払う税額が一気に12000円も増えるので、これは大きい。
この10kgの差はどうにかならんのか…と思った車が同じマツダで他にもある。
NDロードスターである。
一番装備簡素なSで990kg、それより装備充実させたSスペシャルで20kg増えて1010kgなので、ロードスターもグレードによって重量税が変わってしまう。
当初、ロードスターも「NC比で100kg軽くする」なんて話だったので、本当にそうなら重量税が1000kg以下になるな…なんて思ってたんですが、いざ出てみればこの「10kgのからくり」で、重量税が変わるギリギリの所なのが、どうにもスッキリしないのである。
そこに15MBの話…これは自分の推測ですが…「お上に配慮してるんじゃないか」と。
ここ数年の各種増税と、さらに税金取りっぱぐれないようにとマイナンバーやら導入して「何がなんでも税金取ったる!」というお上の顔色読んで、減税にならないように調整してるんじゃないか?なんて思ったんですよ。
デミオも、13Cあたりのグレードだと1030kgとなるので、15MBは排気量増えてるのに車重は減ってるのですが、モータースポーツ見据えて、装備簡略化で軽くなってるのもあるのでしょうが、副次効果で減税になるのでこれは美味しい…とも思ってたんです。
ユーザーに断りなしに、いきなり重さが変わって税額も変わる…って、結構重要なことだと思うんですが、そうなる背景には、お上から何らかの圧力かかったか、それを示唆されて自主規制に走ったか…とかじゃないかと思うのですよ。
真相はわかりませんが、こういうセコい真似の積み重ねで車の維持コストが膨れ上がり、結果として金のない人たちが車買うのを敬遠して「車離れ」なんてのが起きるんだろうがよ…とお上に言いたい。
ちなみに新車状態で、記載事項変更して…となると、廃車時に重量税と自賠責、自動車税も年額を月割りして、翌月分からのは還ってくるので、納車直後に廃車して、記載事項変更して再登録…なんて荒業も考えたのですが、手間を考えると現実的では無いかな。
最初の3年は諦めて、最初の車検までに記載事項を1000kg以下に変更して、次の車検で減税狙ったる!というのがせめてものお上への反抗でしょうか。
「ふざけんなマツダ!」
という声もあるかも知れませんが、ユーザーに歩み寄ってくれたマツダの姿勢に待ったがかかったように見えますので、ここはマツダは責めるべきではない…と私は思います。
関連情報URL : http://boushachou.asablo.jp/blog/
Posted at 2015/11/23 22:57:23
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/07/15
-
2017/08/11
-
2017/08/28