まとめ記事(コンテンツ)

2016/11/20

屋久島・種子島を巡る旅 その5

2016/9/17〜9/25

屋久島・種子島の記録も今回で終わり。

既に2か月も前のこと。長々と、だらだらと更新してましたが、見てくださった方、ありがとうございます。
時間が経って旅を振り返ると、いろいろあったなあと記憶が蘇り楽しいですね。


8日目:
起きると陽が昇るところ、


桜島も見えますね、うろこ雲が美しい。



素早く撤収し、桜島をぐるりと南回りで走ります。
こちら側から見る桜島の風貌は勇ましいですね。


R220に出たら、北上します。


すると、道の駅たるみずの前で車両を止められました。何かと思うと、この先の橋が台風によって崩落したとのことで、近くに迂回路も無く、ここで引き返すしかないと。


行きに通ったr71も通行止めらしいので、だいぶ南に下るか桜島から鹿児島市街を経由するしかないとのこと。


よく見ると台風の爪後がありました。

もう市街は嫌なので、鹿屋まで南下して行くことに。
迂回車も多いのでR220をのんびり南下、皆様はそのままR220で迂回しているみたいですが、我々はr73で東へ。ここからは交通量も少なく快走路です。

CP取るついでに轟の滝に寄りました。人工的なものかもしれませんが、なかなか見応えありました。


志布志市に出たら道の駅大崎で小休憩、おこわで小腹を満たします。

R220を海沿いに走り、都井岬へ向かいます。晴れていて気持ち良いですね。

都井岬に到着もなかなか馬がいません。
いつものBikejinの撮影地なので、ちゃちゃっと看板と撮ったら、小道へ。

ここで馬を発見したので、草原へ登ります。


何度来ても開放感のある景色が素敵ですね。
崖っ縁で撮影したら後にします。


宮崎方面のR448が相変わらず通行止めなので、来た道戻り、r440、439で迂回。

R448に出たら道の駅へ。数年前にはここでマンゴー買ってバイクに乗せ、大事に持ち帰った記憶が。笑

今回はマンゴーソフトクリーム食べて、お腹空いてたので結局ここでお昼ご飯。


何だか優雅なひと時でした。


フェニックスロードを北上、鵜戸神宮はCPがあったので寄ってみましたが、狭路でカオスでした。
CP取れたら、門のところで退散、石投げたりはしてません。パワースポット?には人が多いですね。


そのままR220走って、宮崎に到着。
宮崎市街はいつも混んでますね、夕飯の買い出しに押川弁当へ立ち寄ります。
美味しそうなお弁当が沢山で迷う。


ここで、本日の目的地、別府港までの所要時間を調べると、単純計算で出航時間をオーバーしていることに気付く。

ヤバいヤバいと、急いで給油だけして、宮崎西ICから東九州自動車道へ乗り込みました。

1車線区間が多くて流れ悪いですが、とにかく急いでノンストップで別府ICまで。220km、トイレも行かず我慢した甲斐もあり、なんとか出航前に到着。

別府IC降りてから電話確認しておいたリミット時間ギリギリでした。

乗り込みはもちろん?最後。まだ降板にいる間に出航したみたいです。慌ただしい中、九州またねと。


荷物整理したら、お風呂入ってご飯を食べます。
お弁当が美味しい。こんなお弁当屋さんが近くにあったらなー。


食べ終えたら、そそくさと就寝。

走行距離:474.6km

9日目:
目が覚めたのでデッキに出てみると、明石海峡大橋を過ぎたところでした。ちょっと遅かったなあ。


陽の出を楽しんだら、朝ごはん食べて、のんびりしているとそろそろ大阪南港入港の案内が。


定刻で着岸、バイクは最後に出ていきます。
それでは、いざ東へ。
まだ朝早く、交通量も少なめのため吹田JCT経由で帰ります。
土山PAでは近江ちゃんぽんを食す。やっぱり美味しい。


岡崎SAではトラの食パンを買ってみようと、整理券を。焼き上がりは30分後なので、名古屋コーチンの串焼きと名古屋コーチンソフトクリーム食べて待ちます。
焼きたての食パンを大事にバイクに積み、出発。パンはコスパ的には非常に高いと思います。


ひたすら、新東名を走ると富士山が出迎えてくれました。
久々に足柄SAに寄り、IDEBOKUのクレープ食べて出発。食べてばかり。。。


大井松田ICでおりたら、いつものルートで帰宅しました。夕景は曽我の梅林にて。


帰宅したら、荷物だけおろし、すぐにレッドバロンへバイクを持っていきます。
ラジエータの再点検?リコール?を依頼してきたら、旅は終了です。
この数日後、バイクは戻ってきたのですがすぐに再び発症。交換の際に触った箇所の全見直しを依頼。先日不良箇所がわかり、直ったようなので、本日(11/20)取りに行ってきました。

走行距離:513.5km

なかなか訪れることのできない屋久島・種子島へバイクと共に行けたことが何より嬉しいです。
台風の動きを読み、うまく台風一過に出会えたり、種子島は安納島だったり。

バイクとゆく島巡りは、たまりません、やめられませんね。


総走行距離:1970.3km
Posted at 2016/11/20 16:26:10

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース