まとめ記事(コンテンツ)

2020/10/20

Fender Custom Shop「Classic Player Strat(3TS)」('01)

これまで何本かのストラトを弾いてみた経験、特に直近に買った3TSの感触の良さから「良いストラトが一本欲しいな」という欲求がふつふつと湧いたところに、ちょうど「新作発表!」みたいに宣伝していたコイツがマッチングしました。

このギターは昔ながらの「ストラトキャスター」なスペックとはちょこっと違ってて
22F、ロック式ペグ&フロートブリッジ、縦ハムP.U.、リアにも噛んでるトーンコントロール、フラットめな指板に大きめのフレット・・・etc.と、現代ギターとの融合形な感じで非常に使いやすいギターになってます。

購入時、お茶の水の楽器店での試奏時に並んで陳列されていた同じくカスタムショップの昔ながらスペックなストラトとコイツとの弾き比べをやってみたときに、音のクオリティは正直もう一本の「昔ながら」の方が数段良くて激しく悩んだのですが「ロック式ペグ&フロートブリッジ、縦ハムP.U.」という実戦での使い勝手の良さを見込んでこちらを選びました。

alt
(当初はこんなような見た目でした。ピックガードはゴールド→白3Pに交換してますが)

フェンダーの縦ハム「ノイズレス」(年式からして比較的初期のモデル)が何気に好感触で、私みたいなシロウトが使ってもバンドの中で痛くなり過ぎない音でまとまってくれつつも「ストラトらしさ」を保ってくれていて、当然縦ハムなのでノイズは皆無、さらにはロック式ペグのおかげでアーミング後のチューニングの狂いもほとんど無い、と当初の見込み通りに実戦での使い勝手が非常に良いストラトです。

欠点はネック(特に側面)のポジションマークが視認しづらいこと。

高級素材的なチョイスでかポジションマークがアバロンだかパールだかの貝殻なのですが、これが非常に見えづらい!(上にたいしてカッコ良くない!w)
特に側面側は本当に見えなくて不便なので白マニキュア+クリアコートで上書きして使ってます。
alt

今は、ラージヘッドストラトのピックガード以下サーキット部と入れ替えて
HS-3・YJM・HS-3、ディマジオSWという仕様で使ってます。

過去に瀕死の重傷を負ってしまい、現在はあちこち傷だらけではありつつも
なんとかギターとしての最低限の機能は維持していますが、当初の「カスタムショップの鳴り」は失ってしまっております。

(追記)
2023年6月に部品取りの為、ペグ・PU・セレクターSW・サドルを外した状態となり半引退

<見た目>    ★★★★★
<スペック>   ★★★★★
<弾きやすさ>  ★★★★★
<音の良さ>   ★★★★☆
<弾いた度>   ★★★★☆
<お気に入り度> ★★★★★

TOTAL→★28


目次へ
Posted at 2020/10/20 21:26:37

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース