まとめ記事(コンテンツ)

2019/11/23

【Audio】ミクラス・ウインダム任務完了♪

つなぎ役のミクラス・ウインダム(PARM棒ともいう)の任務が終わりました!

”量子倍音イコライザ” の素子として、身の丈に合わせてガンバってくれてました。なんでこんなモノで音が変わるのか? まったくもって理解できませんが・・・変わるんだから仕方ありません (;^ω^)  原理は量子論/量子力学にありとのこと (・・?

例年この時期は、新春特別企画限定品の情報収集のため、”量子”のshopに足を運ぶ機会が増えます。そしたら、なんと!「音場空間変換器CK-1」の格安中古が出ており、運よく手に入れることができました。肝心要の”金ピース”なしの5個セットという(だから安い)、イコライザ素子に使うにはもってこいなセットです。イコライザ用には”金ピース”要らないですからね d(^▽^) 本当は6個必要なんだけど…


左下が低域用の素子。これまでは、富士山+ウインダムで代用していました。右下は高域用の素子。こちらも同様に、富士山+ミクラスで代用していました。


省略していた中域用も入れました。
1ヶ足りないので、床側は富士山で代用!

中域素子なしでも、その差は歴然♪ 音場の立体感が格段にUPしたという。で、心配してた必要以上に美化されてしまう傾向もなし d(^▽^)

なんですが、、 中域素子を入れると何だか微妙なことに・・・ ( ̄▽ ̄;)

音場の立体感はさらに増すものの、Voも伴奏楽
器もちょっとふわっとした感じに(もやっとではない) 我システムとしてはソリッド感を失ってほしくないんだよなぁ (-ω-;)ウーン

ということで、
常套手段の”ツルピカ”投入!!

でも、30Φじゃちょっと小さいんだよなぁ。これまでの経験上、ジェネシスアイテムより小さいと、”ツルピカ”を持ってしても効果イマイチなのです。量子の流れが制限されるのだろうか?? 
そんな意識を持った時点で結果は決まっていたのかもしれない(謎) わけわからんけど、ない方がマシ (^^ゞ

悩ましい状態に陥ったところで、
そもそも1個あまった状態の”富士山”が部屋にあること自体まずいんじゃないの??

てなわけで、ダメもとで、「ミニY」と合体させてみました。これまで数回試してますが、最終的には没になっています。”量子フィールド”が大きく進化してますので、もしかしたら・・・

これが正解!! これまでの変化方向とは真逆でソリッドな方向に変化したのです(意外!) ま、今だけかもしれませんが。オンマイク録音では、上下唇がくっ付き離れ、唾液も絡んでニチャクチャするようなエグいリアルさが出るようになったのです。ジェネシスでこの方向は、今まで感じたことがありませんでした。

エグさとは関係ないですが、SONUSさん推薦の右下CD♪ なかなか奥が深いですねぇ。結構イイ録音のソースだな、ぐらいにしか思ってなかったのですが、いやいやとんでもない、底が見えてそうだったのに、どんどん新たな情報が湧いて出てくるのです (;^ω^) といいつつ、ほぼ、有名な2曲しか聴いてないんだけど(苦笑)

Posted at 2019/11/23 11:24:12

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース