- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 《メモワール》信越プチ湯治ツーリング2010
まとめ記事
-
栃尾又温泉 神風舘
-
2010年9月に BMW R1100RT で信越の絶品ぬる湯をめぐった4泊5日の旅のキヲクです。新型コロナ緊急事態宣言が絶賛継続ちうで深刻なネタ枯れにつき、11年近く前のプチ湯治行をいまさら回顧します(ほぼコピペ) □ □ □ ここから □ □ □ 9月5日。7時半すぎに大阪を出発。名神から北陸道を北上して10時前、まずは賤ヶ岳SA(滋賀県長浜市)でひと息。167km。晩夏とはいえツアラージャケットだとまるでサウナスーツを着ているようです。 11時、尼御前SA(石川県加賀市) 286km。海だ。 12時、小矢部SA(富山県小矢部市) 349km。給油休憩のついでに人間系も補給。鱒鮨高いよ orz 14時前、名立谷浜SA(新潟県上越市) 496km。新潟県に入って 50km ほど進みましたが新潟市街までまだ150kmもあるそうで。広いよ越後。 15時半すぎ、ようやくこの日のお宿、栃尾又温泉 湯治の宿 神風舘(新潟県魚沼市=旧湯之谷村)に落ち着きました。 1時間ごとに10~15分の休息をはさんで大阪から8時間20分かかり ...出典:梟-296-さん
-
栃尾又温泉 神風舘/駒の湯温泉 駒の湯山荘/折立温泉 湯元大鼻旅館
-
2010年9月に BMW R1100RT で信越の絶品ぬる湯をめぐった4泊5日の旅のキヲク、1日目の続きです。新型コロナ緊急事態宣言が絶賛継続ちうで深刻なネタ枯れにつき、11年近く前のプチ湯治行をいまさら回顧します(ほぼコピペ) (※)情報はいずれも当時のものです。参考にされる場合は現況をご確認ください □ □ □ ここから □ □ □ 明けて9月6日。栃尾又温泉 湯治の宿 神風舘(新潟県魚沼市=旧湯之谷村)で迎えた2日目の朝は8時もだいぶすぎてから朝餉をいただきます。夕餉と同じく部屋出し。 10時をまわったので、ぼちぼち動きだしましょうか(遅) R352をちょっと南へくだって、すぐ近くの駒の湯温泉 駒の湯山荘(新潟県魚沼市=旧湯之谷村)で立ち寄り湯をいただきます。 日帰り専用の「駒の湯休憩舎」(※)は32.1℃の透明な源泉が中央の湯口から景気よく噴いています。 ※休憩舎はこの翌年夏の新潟福島豪雨で被災、損壊した湯小屋はのちに撤去され野天風呂として復旧しました 極楽極楽♫ 単純泉ながらほんのり硫黄の臭いが漂います。飲泉し ...出典:梟-296-さん
-
加賀井温泉 一陽館
-
2010年9月に BMW R1100RT で信越の絶品ぬる湯をめぐった4泊5日の旅のキヲク、2日目の続きです。新型コロナ緊急事態宣言が絶賛継続ちうで深刻なネタ枯れにつき、11年近く前のプチ湯治行をいまさら回顧します(ほぼコピペ) (※)情報はいずれも当時のものです。参考にされる場合は現況をご確認ください □ □ □ ここから □ □ □ 9月7日。3日目の朝も栃尾又温泉 湯治の宿 神風舘(新潟県魚沼市=旧湯之谷村)で迎えました。まずは朝湯から。この時間は男湯になる「うえの湯」は栃尾又の三つの宿が共用する浴場です。 独泉。 8時すぎに朝餉をいただきます。夕餉と同じく部(以下略) 9時すぎにチェックアウト。お世話になりました。 R352を魚沼市街ちゅーか小出までおりてお土産に農協で魚沼コシヒカリを調達したあと、信濃川沿いにR117を南下します。 747km。やっと信州入り。広いよ越後。さかのぼってきた川は、ここらへんから千曲川と名を変えます。 豊田飯山ICからちょこっとだけ上信越道でワープして、12時半前に加賀井温 ...出典:梟-296-さん
-
田沢温泉 国民宿舎富士/有乳湯
-
2010年9月に BMW R1100RT で信越の絶品ぬる湯をめぐった4泊5日の旅のキヲク、3日目その1の続きです。新型コロナ緊急事態宣言が絶賛継続ちうで深刻なネタ枯れにつき、11年近く前のプチ湯治行をいまさら回顧します(ほぼコピペ) (※)情報はいずれも当時のものです。参考にされる場合は現況をご確認ください □ □ □ ここから □ □ □ 15時半前、田沢温泉(長野県青木村)に着きました(雑) この日のお宿は富士屋ユースホステル(閉館)です。 ....なんですが、チェックインは富士屋ホテルのフロントで部屋は国民宿舎富士(閉館)にアップグレード。ユースも国民宿舎もホテルの直営だそうで。 でわ、さっそく近くの共同浴場、有乳湯(うちゆ)へまいりましょう。 単純硫黄泉39.7℃。 極楽極楽♫ 浴場の扉を開けた瞬間、懐かしいたまご臭に包まれました。ああ、硫黄泉に飢えているなあ。口に含んでも硫黄泉らしいえぐ味とほのかな甘みを感じます。数分も入っていると、かなり泡つきがみられました。 小一時間ほどまったり過ごしたあ ...出典:梟-296-さん
-
田沢温泉 富士屋ホテル
-
2010年9月に BMW R1100RT で信越の絶品ぬる湯をめぐった4泊5日の旅のキヲク、3日目その2の続きです。新型コロナ緊急事態宣言が絶賛継続ちうで深刻なネタ枯れにつき、11年近く前のプチ湯治行をいまさら回顧します(ほぼコピペ) (※)情報はいずれも当時のものです。参考にされる場合は現況をご確認ください □ □ □ ここから □ □ □ 9月8日。田沢温泉の富士屋ユースホステルちゅーか国民宿舎富士(長野県青木村、いずれも閉館)の部屋で迎えた4日目の朝は、5時半起床wでまずは朝湯から。いずれの宿泊者も富士屋ホテルのお風呂に入れるので、そちらをいただきに向かいましょう。 有乳湯でも使われている田沢温泉2号泉だそうです。 極楽極楽♫ 7時半すぎに朝餉をいただきつつ、旅の先行きをひとしきり思案。さてどうすべぇ。 前夜はいったん、台風接近のため旅の続きを断念して緊急帰阪するという決断をしたわけですが、さわやかに方針転換して連泊することにしました(爆) 迫りくる台風。大雨はともかく強風の中に単車で突っ込むのは怖いですから ...出典:梟-296-さん
-
沓掛温泉 小倉乃湯/ビーナスライン
-
2010年9月に BMW R1100RT で信越の絶品ぬる湯をめぐった4泊5日の旅のキヲク、4日目の続きです。新型コロナ緊急事態宣言が絶賛継続ちうで深刻なネタ枯れにつき、11年近く前のプチ湯治行をいまさら回顧します(ほぼコピペ) (※)情報はいずれも当時のものです。参考にされる場合は現況をご確認ください □ □ □ ここから □ □ □ 9月9日。台風一過。旅を続けます。 まずは朝餉やな。田沢温泉 富士屋ホテル(長野県青木村)の食堂で2回目。 チェックアウトして(雑)9時半すぎに訪れたのは沓掛温泉 小倉乃湯(長野県青木村)です。au圏外(※) 35.0℃のわずかに青みがかった単純泉が掛け流されています。小振りの浴槽は加温、といっても38.6℃ですが。 極楽極楽♫ 削り節のような湯の華が漂っています。湯からつまみ出すと出汁を溶いたゼリーのよう。 K12を鹿教湯まで南下してR254に出たら、いったん丸子へ降り、K62を武石へ。えらい遠回りやな。K464に入ったら山んなかのつづら折りを一気に駆けあがります。霧の中に ...出典:梟-296-さん
-
渋御殿湯
-
2010年9月に BMW R1100RT で信越の絶品ぬる湯をめぐった4泊5日の旅のキヲク、5日目その1の続きです。新型コロナ緊急事態宣言が絶賛継続ちうで深刻なネタ枯れにつき、11年近く前のプチ湯治行をいまさら回顧します(ほぼコピペ) (※)情報はいずれも当時のものです。参考にされる場合は現況をご確認ください □ □ □ ここから □ □ □ 美ヶ原高原からビーナスラインを経て、そのあとどこをどう走ったのかまったく覚えてない(雑)んですが13時前、奥蓼科温泉郷の渋御殿湯(長野県茅野市)にやってきました。 立ち寄りで東の湯をいただきます。 渋御殿湯は26.8℃の単純酸性硫黄泉が滔々と掛け流されています。 極楽極楽♬ 口に含むとレモンのような爽やかな酸味。火山性でしょうか酸性が強そうです。しばらくすると肌がキシキシ、いや、ヒリヒリしてくるほど。総檜の湯船は白く析出した成分で覆われています。 圧巻は渋長寿湯。31.7℃の同じく単純酸性硫黄泉が泡とともに足元から湧出しています。 極楽極楽♬ 湯船に体を沈めると、底 ...出典:梟-296-さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2022/03/31
-
2022/05/27
-
2022/05/30
タグ
関連コンテンツ( 長野 の関連コンテンツ )