- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2021年北海道ツーリングのまとめです。
- 718spyderで行く2021北海道ツーリングその4
まとめ記事(コンテンツ)
kanibokuさん
2021/08/18
718spyderで行く2021北海道ツーリングその4
8月11日
風の音と共に目覚め、部屋のカーテンを開けてみた。

風と雨は強いまま・・さてどうするか・・
今年はラッコを諦める事を決定。
天気予報では北に行く、海沿いではない地域の天候が回復してくるとの予想。

ならばと浜中町に別れを告げ、一路北上していく事にします。

とにかく内陸部を北上。裏摩周展望台を眺望は望めないのは知ってながらも目的地に設定。
小雨の交じる中を走り続けます。

中標津モアン山の牛文字です。


裏摩周展望台は、ハイお約束通り・・何も見えんかった~


北の方はだいぶ雲が薄くなってきたかな~
雨も上がってきました。
さらに北上を続け、天候も回復し、網走の北、能取湖を目指して走ります。
途中、ま、定番の北海道らしい一角。いわゆるコロン。




能取岬に到着。
いきなりのファーストコンタクト





定番の撮影場所






能取湖からは北見を右手に見ながら道道143十勝オホーツク自動車道は乗らずに一般道を陸別、足寄と駆け抜けていきます。
さて、今回初のキャンプに挑戦してみましょうか・・
キャンプ場は上士幌航空公園キャンプ場にしよう。

キャンプ場はまあまあの人の入り。
密になるほどでもないのでここに決定。

テント設営の後、街に買出しとお風呂に出かけました。
少し車で走った街中の中心部にある上士幌ふれあいプラザでお風呂を、
Aコープで食材を調達。

今日は、キャンプ初日、ジンギスカンだ~!と気合十分で店内に入ったものの
もやしが完売・・。。。_| ̄|○
失意のどん底に叩き落とされ、しばらく茫然自失。
そっか・・・ならばと。
厚岸で牡蠣を食べ損ねたからであろうか、殻つきの牡蠣に手を伸ばしてしまった。
さて、気をとりなおしてキャンプだ!!
キャンプ設営の間旅慣れたおじさまに声を掛けられ情報収集。
温泉至近のキャンプ場だったら秩父別キャンプ場が良いよと教えてくれた。
夕飯は、先ずはカキを蒸しあげて行こう!フライパンに水を少々アルミホイルを敷いて牡蠣を並べ、さらにアルミホイルで蓋。
水は状況に応じて鍋側に入れて沸騰させていきます。
どうやら丁度良い塩梅だ。




たまらなく美味しい。
購入した時は貝も大きすぎないサイズだったから中身は期待していなかったけど、
これは、凄いです。5個で580円位だったと思います。

後は、大好物!鶏の半身揚げの登場だ!

この二品で大満足のキャンプ飯となった。
少し暖を取って夕暮れのキャンプを楽しむ。


静かなキャンプ場で8時過ぎにはテントに潜り込んで寝てしまいました・・ZZZ・・
明日は、まずはナイタイ高原からスタート。旭川を経由して深川、秩父別キャンプ場へ行ってみよう。
12日に続く。
風の音と共に目覚め、部屋のカーテンを開けてみた。

風と雨は強いまま・・さてどうするか・・
今年はラッコを諦める事を決定。
天気予報では北に行く、海沿いではない地域の天候が回復してくるとの予想。

ならばと浜中町に別れを告げ、一路北上していく事にします。

とにかく内陸部を北上。裏摩周展望台を眺望は望めないのは知ってながらも目的地に設定。
小雨の交じる中を走り続けます。

中標津モアン山の牛文字です。


裏摩周展望台は、ハイお約束通り・・何も見えんかった~


北の方はだいぶ雲が薄くなってきたかな~
雨も上がってきました。
さらに北上を続け、天候も回復し、網走の北、能取湖を目指して走ります。
途中、ま、定番の北海道らしい一角。いわゆるコロン。




能取岬に到着。
いきなりのファーストコンタクト





定番の撮影場所






能取湖からは北見を右手に見ながら道道143十勝オホーツク自動車道は乗らずに一般道を陸別、足寄と駆け抜けていきます。
さて、今回初のキャンプに挑戦してみましょうか・・
キャンプ場は上士幌航空公園キャンプ場にしよう。

キャンプ場はまあまあの人の入り。
密になるほどでもないのでここに決定。

テント設営の後、街に買出しとお風呂に出かけました。
少し車で走った街中の中心部にある上士幌ふれあいプラザでお風呂を、
Aコープで食材を調達。

今日は、キャンプ初日、ジンギスカンだ~!と気合十分で店内に入ったものの
もやしが完売・・。。。_| ̄|○
失意のどん底に叩き落とされ、しばらく茫然自失。
そっか・・・ならばと。
厚岸で牡蠣を食べ損ねたからであろうか、殻つきの牡蠣に手を伸ばしてしまった。
さて、気をとりなおしてキャンプだ!!
キャンプ設営の間旅慣れたおじさまに声を掛けられ情報収集。
温泉至近のキャンプ場だったら秩父別キャンプ場が良いよと教えてくれた。
夕飯は、先ずはカキを蒸しあげて行こう!フライパンに水を少々アルミホイルを敷いて牡蠣を並べ、さらにアルミホイルで蓋。
水は状況に応じて鍋側に入れて沸騰させていきます。
どうやら丁度良い塩梅だ。




たまらなく美味しい。
購入した時は貝も大きすぎないサイズだったから中身は期待していなかったけど、
これは、凄いです。5個で580円位だったと思います。

後は、大好物!鶏の半身揚げの登場だ!

この二品で大満足のキャンプ飯となった。
少し暖を取って夕暮れのキャンプを楽しむ。


静かなキャンプ場で8時過ぎにはテントに潜り込んで寝てしまいました・・ZZZ・・
明日は、まずはナイタイ高原からスタート。旭川を経由して深川、秩父別キャンプ場へ行ってみよう。
12日に続く。
Posted at 2021/08/18 16:03:56
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/11
-
2017/08/19
-
2017/08/18