- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- ツーリングまとめ2022(前半)
まとめ記事
-
梅雨のなか雷雨の予報で、 「連続・週末ツーリング記録」が19週で止まるかと心配していましたが、 朝起きてみると快晴。「連続・週末ツーリング記録」が20週に伸びました ちなみに前回行けなかった理由、雪でしたね。 行先は、いつものコース、矢作ダム。(晴れると思ってなかったので、「ツーリングメニュー」のストックがなかったです…) ■道の駅 瀬戸しなの この道の駅にはデイリーヤマザキがあり、24時間営業なのがうれしい。 しかも焼きたてのパンと淹れたてのコーヒーまである。 早朝に来てもいい場所なのです。 県道33号、11号を通って ■矢作ダム 梅雨なのに雨が少なくて、心配していましたが、まだ水はあります この看板を見かけるとワクワクしますね 山の中はいいですが、街中はAM10時でも暑い… 走行ルート 2022ツーリングまとめ出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日は梅雨の晴れ間。しかも半日のツーリングタイムを時間をGet いつものコース(尾張パークウェイや矢作ダム)でもよかったのですが、 今日は、国道23号線沿いの道の駅にしました。 今日も十分暑かったですが、これ以上暑くなると、日中にバイクに乗るのは難しく、涼しくなる季節か、オープン前にしか行けなくなるので、今日の行先に選びました。 国道23号線は、愛知県の豊橋から、三重県の伊勢神宮内宮までつながる、東海地方の主要な国道の一つ。 愛知県内では、国道1号のバイパスとしての役割を持っており、(知多半島道路の大高IC付近から現在の終点の蒲郡まで、)約45kmの信号がない区間があり、今回はそのうちの約35kmを走るルートです。 ツーリングルートとしてはお勧めってわけではないですが、私は好きな道です (時間を間違えると渋滞にはまるので注意してください) 名古屋市内は3車線、西尾までは2車線、そこからは1車線の道で、2・3車線の区間は、かなりハイペースで流れる道です。 ■道の駅 にしお岡ノ山 無駄に長いフェンダーはナンバーを写さないことが比較的簡単にできるので、みんカラには好都合。 画 ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日は雨の予報ですが、早い時間は曇りの予報。 そんなわけで朝からバイク乗ってきました。 行き先は、国道258号線沿いの道の駅 月見の里・南濃 久しぶりに営業中に到着。(8時営業開始) やっぱり営業中の道の駅は素晴らしい(笑) 岐阜県内最大級の道の駅とHPに記載されています。 そして楽天モバイルは圏外(泣) 足湯 タオルないけど、入ってみました。(おっさん一人なのでなんとかなります) 初入浴シーンw 今日のお土産は南濃メロン。 今日のところはこれで大丈夫っと。 食パン専門店 やわら家 の メロンパン。 (食パン専門店じゃないようですw) 持ち方でおいしさ20%減してますが、美味しかったです。 パリパリ系の皮で中にメロンクリームが入っています。 やっぱ、ツーリングに行く目的は、焼きたてのパンと淹れたてコーヒーですね。 (今日は淹れたてコーヒーが見つけられなかった…) これで岐阜県の道の駅は一つ増えて、23/56 箇所。 ■月見の森のあじさい 梅雨にバイクに乗る理由、それはあじさいですね(ほんとに!?) 道の駅にのぼりがあって、調べたら真裏にあったので行っ ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日は3度目の梅雨入り前最後のツーリング 12時に帰ってくるつもりでプランニング(予定でしたが…) 行先は、岐阜県南東部の道の駅 道の駅がある道は、バイクで走っていて気持ちいい道が多いので行ってみることにしました。 ちなみに、昨日、2か所行きましたが、まだ14/56個 あと42か所w(まだ1/4) 7時出発 ■入鹿池 いつものコースです。今日は時間の都合上、近道してきました。 寒くて…インナーを着ました。 今朝はホットコーヒーです 国道41号を北上し… ■道の駅 ロック・ガーデンひちそう お約束のオープン前です。(オープンしてても多分、石はみない) このあたり、周りの山に見える石の感じがかなり変わっていて、考古学とか、断層とか詳しい方にお勧めです。(カーキチの私にはあまりw) ちなみに日本最古の石は、「20億年前の石」とのことです。気になりますね。 ■道の駅 清流白川 クオーレの里 なんというか、キャンプ場でした… ナビを見ると300m先と言っているので行ってみました(ハイドラはキャンプ場にチェックポイントがありました) 300メートル東側に、も ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
梅雨入り前、最後のバイク(言い始めて何回目?) 今日の朝は雨は降らなさそうってことで軽くツーリング。 行き先は、いつものコース(愛岐道路、尾張パークウェイ)から、少し行って、 ■道の駅 半布里の郷 とみか ■道の駅 可児ッテ 2つともオープン前ですw 本当の魅力はわかりませんでしたが、雰囲気は楽しめました(ほんとに?) メリットは堂々といい場所に止めて写真を撮れるのと、密を避けられることくらいですかね… 岐阜県の道の駅は2つ追加して14/56 飛騨地方、行ける気がしない… さて明日の梅雨入り前、最後のバイクはどこ行こうかなw 早い時間っていうのもありますが、比較的ペースのいい道でよかったです 国道19号と国道41号も快速区間です 走行ルート 2022ツーリングまとめ出典:Keiichi@S13silviaさん
-
昨日の宣言どおり 道の駅あかばねロコステーションで開催されていた、YAMAHA Rider's Café (ヤマハライダーズカフェ)に行ってきました。 珍しく宣言通りの事をしましたね。 9時に到着する予定でしたが、9時に出発したのはナイショです。 ちなみに渥美半島は今年4回目。 ヤマハ主催のイベントだけあって、新旧ヤマハ車がいっぱいいました。 でもYZF-R6はほとんどいませんでした (あと、R1とR6を見分けることもできませんw。片目がR6で両目がR1でしょうか?) とくに同じ5SL型は一台も見ませんでした。19年前の逆車とはいえ、少しさびしいですね。 会場の道の駅はバイクでいっぱい。8割くらいはヤマハ車。残り2割は…。 こんなにバイクが居るのは初めてです(真冬にしか来たことがないのでw) 偶然ヤマハブルーのマシンが並びました お土産はドリップコーヒー。 コロナじゃなかったらアイスコーヒーが配られていたかもしれませんね。 そして、道の駅での開催なので、誰でも入場できます。 会員登録してQRコードを見せるとお土産がもらえますが 会員登録は「ヤマハファン」であれ ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日は、妻とカフェツーリングに行ってきました。 高速に乗る予定はないのでCB125RとR6で行きました。 (もう一台125ccが欲しい…。次はオフ車) 茶臼山高原にいって芝桜とも思いましたが、終わりかけという情報があり、今年はあきらめました。(でも行ったら偶然みん友さんに会えた気がする) 残念ながら私の妻は、皆様や皆様の奥様のように運転が得意ではなく、 山道などは苦手。 ということで、1時間くらいで行ける多治見のカフェに。 (ほかにも行きたいカフェがありましたが、予約が取れませんでした) ■灯屋 自然豊かでのどかな雰囲気が感じられるおしゃれなカフェです 偶然頼んだアイスコーヒーが素敵でした。 キンキンに冷えたコップの中に、コーヒーで作った氷が入っており、 その中に温かいコーヒーを注ぎ飲むアイスコーヒー。 名物らしいです。暑い日にはピッタリです。 11時までにいくとモーニングでフレンチトーストと小さいスープが付きます。さすが東海地方ですね ■アルティストビラージュ カフェモーニングからカフェランチです。 こちらも特別な感じが味わえる素敵なカフェでした。 ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
新車が買えないこのご時世に、奇跡的な出会いで新車で購入したCB125Rは 5月の初めに1000km走行し、点検・オイル交換も完了し、やっと慣らし運転が終わり、エンジンを回せる状況になっておりましたが、 いろいろあって(一番の原因は3台持ちだからですね)、CB125Rでツーリングに行けておりませんでした。 朝8時、昨日は日の出を見るために早起きしたので、今日はゆっくり目にスタート。 まずは、ホームコースの愛岐道路を通って (これほんとかしら) ど派手なランチア ストラトスと出会う。 時々見るのできっと近くに住んでいるのであろう。 そして旧車臭がするので少し離れて走る。 県道66号を走って「らっせいみさと」に到着すると、 メッサーシュミット。 (2台とも写真もありますが公開はやめておきます。画像はググってください) シートバッグを付けてみました。 サイズがリアシートとピッタリで、スタイルは一体感があっていいのですが… バイクに乗るのが難しくなります。 ただでさえシート高が高いこのバイク、リアシートにシートバッグを着けるとさらに乗るのが難しくなります 駐輪場でバイク乗り ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日は日の出ツーリングです。 先週のSSTRでは、天気が悪かったし、スタートも遅かったので、日の出を見てからスタートができませんでした。 今日はそのリベンジも兼ねて日の出ツーリングです。 4:00に家をでて 行き先は、先週のSSTRのスタート地点と同じ、名古屋港 稲永埠頭。 朝4:50すこし遅刻気味で到着。 すでにSSTRをスタートした人ともすれ違う。 それでも30台くらいは居ました。 そこから、道の駅 瀬戸しなの に向けて名古屋市内を走って行きました。 名古屋市内なので、移動はあまり楽しくはなかったです。 朝の6時くらいですが、こちらもバイクだらけ。こちらも30台くらい居ました。 で、このあとは家に帰って運動会(笑) SSTRのゼッケンをとりあえずトップケースに移動しました。 とりあえず、先週のSSTRで、できなかった、日の出を見てスタートすることができました。これで、私のSSTR2022は終わりです。 私のSSTRはほぼ小雨、今日SSTR出走の方は朝日は見ることはできたと思いますが、千里浜がほとんど閉鎖されているとのこと。うまくいくことばか ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
5/28(土) 本当は奥伊吹モーターパークで開催されている 「2りんかん祭り West」に参加予定だったのですが… 事前調査では高速に乗っていけば1時間30分で到着できる予定が 到着予想時刻が遅め。高速に乗ってその原因がわかりました。 なぜか今日5/28(土)から開始した集中工事(一宮IC-一宮JCT暫定3車線化?)により高速の渋滞が激しく ギリギリ到着はできそうでしたが… 終了ギリギリに到着しても大量のバイクをみてただ帰ってくるだけ、しかも、CB1300で渋滞のなか下道になりそうだったのでやめて道の駅を回って帰ってきました。 行先は、長良川沿いに沿って走る、清流サルスベリ街道 この道沿いには道の駅もいくつかあってツーリングにはピッタリ。 ちょっと交通量は多いですが、川沿いを楽しめるコースです ■「道の駅」クレール平田 ■道の駅「立田ふれあいの里」 レンコン推しっぽかったので食べてみました。 美味しかったです。 2022ツーリングまとめ出典:Keiichi@S13silviaさん
-
アフターSSTRは金沢の街から開始しました。 今日は、自宅に帰る予定。家に帰るまでがSSTRですね。 睡眠は成功せず、今日も遅めのスタート(てか、睡眠関係なく、いつも遅めにしかスタートしません。) 昨日とはうってかわって、朝から晴天 (だけど日の入りのゴール時刻に雷雨になったそうです) 昨日はホテルに30台くらい居たバイクも、朝の9時にはほとんどいなくなっています。 今日もスタートはボッチw ちなみにこれは昨日の夜の様子。駐車場にバイクを止める場所も足らないくらい 周辺のホテルの予約が取れないっていう新聞記事も出てたようです。 千里浜までもう一度行きたかったですが、往復だけで2時間(行ったら写真を撮るので3時間くらい?)掛かるのであきらめて、金沢を散策して、帰ることにしました。 SSTR当日は東海北陸道できたので距離は20kmほど遠くなってしまいますが、今日は北陸道で帰ることにしました。 ツーリングプランを申し込んできた(はずな)ので帰りも高速重視で帰ります。 金沢の市内はバイクだらけ。 8耐の時の鈴鹿や、夏の小樽を思い出します。 ■近江町市場 駐輪場を見 ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
このブログはSSTRを可能な限り無理をせずにゴールした日記です。 また、帰ったら長編にを書きます 待ちに待ったSSTRですが、雨の予報。 いつもの時間に寝たにも関わらず、緊張してあまりよくねれず寝不足だし、体調も悪い上に雨なので、直前までいくか迷ってました。とりあえず、スタートして指定道の駅の、道の駅みのかもまで行くことにしました。 スタートしたのは朝10時。 普通みんな日の出直後(5時前)にでるのですが… 何人かにお話を伺いましたが流石に10時って人はいませんでした。 (それでも到着予想時刻は14時) 人気のスタート地点ですが当然、誰もいません。 ■道の駅 みのかも 指定道の駅になっていて高速降りてすぐのところにあるので選びました 一時間くらい休憩し、埼玉からきたCB400さんと少し話し込み出発。 ほか高速の12個のSAPAに立ち寄り、 想定外あったに道の駅高松によって 感動のゴール 17時過ぎに無事ゴールできました。 ほぼ高速です。出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日は家族で私だけお休み。 絶好のツーリングのチャンス 今日の行先は、この前来れなかった、琵琶湖 琵琶湖の周りにある道の駅を回るプラン 9時 子供を送り出してからツーリング準備開始 今日は Hondaのメッシュジャケットと、(バイク用ではない)ユニクロのデニムパンツにしました。珍しく服装はばっちりでした(CB1300だったら意外になにを着てきても大丈夫なのかもしれない) 11時ころに米原ICを降りて来たところは ■バリバリジョニー 米原店 次郎系(?)でしょうか。かなりハードなメニューがそろっています。 そして、替え玉が何玉でも無料。 まさにバイクツーリング用の昼食 注文したのは定番っぽい「バリとんラーメン」 店員さんに「かなり濃いですが大丈夫ですか?」と聞かれました それが食べたくて来てますから大丈夫です。 替え玉は1玉にしておきました。(まだこれから色々食べたいし) スープが超ドロドロです。 次行くことがあれば数量限定「ジャンクまぜそば」を注文してみたい ■道の駅 近江 母の郷 持ち帰りができる淹れたてのコーヒーは見つけられなかった ■道の駅 湖北みず ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
昨日の頑張りの甲斐あって今日はツーリング券をGetしました。 行先は、GWのツーリング計画通り琵琶湖、富士山、せせらぎ街道で迷っていました。 琵琶湖(琵琶いち)にする予定でしたが、 ・やりたいこともあるし、まだGWにあと一日、ツーリングの予定があるので疲れが残らない程度にサッと半日くらいで帰ってきたい(琵琶湖だったら半日で一周は難しい) ・高速道路の割引(ツーリングプラン、二輪車定率割引)を使ってみたい(実はまだ一度も使ってない)が名古屋から琵琶湖は使いにくい ・高速の難所 一宮の渋滞の回避が難しそう(特に帰り) ・せせらぎ街道が一番GWでも渋滞にならなさそう ということで予定を急遽、岐阜のヤエーロード せせらぎ街道にしました。 みん友の峠×シビックさん、PCX爺さんを参考にしつつ、大幅に削減し(笑)行ってきました。 今回はツーリングプラン(中央道・東海北陸道)を使っていきました。このプランは、北は郡上八幡、中津川まで行けるお手軽プラン。まさにせせらぎ街道用のプランです。 服装は、真冬の装備。(ボアジーンズ、冬ジャケット(インナー付き)) 今日は気温が高くなる予報で ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日も宣言通り、ツーリングに行ってきました。 今日は平日で子供は学校なので、妻と、子供が帰ってくるまでツーリングです。 (約2か月ぶり) 行先は西尾市吉良町にある、「和カフェ たらそ」 三河湾が一望できるおしゃれなカフェですね 行きたいと思ってから来るまでに10年近く掛かりましたが、ようやく来れました。 おしゃれなカフェなので、男性のソロツーリングや、男性二人で行くのはかなりの難易度です。お気をつけください メニューが高いという評判もありましたが、この絶景、空間も含めて楽しむカフェなので、コスパ重視の方にはおすすめしないです。 11時に到着し、1時間待って12時くらいに店内に入れました。 (平日でもだいたい1時間待ち、今日はGWなので2~3時間待ちになると思うと店員さんが仰られていました) 案内してもらったのはテラス席。一番人気だと思います。(テラス席は全部で9席だと思います) 注文したのはランチのカレーライスと、ビビンバ こだわりが随所に見られて美味しかったです。 ドリンクとデザート これだけ天気がいい日に行けたのはかなりラッキーです。 どんより曇の日 ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
雨の日といえばおなじみ、雨が降るまでツーリングですね 詳しくはのちほど。 先日の宣言どおり、家族旅行にバイクついていきました。 4/30-5/1。 行き先は南信州。つまりはツーリング、スキーでいつもいってるとこですね。 これは絶好のバイクに乗る機会。ってわけでバイクで着いてきました。 クルマとバイクの2台でいくのは無駄ですが、通勤通学以外で使うバイクなんて無駄の固まり。 バイクに乗るのに無駄なんて考えてはいけませんよね。 クルマは、普段なら迷うことなくセレナで行きますが、今回はみんカラの登場機会が一番少ない(けど実は一番距離乗ってる)燃費がいいCR-Zにしました。 ガソリン代を考えればセレナ1台よりも、CR-ZとCB125Rの2台分のほうが安いはず。 家族旅行withツーリングの感想は…ちょっと思ってたのとは違う。インカムでハンズフリー通話しながらだったので最初はよかったのですが、山間部に入ると通話がうまくいかなくなり、途中でやめました。あとは、やっぱり家族と一緒っていうころには変わりがないのでソロツーの気軽さはないです。あとは目的地があるので、バイクが移動手段になってしま ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
2か月半ぶりに一日バイクに乗る時間が取れたので、ソロツーリングに行ってきました。 行先は、ずっと行きたかった矢作ダムを含めた、「マイベスト」ツーリング。 どちらかというと見て楽しむよりは走って楽しむコース(マスツーではやれないやつですね)。「ソロツーリングの極意」を習得した私は、美味しいレストランに入らなくても、見どころがなくても、ただ走っているだけでいいんです。なんなら毎回、同じところでも(笑) 暖かいだろうと思って、メッシュパンツ、メッシュジーンズで出かけたら… めちゃくちゃ寒い。さらに、メッシュグローブにジェットヘルにまでしちゃいました…。 すぐに非常用のウルトラライトダウンを着ました。持ってきてよかった。ぎりぎりCB125Rのリアシートに入りました。 ■矢作ダム ダム湖畔の低速コーナーが楽しくて多くのバイクが集まります。 CB125Rで走った感想は、曲がるのが簡単に感じます。 きついコーナーもあまり曲げようとしなくても曲がる、バンクしなくても曲がる。何もしなくても曲がる。面白さでいえば、頑張ってる感があるCB1300できた方が面白いかも。 まだ慣らし運転中な ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
名古屋モーターサイクルショー(2日目)に行く前に、プチツーリング。片道50kmくらいのいつもの尾張パークウェイです。 入鹿池(いるかいけ)沿いに桜が咲いていてキレイでした。 いつもはコンビニコーヒーを飲んで帰ってくるのですが、その時間もなく、Uターンして帰ってきました CB125Rの初回点検ですが、以下によると https://www.honda.co.jp/maintenance-motor/index02.html 有効期間:登録または届出した日から50日以内(ただし、有効期間内に走行距離が1,000 kmを超える場合1,000 km 時点) とのことです。 現在、約20日経過し、465km。1か月で1000kmまでは難しそう…。 いつになれば15PSを味わえるのだろうか。 走行ルート 2022ツーリングまとめ出典:Keiichi@S13silviaさん
-
名古屋モーターサイクルショーが終わってからのプチツーリング。 平日で、いままで行けなかったところに行ってみました。 ■テキサスキングバーガー セントレアから海を渡って5分くらいの場所にあります。 15時くらいなので、お客さんは私を含め5人。 注文したのはトリプルダブルバーガー1320円 パティ、チーズ、ベーコンがダブルで入っています。 パティの焼き加減が絶妙で美味しかったです。 土日は混雑してるって聞くのでやっとこれました。 10分くらいで出来上がりました。 テキサスキングバーガーから知多半島の広域農道をちょっと通って ■ココテラス。 たまごいっぱいのプリンをお土産に買って帰りました ほとんど固まっていないプリンでした。美味しかったです。大人向きの上品でオシャレなプリンです。カラメルが苦かったので、子供は苦手と言ってました。(子供にはプッチンプリンのほうがいいようです) GIVIのトップケースがあるとこんなのも持って帰れます。便利ですね。 走行ルート 2022ツーリングまとめ出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日は鍋田川堤桜並木に朝活に行ってきました。 愛知県と三重県の県境の三重県側にあります(緊急事態宣言が出ていたら行けないところですね)。 今日は、高速に乗るのでCB1300SB。 平日の朝、一分一秒を縮めるために殺気立っている高速(名二環)を通って国道23号経由で、鍋田川堤桜並木へ。高速って言っても60km/h制限なので、125ccも走らせてほしい。(めちゃくちゃ煽られると思いますが。) 行先は、ヤフーの桜の開花情報で見て決めました。 行先を選ぶ基準は、バイクと写真が撮れること。 そして愛知県で検索したのに三重県が出てきました… 約4kmにわたって、桜の並木が続いています。 バイクやオープンカーで走るのにお勧めの道です。 満開でした。3往復して帰ってきました。 なかなか写真で良さを伝えるのは難しいので、そのうち無編集の動画あげます 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
納車記念(ってわけでもないですが)、昨日納車したばかりのCB125Rでツーリングに行ってきました。もちろんソロです。 最初、10分くらい乗った感想は ・遅い(パワー不足) ・乗り心地が悪い でした。 慣らし運転中で、11000rpmまで回せないっていうのもあるのですが、6速60km/hで上り坂が上れない。きっと、慣らし運転が終わって11000rpmまで回せば、十分なパワーがあると信じて…。(現状は6000rpmくらいを目安にしています) そして60km/hでは走れているのですが、後ろが詰まっちゃいます…。 あと、説明書には6速は60km/h〜って書いてありましたが、日本のどこで使えと… 乗り心地が悪いのは…シートの後ろに座ればかなり改善されました。 そして、50kmくらい走ったら、このバイク(125cc)の魅力がわかり始めてきた気がします。 想像していた10倍くらいスポーティーなバイク。 クルマで例えるなら、コンパクトハッチとかではなく、サスペンションがないレーシングカートのような感覚。CB1300ならワンテンポもツーテンポも遅れて動作するところが、すぐに動作するイメー ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日も渥美半島ツーリング 朝6時に起きて、準備して朝6:30で気温9度 渥美半島専用車(CB1300)で渥美半島に行こうと思いましたが、 いろいろあって知多半島専用車(YZF-R6)に乗り換えていきました…。 (詳細は後日) また、暑すぎて着ていたヒートテックを脱ぐために着ていたものを全部脱いだりして、ちょっとスタートが遅れました。 行先は先週に引き続き、「免々田川 菜の花・桜まつり」満開です。 9時には到着しましたが、人が結構いました。もう少し早く行って独り占めしてみたかったです…。桜も満開でキレイでした。 馬草の菜の花畑 そして、今年初のアイスコーヒー登場です。 12時くらいには帰宅して今日のツーリングは終了 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
知多半島にソロツーリング行ってきました 電熱装備はヒートジャケットのみ 佐布里池(そうりいけ) 走り屋スポットだったらしいです。アップダウンの少ない面白そうなコーナがありました。道の駅がない知多半島の、道の駅に近い感じのスポットでした。 ちたの竹林 フォトスポットです。 広くないのでオフ会で複数台のクルマで行くのはお勧めしません。 舞フォルニア 知多半島の先端まで行こうと思っていましたが 天気予報は良かったですが、天気が悪そうなのと 風が強かったので、半分で帰ってきました。 コンビニにいたタンデムライダーさんは寒そうでした。 帰ってきてヤフー天気で見る限り、雨が降っていましたので早く帰ってきて正解でした。 走行ルート出典:Keiichi@S13silviaさん
-
前回に引き続き、渥美半島にツーリング行ってきました。 今回は、時計回りに回りました。 天気も良く気温が高かく、3連休の真ん中の日なのでバイクは多かったです。30~50台くらいすれ違ったでしょうか。反時計周りに回る人の方が多いのでしょうか。 ちょっとスタートが遅れたので、気温8度。今日は電熱なしでした。 道の駅とよはし 今、愛知県で一番バイクが集まる道の駅…、だと思ってましたがバイクはいませんでした。(今日は暖かかったから、どんぐりか?それともすれ違った反時計回りに回ってるひとが帰りに寄る場所なのでしょうか) コッペとサンド オリーブの風で「生ハムとモッツァレラチーズ」のコッペパン(580円) ソロツーにピッタリの食事です。持ち帰りができて、値段もちょうどいいくらいです。トマトの味が濃くて美味しかったです。 太平洋ロングビーチ サーフィンで有名な場所で、サーファーがたくさんいました。 このそばにあった大盛で有名な大松屋食堂は閉店していました… 渥美半島 菜の花まつり(会場のそばのUターンスペース) 海と菜の花が一緒に見られる場所を探してます… 数少ない ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
渥美半島にツーリングに行ってきました 行きたいといい始めてから2か月くらい掛かりました 気温が7℃あったのでそれほど寒くないです とりあえず定番っぽいところをR259とR42で一周してきました。 朝食はローソンのウチカフェ 蔵王山展望台 https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/area-119-133.html によると蔵王山に上る道は、愛知県で唯一の二輪車禁止(土日祝のみ)だということで、回り道していきましたが… 看板がなく…、前を走っていたバイクがそのまま行ったので、ついていきました。 どうやら二輪車通行禁止は解除されたようです。 ストリートビューで見るとこの位置に二輪禁止の看板がありました。 路面はそれなりですが、また渥美半島に行った時には行ってみようと思います。 バターメロンパンを食べました。サクサクでおいしいです 菜の花畑 国道沿いに10か所以上ありました。 西ノ浜の風力発電 風力発電所と約5kmの何もない直線が楽しめます。 北海道のオロロンラインの雰囲気を感じることができます 伊良湖クリスタル ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
愛知県の数少ない冬のツーリングスポット知多半島に行ってきました。 知多半島のツーリングは奥が深い。 まるは食堂など有名なお店はあるものの、ソロツーリングで2000円近くする食堂に入るのも微妙だし、あまり海沿いはあまり走れないし、信号やクルマは多いし、道の駅はないし、ほかのバイクどの行ってるかわからないし、先端まで行ってもあまり何もないし、食べるものも見つからない。ちゃんと調べないと楽しめない気がします。冬の間にマイ知多半島ベストルートを見つけます。 今日の服装は、 超極暖ヒートテック、フリース、ヒートジャケット、バイクジャケット(インナー付き)です。冬の寒さの方が、夏の暑さよりも対策することができるので、マシな気がしてきました。 LLCの補充をしたので今日はR6で走って様子を見てみたいと思います。 8時くらいに起きて新舞子にいってから広域農道を通って、 帰りは西岸沿いを帰ってこようと思っていましたが津波注意報発令。 (愛知県は外海だけが発令されていましたので知多半島は対象外?) 自然には勝てないので、海沿いの新舞子はキャンセル、山間部を走る知多広域農道を往復するコース、コ ...出典:Keiichi@S13silviaさん
-
プチツーリング
-
昨日は仕事だったので今日からGWです。 とりあえず朝からいつものコースツーリング GWで天気もいいので、いつもよりバイクも多いです 途中、普段は人っ子一人 いない廃墟(言い過ぎです。すいません) 定光寺駅に向かって歩く人たちや、定光寺駅 周辺の駐車場が満車になっている 何が起きたのかと思ったら 愛岐トンネル群 2022年春の特別公開をやってました。 年に2回公開されます。 行きたかったけど、予定があったのであきらめて帰りました。 5/1までなので奇跡的に明日晴れれば、行ってみます出典:Keiichi@S13silviaさん
-
先週に引き続き、今日の天気予報は雨。だけど 6:00 「10:00から雨が降り出します」 ⇒出発 先週からの流れ、むしろこれは、「雨に降られました」っていうみんカラのネタを提供してくれるフリとしか思えません…。 罠だとわかっていても、週末、家族が起きるまでの、貴重な自由にバイクに乗れる時間。 バイクに乗らないわけにはいきません とりあえず行先はいつものコース(尾張パークウェイ) 先週にひきつづき(8℃くらいでも寒くない)冬用装備で出発 本当に10時まで雨が降らないならR153で「どんぐりの里いなぶ」まで行けたんじゃないか?と途中、後悔しながらも進むと 7:00 「9:00から雨が降り出します」 そのあともどんどん雨予報が早くなり7:45には自宅周辺で雨が降り出す予報 尾張パークウェイまでは行けず、途中で引き返して、ショートカットして帰ってきました。(時間が調整しやすいいつものコースで正解でした) 自宅。少し雨は降り始めてしまいましたが、バイク片付けたタイミングでこれくらいだったのでぎりぎりセーフでしょう。 走行ルート 2022ツーリングまとめ出典:Keiichi@S13silviaさん
-
今日の天気予報は雨。だけど 6:00 「7:00から雨が降り出します」 ⇒寝る 7:00 「8:00から雨が降り出します」 ⇒寝る 8:00 「9:00から雨が降り出します」 ⇒出発 天気予報を時々見ながら走っていましたが…まだ雨は降っていません。 (今)11:00 「12:00から雨が降り出します」(笑) 行先はいつものコース。 時間も読みやすいのでいつものコースにしました。 天気予報がよければ「国道153号 どこまで行けるかな」ツーリングをしようと思っていたのですが…。これだったら飯田市(片道120km)くらいまでは行って帰ってこれたかもしれませんね。 国道19号から小牧東ICに向かうところで、女性のYZF-R25が前を走っていました。加速で離されるので「やっぱり250ccは速いな。いいな」って思いながら後ろをついていこうと思ったのですが、譲ってくれました(もちろん煽ってないですよ) こちらは慣らし運転中の125ccですよ?上り坂で失速しますよ?って思いながらも、譲ってくれたのを拒否するのは難しいし、その状態で前を走り続けるのも嫌だと思うので先に行かせてもらいました ...出典:Keiichi@S13silviaさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2022/06/17
-
2022/02/19
-
2024/12/25