- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 中国地方の旅
- 魅惑の島根
まとめ記事(コンテンツ)
福岡のたかさんさん
2020/09/20
魅惑の島根
広島生活も残すところあと10日。
それまでに何とかやりたかったことをやろうと島根に向かいました。
目指すは石見国一宮、物部神社。
ここ広島から3時間、グーグルマップだと2時間という場所。
三次、安芸高田と中国山脈を抜けて朝から走ります。
これらの山間部はホントに景観が良く気持ちよく運転できますよ。

途中、島根県美郷町付近の道の駅グリーンロード大和で休憩。

江の川と山々の景観がいい感じです。
このくらい山間ともなると信号もなく、通行車両も少なく快適そのもの。
そしてなんの迷いもなく島根県太田市物部神社到着。

何かよく分からないですけどとっても良い神社です、居心地が。

手水舎はコロナ禍ですからね残念なことになってますけど、ここには5つの玉が存在しそれぞれに意味合いとご利益があるようです。

本殿も落ち着いてていい感じです。
御祭神はウマシマヂノミコト、かつて豪族として隆盛した物部氏の始祖。
物部氏はさんざん歴史の授業で習ってるんでみなさんご存知ですよね?
日本人なら知ってて当たり前ですよね。
さてウマシマヂノミコト、父は尾張国一宮、一宮神社の御祭神火明命になります。
火明命は天孫降臨のニニギノミコトの兄に当たるという設定です。
つまるとこ後世に活躍する豪族と呼ばれる物部氏、蘇我氏あたりは天から降りてきた神様の末裔という設定なんですよ。
元々いた人間が勢力をつけて成り上がって豪族になったわけではないんですね。
まあ何とも面白い設定です。

ウマシマヂノミコトが鶴に乗って降りてきたという設定なので、神獣は鶴です。

神紋も日の丸に鶴です。
通称、ひおい鶴。

ヨシダ君も鶴。

拝殿内部。
石見神楽の地ですからね、そもそも神楽が奉納神事なんで神社に面があるのは当たり前ですね。

お稲荷さんはありますね。
ただ関西のように過度な崇拝はしてないですね。

菅原道真や柿本人麻呂といった学業に関わる神様を祀ってますね。

出雲大社の十九社のような摂社があるのが島根の特徴かもしれません。

本殿裏の山にある御神墓。

そして、名種牡馬パーソロン。
シンボリルドルフの父として有名ですよね。
パーソロンはシンボリ牧場がイギリスから輸入し供用、6年リーディングサイアーとして活躍した大種牡馬。
シンボリ牧場のオーナーである和田氏が当社の氏子ということで神馬として銅像が奉納されたようです。
ただ子孫の活躍がトウカイテイオーで途切れてしまったのが残念。
それ以外でもトウショウボーイの父テスコボーイの血統、シンザンの血統も廃れてしまったのが何とも残念です。
御朱印を授かり、帰りはハイドラのチェックポイントでも埋めようと違うルートで。

島根県川本町に道の駅かわもとで昼食。

生姜焼き定食にしました。
広島に来て家で豚肉と牛肉は食ってない気がして…
それにしてもどっか行ったときってお土産に迷いますよね?
りんごのなんちゃらとか、なんとかフィナンシェとか何何チョコとか似たようなもんばっかりでその土地の個性がないようで買う気にならない。
どうせ何食っても分からない奴らにやるんだし、帰ってドンキでブラックサンダー買っときゃええかな、むしろダンボールにチョコかけても分かんねーよとか思うんですよね。
昼食をして油断をしてたらKAZU-MZさんとハイタッチ。

街中ならまだしも、死体遺棄してもバレないような山の中でやるとは思ってませんよ。
ましてやお互いホームグランドでもないですし。
世の中何があるか分からないものです。

そして本日の行動終了。
やっぱりこういう山道でこそプレマシーの個性が生きますね。
ハンドリングが楽しくてたまんない。
結局長距離走る理由はこいつを走らせるのが楽しいからかもしれませんね。
それまでに何とかやりたかったことをやろうと島根に向かいました。
目指すは石見国一宮、物部神社。
ここ広島から3時間、グーグルマップだと2時間という場所。
三次、安芸高田と中国山脈を抜けて朝から走ります。
これらの山間部はホントに景観が良く気持ちよく運転できますよ。

途中、島根県美郷町付近の道の駅グリーンロード大和で休憩。

江の川と山々の景観がいい感じです。
このくらい山間ともなると信号もなく、通行車両も少なく快適そのもの。
そしてなんの迷いもなく島根県太田市物部神社到着。

何かよく分からないですけどとっても良い神社です、居心地が。

手水舎はコロナ禍ですからね残念なことになってますけど、ここには5つの玉が存在しそれぞれに意味合いとご利益があるようです。

本殿も落ち着いてていい感じです。
御祭神はウマシマヂノミコト、かつて豪族として隆盛した物部氏の始祖。
物部氏はさんざん歴史の授業で習ってるんでみなさんご存知ですよね?
日本人なら知ってて当たり前ですよね。
さてウマシマヂノミコト、父は尾張国一宮、一宮神社の御祭神火明命になります。
火明命は天孫降臨のニニギノミコトの兄に当たるという設定です。
つまるとこ後世に活躍する豪族と呼ばれる物部氏、蘇我氏あたりは天から降りてきた神様の末裔という設定なんですよ。
元々いた人間が勢力をつけて成り上がって豪族になったわけではないんですね。
まあ何とも面白い設定です。

ウマシマヂノミコトが鶴に乗って降りてきたという設定なので、神獣は鶴です。

神紋も日の丸に鶴です。
通称、ひおい鶴。

ヨシダ君も鶴。

拝殿内部。
石見神楽の地ですからね、そもそも神楽が奉納神事なんで神社に面があるのは当たり前ですね。

お稲荷さんはありますね。
ただ関西のように過度な崇拝はしてないですね。

菅原道真や柿本人麻呂といった学業に関わる神様を祀ってますね。

出雲大社の十九社のような摂社があるのが島根の特徴かもしれません。

本殿裏の山にある御神墓。

そして、名種牡馬パーソロン。
シンボリルドルフの父として有名ですよね。
パーソロンはシンボリ牧場がイギリスから輸入し供用、6年リーディングサイアーとして活躍した大種牡馬。
シンボリ牧場のオーナーである和田氏が当社の氏子ということで神馬として銅像が奉納されたようです。
ただ子孫の活躍がトウカイテイオーで途切れてしまったのが残念。
それ以外でもトウショウボーイの父テスコボーイの血統、シンザンの血統も廃れてしまったのが何とも残念です。
御朱印を授かり、帰りはハイドラのチェックポイントでも埋めようと違うルートで。

島根県川本町に道の駅かわもとで昼食。

生姜焼き定食にしました。
広島に来て家で豚肉と牛肉は食ってない気がして…
それにしてもどっか行ったときってお土産に迷いますよね?
りんごのなんちゃらとか、なんとかフィナンシェとか何何チョコとか似たようなもんばっかりでその土地の個性がないようで買う気にならない。
どうせ何食っても分からない奴らにやるんだし、帰ってドンキでブラックサンダー買っときゃええかな、むしろダンボールにチョコかけても分かんねーよとか思うんですよね。
昼食をして油断をしてたらKAZU-MZさんとハイタッチ。

街中ならまだしも、死体遺棄してもバレないような山の中でやるとは思ってませんよ。
ましてやお互いホームグランドでもないですし。
世の中何があるか分からないものです。

そして本日の行動終了。
やっぱりこういう山道でこそプレマシーの個性が生きますね。
ハンドリングが楽しくてたまんない。
結局長距離走る理由はこいつを走らせるのが楽しいからかもしれませんね。
Posted at 2020/09/20 19:50:16
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/09/02
-
2017/09/11
-
2017/08/29