まとめ記事(コンテンツ)

2009/09/21

サウンドパーツ(松本)

真空管アンプを中心としたオーディオショップ「サウンドパーツ」に行ってきました。

 金沢から店が移転して早や19年、移転後は初めてでした。金沢のころ、店主夫妻にはホント良くしてもらいました。現在は松本ですが、福井からの距離自体はさほどでもないですが、時間的には非常に遠く、行きたい行きたいと思いながらも・・・20年近く経ってしまいました。

 今年の春に念願のポルシェを手に入れたこともあり、ドライブを兼ねて行ってみるつもりでいましたが、ようやく実現できました。ルートはいろいろありますが、連休でゲキ混みが予想されたため、距離は長くても渋滞の少ないルートを選択。

 往きは、糸魚川ICから白馬を通って行きました。この選択は正解でした。高山からの道は大渋滞だったようです。写真は途中の白馬のコンビニにて撮影!

 5時間かかって店に到着。のどかな感じの良い所です。

 店主のM谷さんは元々年齢不詳タイプの方でしたが、20年ぶりに会ってびっくり! ・・・ちっとも変ってません! 何か・・・私だけ年取ったような・・・そんな感じでした(悲)

 今も精力的に活動されており、最近特に力を注いでおられるのが、写真のフィールド・スピーカーです。簡単に言うと電磁石を使ったスピーカーです。

 当然真空管アンプで鳴らしていますが、昔ながらの蒲鉾型周波数特性の音とは全く違います。真空管の味を残しながらも良い意味で現代的な広帯域・ハイレスポンスな仕上がりです。

 スピーカーがエージング中ということもあり、ソースによって
は少しキツさを感じましたが、レスポンスの良さと情報量の多さは特筆ものでした。エージングが終われば相当期待できそうです。雪が来るまでにもう一度伺おうと考えています。

 帰りは高山から中部縦貫→東海北陸下り→小矢部JC→北陸道上りのルートを選択。
 逆方向なので混まないだろうと思ったのですが、中部縦貫で渋滞に巻き込まれました。混んでるのは東海北陸上りなのですが料金所抜けられず・・・結局帰りも5時間でした(距離は短いが)。

GT3だと、1速断続クラッチは結構堪えますね。イイ運動になりました。
Posted at 2009/09/22 02:11:59

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース