- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝国2022冬
まとめ記事

計画的逃亡、或いは雪見プチ湯治@帝国2022冬

梟-296-さん
2022/02/19
1,216

スバル・レヴォーグでいく恒例の雪見プチ湯治、今季はグンマー帝国は万座温泉(群馬県嬬恋村)で2泊3日してきました(コピペ)
-
大阪→そば処 黒曜→つまごいパノラマライン→万座ハイウェー
-
スバル・レヴォーグでいく恒例の雪見プチ湯治、今季はグンマー帝国は万座温泉(群馬県嬬恋村)で2泊3日してきました。 昨季は新型コロナ第3波でわが大阪にも緊急事態宣言が出たため宿泊予約を無念のキャンセル、雪見も万座も雪見プチ湯治@帝国2020冬以来2年ぶりです(ほぼコピペ) 今回は 1.宿泊先が受け入れを見合わせていない 2.一人旅で他人との接触は最低限に 3.車で移動 てことで、感染防止対策を徹底したうえで予定通り進めます。 1月30日。朝6時すぎに大阪を出発、日曜の近畿道→西名阪道....以下、2年前と同じくいつもの節約ルートにつき省略(おい) 小牧JCTから中央道へ。恵那山トンネルを抜けて信州入りすると、穏やかな空のしたに南アルプスの白い稜線が(以下略) 🎉🎉🎉祝! レヴォたん走行 50,000Km !🎉🎉🎉 もう少しでキリを迎えそう、てタイミングで最寄りの座光寺PA(長野県飯田市)に飛び込んだら 49,999Km どまりw しばし場内をうろうろしてみましたがキリには達せず、ちょっと先の駐車帯を目的外使用してしまいました(←こらこら ...出典:梟-296-さん
-
万座ハイウェー→万座高原ホテル
-
スバル・レヴォーグでゆく恒例の雪見プチ湯治@万座温泉、1日目その1の続きです(コピペ) 全長 20km の万座ハイウェーを駆けのぼり、残すところあと 3km 。ようやく見えてきました。 Yes! 白い道! そこらじゅうで道草喰ってはひとり撮影会(寒)したくなるので。 なかなか目的地にたどりつきませんが。 大阪からゆっくり9時間半、15時半過ぎに宿の万座高原ホテル(群馬県嬬恋村)にやってきました。2年前は系列の万座プリンスホテルに泊まった特典でもらい湯しただけだったんですが、このときこちらの露天風呂がとても気に入ったので泊まってじっくり堪能してみたかったのでした。 到着時点でMFDの気温表示は―9℃。てことは実際には-11℃ほ(以下略) おひとりさまなんですが、しゃくなげ館のこちらの洋室に2泊お世話になります。 窓の外を見やるとバスターミナルのほうが見えますね。 さてと、さっそくお風呂をいただきにいきましょう。おっと、その前にショップに寄ってこいつを買っておきます。男性用の湯あみ着「露天紳士」てやつですね。 なぜこんなもの ...出典:梟-296-さん
-
万座高原ホテル←→万座ハイウェー
-
スバル・レヴォーグでゆく恒例の雪見プチ湯治@万座温泉、1日目その2の続きです(コピペ) 1月31日。万座高原ホテル(群馬県嬬恋村)で迎えた2日目は、ゆっくり7時半すぎに起きて朝餉から。前夜と同じくレストラン「白根」でブッフェです。 1巡目。 2巡目。 この日は朝からいいお天気に恵まれました。 万座ハイウェーの白い道を撮影がてらお散歩することにしましょうか。夜のあいだに少し降ったようですがレヴォたんが埋まるほどではなく、スタッフがすぐに雪かきしてくれました。 そこらへんをうろうろとひとり撮影会(寒)しながら。 嬬恋牧場らへんまで降りてUターン。 MFDの気温表示は―8℃。てことは実際には-10℃ほ(以下略) 昨季まで7シーズンにわたってお世話になった DUNLOP WINTERMAXX WM01 にかわって、今季は WINTERMAXX WM02 をおかわりしました。2018年製造の激安長期在庫品ですが、標高 1,800m の白い道を何の不安もなく上り下りしてくれます。 雪道ドライビングを十分堪能したので、またお ...出典:梟-296-さん
-
万座高原ホテル
-
スバル・レヴォーグでゆく恒例の雪見プチ湯治@万座温泉、2日目その1の続きです(コピペ) 万座高原ホテル(群馬県嬬恋村)の部屋で過ごす午後。読書タイムの友に、持ち込んだ長濱蒸留所 AMAHAGAN Edition No.3 の封印を解き放ちます。イナカにふるさと納税した返礼品でいただきました。 グラスに注ぐと琥珀色の液体からミズナラの爽やかな香りが立ちあがり、ひとくち含むとアカシアの蜂蜜のような甘みにガトーショコラを思わせるビターな風味。ジャパニーズらしい味わいです。 至福のひととき。やめられまへんな(コピペ) 封を切ってコルク栓を抜こうとしたら内圧でシャンペンみたいに「ポン!」て飛んでいって笑ってしまいました。さすが標高 1800m w 15時すぎから石庭露天風呂、2日目午後の部へ。月曜の午後、7つの湯がある広い露天風呂を完全独泉でしたが。 結論、琥珀の湯36.6℃一択w 極楽極楽♬ 湯底をさぐると特徴的な黄色い湯の華が大量に沈殿しています。 16時前になると、この日チェックインしたお客さんでしょうか、ちらほら人が入 ...出典:梟-296-さん
-
万座高原ホテル→万座ハイウェー→つまごいパノラマライン
-
スバル・レヴォーグでゆく恒例の雪見プチ湯治@万座温泉、2日目その2の続きです(コピペ) 2月1日。万座高原ホテル(群馬県嬬恋村)で迎えた3日目の朝は、7時すぎに目覚めて朝湯から。 7時すぎの気温は-8.1℃w 嬬取の湯....記録もれ orz 琥珀の湯....記録もれ orz 8時すぎに朝餉へ。前夜と同じくブッフェからお弁当みたいなセットメニューに変更です (--# カレー何杯目やねんw 滞在もこの日が最後なので、ホテルのショップでお土産を調達していきましょうか。レジで部屋番号を伝えると宿代といっしょに決済できるのは便利ですね。花まめ蒸きんつばは妻の人パパママに、リピートの嬬恋ショコラハートは仕事場で、それぞれ好評でした。 10時前にチェックアウト。お世話になりました。また来よう、うん。 さっそくまた来ました(嘘) チェックアウト後もお風呂は利用できるのでクルマに荷物を置いて石庭露天風呂3日目昼の部へ。 この朝まで温度が低くて入れなかった早蕨の湯は酸性・含食塩-芒硝硫化水素泉33℃、嬬取の湯41.5℃。琥珀の湯38℃。 極楽極 ...出典:梟-296-さん
-
ビーナスライン→大阪
-
スバル・レヴォーグでゆく恒例の雪見プチ湯治@万座温泉もいよいよ大団円(ほんまか)、3日目その1の続きです(コピペ) 14時すぎに帝国を脱出して信州入りしたら、わき目もふらずにいつものとこをめざします(雑) 白樺湖(長野県茅野市・立科町)からK40ビーナスラインをのぼっていきます(コピペ) ちゅーか、路面に雪ないやん。 撮影スポットの伊那丸富士見台は除雪壁に阻まれて入れず orz 標高 1,700m をこえて、やっと見えてきました。Yes! 白(以下略) 下り坂のお天気もなんとか持ちこたえてくれて、いつもの霧ヶ峰富士見台(長野県諏訪市)でひとり撮影会(寒) あのかたとコラボることができました。 実質 300mm の圧縮効果で絶景詐欺みたいなもんですがw MFDの気温表示は―5℃。てことは実際には-7℃ほ(以下略) ひとしきり撮ったので先を急ぎましょう。車山肩を過ぎると再び路面の雪はなくなりましたが、強風に翻弄された氷の粒が地を這っています。 閉鎖されてだれもいない霧の駅からK194を美ヶ原のほうへ。Yes!(以下略) ...出典:梟-296-さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/07/16
-
2017/08/28
-
2017/07/15
タグ
関連コンテンツ( 万座ハイウェー の関連コンテンツ )