- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2013 秋 山口・北九州の旅
まとめ記事
2013 秋 山口・北九州の旅
まんけんさん
2022/08/13
439
愛知発の九州陸路往復(九州~四国はフェリー)
温泉少な目ですが、軍艦島など見どころいっぱいでした
楽天イーグルス初優勝!、あまちゃん じぇじぇじぇ~なんてのもこの年でしたね
-
フォトギャラ集です
-
長旅のスタート 久しぶりの車中泊です 大津SAは現在改良中 小型車専用スペースが出来上がっており、大型車の騒音もなく 快適に眠れました出典:まんけんさん
-
あいお荘から出ると正面に海が・・・出典:まんけんさん
-
秋吉台の上空は秋の空です出典:まんけんさん
-
あこがれの角島にやってまいりました出典:まんけんさん
-
博多の夜は・・・出典:まんけんさん
-
この日は福岡から佐賀へ出典:まんけんさん
-
オーシャンビューの広~いお部屋です出典:まんけんさん
-
長崎にきました 長崎市内は路面電車が充実しているので、車をおいて電車で移動します出典:まんけんさん
-
午後からは軍艦島へ まずは高島へ 軍艦島の模型です出典:まんけんさん
-
いよいよ上陸です出典:まんけんさん
-
オレンジ色の玉ころはなんだろう? 長崎の旅客船ターミナルです出典:まんけんさん
-
暗くなる前 日没のちょっとあとが一番キレイかも・・・出典:まんけんさん
-
次の日はあいにくの雨 龍馬のぶーつ像は高台にあります クルマでのアクセスは不可 さぁ気合を入れてのぼりましょう出典:まんけんさん
-
天草から宇土市へ 長部田海床路(ながべたかいしょうろ)へやってきました 海に沈む道でCMで使われたこともあります出典:まんけんさん
-
道は完全に海の中へ 潮が満ちて来るときは、海の方から水がどんどん流れ込んでくる様子が見られます すごい勢いで満ちてきます~出典:まんけんさん
-
阿蘇の「天空の道」と呼ばれるところへやってきましたが・・・出典:まんけんさん
-
早朝の道後温泉本館 地元の人はこの時間にドボンしてます 7時過ぎたら朝ピークのあと のんびり浸かれました出典:まんけんさん
-
今治 近見山展望台へ来ました出典:まんけんさん
-
何シテル?代わりのブログ集です
-
久しぶりに夜中にクルマを走らせております もっと西まで行こうと思ったのですが、ここ大津で力尽きました… とりあえず寝ます( ̄q ̄)zzz 明日はまず錦帯橋を目指して♪出典:まんけんさん
-
おはようございます 旅初日の朝は、気持ちよい秋晴れです 昨晩は車内でも寒い~ 半袖、寝袋なしでは少々寒い季節になりました やっぱり朝晩は冷え込んできましたね もう10月、衣替えですから… 朝御飯食べて出発します!!出典:まんけんさん
-
今日から10月、衣替えだというのに広島では30℃超え 暑い一日でした 中国道をひた走り、岩国の錦帯橋に立ち寄って 夕陽のきれいな宿にチェックインしました 瀬戸内に沈む夕陽はソそれはそれは見事な美しさでした♪出典:まんけんさん
-
おはようございます こちら山口県は晴れ♪です 温泉宿恒例の朝ドボン♨中です 瀬戸内一望の贅沢なお風呂♪ 今日は秋吉台を経由して日本海側へ 夜はもつ鍋が待ってます♪出典:まんけんさん
-
おはようございます 福岡は昨晩降っていた雨も上がり、晴れてきました 昨日はもつ鍋でお腹一杯、屋台までたどり着けませんでした さて、今日は佐賀県満喫です♪出典:まんけんさん
-
今宵はまたまた海の温泉です 晴れていれば有明海越しに雲仙普賢岳が見えるらしいのですが、生憎曇り空で普賢岳は見えません 今回発見したのですが、佐賀県は九州でありながら日本酒文化であると… 焼酎ももちろん飲まれるようですが、日本酒の蔵元も意外に多く、米作りが盛んなのと海運が発達していた影響だそうです。 というわけで、アウトバックのリアには日本酒がすでに6本!? 嫁さんの顔が渋くなったのは言うまでもありません 今宵の宴は竹崎蟹がお出迎えです♪出典:まんけんさん
-
長崎県の沖に浮かぶ端島 通称「軍艦島」 実際見ると、なんとも言えない迫力を感じました 詳しいレポは帰ってからします~出典:まんけんさん
-
昼から贅沢しております 北三陸ではなく、九州 天草での昼食です ウニごはんだけでも贅沢なのに… アワビの踊焼きも追加だ~ 海の二大巨頭の共演です♪出典:まんけんさん
-
今朝の熊本は爽やかな秋晴れ 熊本城も秋空をバックにいい感じです しかし阿蘇は分厚い雲のなか 楽しみにしていた「天空の道」は真っ白な霧のなかで な~んにも見えませんでした(/。\) 今は臼杵~八幡浜のフェリーのなか まもなく四国上陸します 最後の夜は道後温泉で 風呂♨と愛媛の旨いものを楽しんできます出典:まんけんさん
-
旅最終日の朝、松山は道後温泉で迎えてます 道後温泉本館は朝から観光客でいっぱい そして松山は秋祭りのクライマックス、「鉢合わせ」というのがあるらしく、道後温泉駅前も祭りの人で一杯です さすがに1週間、飲み食いが激しく胃も疲れ気味なので、最終日は軽くうどんで締めたいと思います あとは無事家に帰るだけです出典:まんけんさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/20
-
2018/12/30
-
2025/01/18