まとめ記事(コンテンツ)

2022/10/02

硬化コーティングの入れ替え他。

みん友の皆さん、こんばんは♪

私ごとではありますが、数年前左肩が抜けた様な激痛に襲われて病院で画像診断をしたところ、肩関節を覆って支えている腱板が薄くなった経年劣化(老化)の状態で、筋肉を鍛えて保護出来るか?聞くとダメで、ゆくゆくは薄くなって要手術になりますとの診断を受けました。
今年明けより左肩に痛みが再発、腕の角度によっては関節で骨が当たっている様な鈍痛でおかしいな?と思っていましたが
たまたま施工確認で自分のブログを見返すと昨年末”初雪で雪かきの時転んで左手で身体を支えてしまい激痛翌日洗車不能かも?”という書き込みで大きなダメージを与えた事を思い出しました! 以降、症状は悪化し続けて、左腕は水平より上がらず、仰向けに寝ると左腕の重さでの痛みで寝られず、右手で左手を持ったり、胸の上で腕を組んだり、クッションに乗せたりでやっと目を閉じてウトウトする状態が続いていていました。幸い立って真下に腕の重みがかかる分には痛みがなく我慢していましたが、洗車もほぼ左手を使わずにする状態でした。
家庭菜園も終わりどうしても両手で!という場面がなくなったのでやっと多分手術になるであろう病院での診断を受けに行こうと思いますが、その前に車に関しては冬籠り準備という事で、今週末はFIAT500の硬化系コーティングの入替えと冬用ホィールのコーティングを施工しました。

先ずは少し強めのCarProのDescaleでシャンプーしてから、鉄粉除去剤Provide PVD I-07を施工してから古い硬化系リセットのために磨きです。

ついでにリアガーニッシュも初めて外して磨いてみましたが、汚れなのか、硬化系の溶剤なのか固着が酷くペーパーが必要な程でしたが、時間も限られているのでコンパウンドで除去出来る範囲で妥協しておきました。

軽く古い硬化系が剥離するくらいの磨きに抑える予定でしたが、いざ磨き出して傷を見つけてしまうとドンドン欲が出てきてしまいます。
気になる所には中間コンパウンド+ウールバフまで使ってしまいました。




磨き終わるといつも思うんですが何も塗らずにこのまま維持出来れば言う事ないんですがね!






コンパウンドを洗い流してから、シリコンオフで脱脂してから硬化系ガラスコーティングの塗布です。





雨の予報はありませんが一応養生しておきます、ガレージがないのでキャンプ用のタープ、
そう中で焼き肉とかするやつの中に。


ハリアーは今週は軽めにシャンプー洗車の後、
フロント廻りのみNature ShineのSummer Waxの6層目を積層してからSWCNTで防汚性を補っておきます。







翌朝、濃霧の後天気予報とは違う7,8mの強風でハリアーは砂埃と枯れ葉まみれになり、
FIAT500をタープから出すのも危険な状況なので朝から倉庫内で、冬用ホィールのコーティング、手順は洗浄と鉄粉除去を施工して保管してあるので、Provide OC→Provide No.4からの硬化系コーティング施工です。




8本で朝9時から約4時間で施工完了、
やっと風が収まってきたのでFIAT500を養生から出します。
あいにくの曇り良い画像は撮れませんでしたが










最後に砂埃、枯れ葉まみれのハリアーをシャンプー、ブロワー、拭取りまで自身最速ラップの1時間で今週末の洗車の終了となりました。




来週病院へ行き手術という事になったら、リハビリでしばらくは左手を使えないので、入院前に冬支度をする準備のFIAT硬化系の入れ替えと、ホィールコーティングでした。

では、また来週、おやすみなさい♪














Posted at 2022/10/02 23:40:13

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

オートブラスト・グループ

ニュース