- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- バッテリーの交換時期確認&できるだけバッテリーを ...
- 一般的なバッテリー交換時期の確認
まとめ記事(コンテンツ)
takezo..さん
2022/01/06
バッテリーの電圧確認(バッテリーの寿命と、交換時期の簡易確認)
カテゴリ : 電装系 > バッテリー > その他
作業日:2022/01/06
目的:修理・故障・メンテナンス
作業:DIY
難易度:★
作業時間:30分以内
1
簡易的に、バッテリーの寿命と、交換時期を確認することにしました。
エーモン 車両電圧確認用ボルトメーター 8868 を使用します。
シガーソケットに差し込むだけで計測できるボルトメーターです。
【仕様】
DC12V車・24V車対応
表示電圧範囲:3~30V(10V以下の場合は少数第2位まで表示)
測定精度:±0.3V
プラグサイズ:直径φ20.6/挿入部43mm
ミニ管ヒューズ:1A
■エーモン ボルトメーター / 8868
https://minkara.carview.co.jp/userid/2057907/car/1560423/11573837/parts.aspx
■エーモン ボルトメーター
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8868
エーモン 車両電圧確認用ボルトメーター 8868 を使用します。
シガーソケットに差し込むだけで計測できるボルトメーターです。
【仕様】
DC12V車・24V車対応
表示電圧範囲:3~30V(10V以下の場合は少数第2位まで表示)
測定精度:±0.3V
プラグサイズ:直径φ20.6/挿入部43mm
ミニ管ヒューズ:1A
■エーモン ボルトメーター / 8868
https://minkara.carview.co.jp/userid/2057907/car/1560423/11573837/parts.aspx
■エーモン ボルトメーター
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=8868
2
早速計測してみたところ、下記の値でした。
乗車時(エンジン始動前):12.1V
エンジン始動後:15.0V
エンジン停止後:12.7V⇒12.1V
(12.7Vから約5分ほどかけて徐々に下がっていき、12.1Vで落ち着く)
(追記)
5月 計測値
エンジン始動後:15.0V
エンジン停止後:12.5V
乗車時(エンジン始動前):12.1V
エンジン始動後:15.0V
エンジン停止後:12.7V⇒12.1V
(12.7Vから約5分ほどかけて徐々に下がっていき、12.1Vで落ち着く)
(追記)
5月 計測値
エンジン始動後:15.0V
エンジン停止後:12.5V
3
まず、精度ですが、先日、ディーラでの点検時の計測で、12.32Vだったのに対し、エンジン停止時に計測した値が12.1Vでした。
測定日が同日ではありませんが、測定精度:±0.3Vの範囲内なので、なかなか正確な値だと思われます。
測定日が同日ではありませんが、測定精度:±0.3Vの範囲内なので、なかなか正確な値だと思われます。
4
次に、劣化状況ですが、期待する電圧は、ネットで調べた限り、下記のようです。
正常 12.5V~13V
劣化 11.5V~12V
危険 11.5V未満
今回の測定値は12.1Vなので、正常と、劣化の間のようですね。
とは言え、ほぼ12Vなので、そろそろ交換時期なのかもしれません。
先日の点検時に、バッテリー交換を進められたのですが、納車時のバッテリーが5年もったので、今回はまだ3年だからと思い、もう1年様子見ようと思ったのは失敗だったかな?
今回購入したボルトメーターを注意して見ながら乗るようにします。
正常 12.5V~13V
劣化 11.5V~12V
危険 11.5V未満
今回の測定値は12.1Vなので、正常と、劣化の間のようですね。
とは言え、ほぼ12Vなので、そろそろ交換時期なのかもしれません。
先日の点検時に、バッテリー交換を進められたのですが、納車時のバッテリーが5年もったので、今回はまだ3年だからと思い、もう1年様子見ようと思ったのは失敗だったかな?
今回購入したボルトメーターを注意して見ながら乗るようにします。
5
【備忘録】
ディーラーでの点検値
F30の納車後、最初の点検時の電圧
12.89V
5年使用して交換時の電圧
12.22V
今使用しているバッテリー購入・装着時の電圧
12.68V
今使用しているバッテリー・3年使用時の電圧
12.32V
ディーラーでの点検値
F30の納車後、最初の点検時の電圧
12.89V
5年使用して交換時の電圧
12.22V
今使用しているバッテリー購入・装着時の電圧
12.68V
今使用しているバッテリー・3年使用時の電圧
12.32V
6
【追記】
流星まにあさんの整備手帳で参考になる頁が紹介されていました。
■リアルなバッテリー電圧の測り方
https://www.diylabo.jp/column/column-1026.html
下記の値が正常値だそうです。
・エンジンが停止の状態:12.7V
・エンジンをかけた状態:14V
エンジンをかけた状態の値が低すぎたり、高すぎる場合は、オルタネーターが故障している可能性があるそうです。
■バッテリー電圧の測定方法
https://www.kaise.com/car-info/batt1.html
・エンジン停止時
13V程度:
走行直後で高めの値が出ています
※この場合はエンジン停止状態でヘッドライトを10~30秒点灯後オフにして、電圧を安定させてから測定してください。
12.6V程度:
正常値です
※正確な劣化の判断はバッテリーチェッカーをご使用ください。
12.5V以下:
低めの値です
※バッテリーが弱っている可能性があります。
(アイドリングストップ車、充電制御車では、12.4V以下に電圧を制御している場合があるので注意が必要です)
・エンジン回転時
16V以上:
過電圧です
※レギュレーター故障の可能性があります。この状態ではバッテリーや電装品が故障する恐れがあります。
13.5V~14.7V:
正常値です
※オルタネーターは正常に機能しています。
13V未満:
発電量が不足しています
※オルタネーターの故障や回転ベルトに不具合の可能性があります。
流星まにあさんの整備手帳で参考になる頁が紹介されていました。
■リアルなバッテリー電圧の測り方
https://www.diylabo.jp/column/column-1026.html
下記の値が正常値だそうです。
・エンジンが停止の状態:12.7V
・エンジンをかけた状態:14V
エンジンをかけた状態の値が低すぎたり、高すぎる場合は、オルタネーターが故障している可能性があるそうです。
■バッテリー電圧の測定方法
https://www.kaise.com/car-info/batt1.html
・エンジン停止時
13V程度:
走行直後で高めの値が出ています
※この場合はエンジン停止状態でヘッドライトを10~30秒点灯後オフにして、電圧を安定させてから測定してください。
12.6V程度:
正常値です
※正確な劣化の判断はバッテリーチェッカーをご使用ください。
12.5V以下:
低めの値です
※バッテリーが弱っている可能性があります。
(アイドリングストップ車、充電制御車では、12.4V以下に電圧を制御している場合があるので注意が必要です)
・エンジン回転時
16V以上:
過電圧です
※レギュレーター故障の可能性があります。この状態ではバッテリーや電装品が故障する恐れがあります。
13.5V~14.7V:
正常値です
※オルタネーターは正常に機能しています。
13V未満:
発電量が不足しています
※オルタネーターの故障や回転ベルトに不具合の可能性があります。
7
■関連記事
■エーモン ボルトメーター / 8868
https://minkara.carview.co.jp/userid/2057907/car/1560423/11573837/parts.aspx
■Yupiteru SUPER CAT Z2000
https://minkara.carview.co.jp/userid/2057907/car/1560423/12212962/parts.aspx
■エーモン ボルトメーター / 8868
https://minkara.carview.co.jp/userid/2057907/car/1560423/11573837/parts.aspx
■Yupiteru SUPER CAT Z2000
https://minkara.carview.co.jp/userid/2057907/car/1560423/12212962/parts.aspx
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/04/17
-
2024/08/06
-
2024/08/03