- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 2023 ━(゚∇゚)━ ヘビを制し4羽巣立つ
まとめ記事
2023 ━(゚∇゚)━ ヘビを制し4羽巣立つ
2024/03/19
865
2020年前半組以来、3年ぶりの巣立ち \(^o^)/
3度にわたるヘビ来襲を凌ぎ、4羽揃って巣立つことができました (´▽`) ホッ これでカタストロフィー連鎖を断ち切れたと信じたい。
-
━(゚∇゚)━ 関連まとめ
https://minkara.carview.co.jp/summary/745/ 二度とない こまったツバメ達との ひと夏♪
https://minkara.carview.co.jp/summary/1632/ 2016 ━(゚∇゚)━ ヤブヘビが招いた車上生活
https://minkara.carview.co.jp/summary/2655/ 2017 ━(゚∇゚)━ カタストロフィは突然に
2018以降、あまりの悲劇続きで”まとめ”化できず ( ノД`)シクシク… -
写真ボケボケ (;^_^A ボロスマホじゃ・・・ 日曜時点では、覗きに来た形跡こそあれ、まず来ないだろうという感触でした。 が、 早業で火曜にはほぼリフォームが終わってました (^^ゞ で、今日からは巣にとまってお休みです。天気よかったとはいえ、まだ完全には乾いてないと思うのですが。 ま、 ━(゚∇゚)━ の考えることはよく分かりませんな(笑) 危険な巣(の跡)との位置関係! 写真右端にあった巣は何年も連続でヘビにやられました ( ノД`)ウウウ… 今回の巣の方は、主に前半組が使っていたこともあってか、ヘビにやられた記憶はありません。でも、目と鼻の先で、今回は後半組・・・ また不安で眠れない日が続きそうです(苦笑) でもって、これすなわち、RakuSpo号が ━(゚∇゚)━ 育児休暇取得!? (-ω-;) 【追記】→巣のリフォーム状態出典:show_300Bさん
-
ミカンの木の「ミカントゲコナジラミ」 よくわからん柑橘の「ミカンワタカイガラムシ」 キュウリ・ピーマンの「カメムシ」 戦線が急拡大している中、もっとも恐れていた難敵の襲撃未遂がありました。 去年何者かに破壊された巣の跡辺りを這っていて落下したのか? 車の上に置いている発砲板(糞除け)にいるところを捕獲! 今使っている巣とは別の梁ではありますが、非常に危険な状況です (-_-;) しかし、ヘビとて自然界の一員! 無下に殺すのは忍びない。 いのちはひとつ、誰にも平等にね (^^ゞ チョコで我慢してくれるわけもなく(苦笑)、島流しにすることにしました。 3年前は、農業用水挟んで200mほど先の藪に追放しましたが、その5日後再び襲われ全滅しました。同じヘビかどうかは判りませんし、そもそもヘビにやられたのかどうかも定かではありませんが、 巣立てるものと信じていた奇跡の2羽が… ( ノД`)ウウウ 今回は、県道を越えて1km近く離れた一級河川近くに追放しました。ヘビの帰巣本能が如何ほどのものか判りませんが(ないという説もある)、安心はできません。そもそも一匹とは限らないです ...出典:show_300Bさん
-
昨日、いつもはふらふら遊び?に行ってる♂がほぼ納屋にいました。ブランコ遊びしながら (^^ゞ そろそろ生まれるのかな? と、思っていたのですが、、ほぼ正解だったようです。 今朝、卵の殻が落ちていました。3年ぶりかな? で、♂は遊びに行ってしまったようです (;^ω^) まだエサ運びも必要ないからでしょうか。忙しくなる前の最後の自由かもしれません。たま~に交代はしているようです。出典:show_300Bさん
-
親 ━(゚∇゚)━ の警戒心強く、 人がいると巣に行かないのでなかなか把握できません。で、納屋中飛び回り、ξ ポタポタと ( ̄▽ ̄;) とりあえず3羽の存在を確認しました。 でも、3羽なんてことはまずないのです。ほとんどの場合5羽はいます。そのうち判るでしょう。 小さなクチバシが見えるようになってきました。出典:show_300Bさん
-
4年前3年前に、丸太の梁と天井板=2階床板との隙間にヘビ忌避剤を置きました。効果なく襲われましたが ( ノД`) 有効期限もとっくに切れてますが、そのまま放置していました。隙間に置いただけで貼り付けたりはしていませんが、これまで一度も落下したことはありませんでした。 それが、、数日前から立て続けに3個も落ちていたのです。しかも日を分けて (・・? 落下するほどの揺れの地震は起きてません。いったい何者の仕業なんだ??? 仮に、ヘビが通って落ちたのだとしたら、既に雛が襲われているでしょう。久しく見たことのないネズミや小動物が歩き回っているのだろうか?? 両親が外泊始めたことと関係があるのか?? ま、ネズミなら梁と天井板との隙間は歩けても巣には来れないと思いますが。 もしかして、警戒心歴代最高クラスの親鳥が落としたのだろうか? 鳥が落とすのはかなり難易度が高いと思うが、不可能ではないかもしれません。 (-ω-;)ウーン 謎です。とりあえず、雛が無事であり続けてくれればそれでいいです。 さて、 今朝、ようやく4羽いることが確認できました。証拠写真は撮れず (^^ゞ が、も ...出典:show_300Bさん
-
隠し撮りが上手くいきました! すぐバレて、騒ぎ立てられましたが (^^ゞ 何とか4羽いることの証拠写真が撮れました♪ 正確には、4羽はいる、ということですけどね。 奥に小さいのが隠れていないこと願うばかり。 で、今日もトンボが1匹落ちていました。好きなんですかねぇ? デカいの食べてるからか、成長が早いです。 【追記】 4羽写真撮れました@7/2 →何してるへ出典:show_300Bさん
-
バレー放送が22:00からでよかった (´▽`) ホッ 20時過ぎ、鍵をかけたかチェックに行くと、 巣の一筋隣に張り付いてました ( ̄▽ ̄;) そこには何のためだか不明の針金が張ってあり、それに絡みついていたという。こやつはもしかしたらポンコツで、垂直面を這う技量がないのかもしれません。丸太の梁の上は這えるので、ヘビ忌避剤を落とした犯人かも?? で、巣までは来れないが近くを徘徊しているコイツに気付き、親 ━(゚∇゚)━ が外泊始めたとか? (・・? そんなことはいいとして、即逮捕 (*`Д´)ノ ゴルァ むむむ、3週間前に島流しにした奴とほほ同じサイズだ! 帰巣本能があるとすれば、戻ってきたのかもしれません。 ガムテ使って捕獲したので、かなり痛めつけてしまいました。尻尾のさきから少し流血も… ガムテが強力過ぎて剥がすときに (;´Д`) で、今回は更に遠く、一級河川の向こうに追放しました。結果的にかなり痛い目に遭わせたし、遠くだし、もう戻って来ないこと願うばかり。巣立ちまであと2週間ほどでしょうか、はたして守り切れるのか?? (-ω-;)ウーン PS: 微妙な ...出典:show_300Bさん
-
今朝5:30過ぎのことですが、 様子を見に行くと愛車のカバーに何か落ちている!! 藁すべ混じりの埃のようなおが屑のような?? 巣の底から引っ張り出して落としたのだろうか? 雛が大きくなり手狭になってきたので、可能性として皆無ではないが、そうであればほぼ真下に落とすだろう。わざわざ2m離れたココまで運んで落とすだろうか? ( ̄へ ̄|||) アヤシ それと、昨日の早朝から気になっているのが、雛の向き/視線!! 親がいるわけでもないのにヘンな方向見ていることが多いのです。で、その先にヘビでもいるんじゃないかとLEDランプで照らしてみるも発見できませんでした。 幸い、今日は在宅勤務だったので、ちょくちょく覗きに行きました。特に異常はなかったのですが・・・ 夜の最後のチェックでついに発見!! というか、発見できずに戻りかけたのですが、どうにも雛の様子が気になり、再度念入りにチェックしたのです。なんと、丸太の梁と天井板の隙間の奥に潜んでいました。雛は気付いていた、ってことですな (^^ゞ 引き摺り出して捕獲! ヾ(*`Д´*)ノ ゴルァ 前回の奴より少し大きいような? そ ...出典:show_300Bさん
-
早朝は4羽とも巣でご飯待ちしていましたが、 9:40頃見に行くと、 なんと! いきなり4羽揃って巣立ってました♪ \(^o^)/ \(^o^)/ 苦節3年、ヘビの攻撃を防ぎ切り、久しぶりの巣立ちです。いや~、いろいろタイヘンでしたが、何とかここまで漕ぎつけました (´இωஇ`) ウルウル で、こんなところに並んでました♪ 3年前もここにいたなぁ。 9:50頃、 親の後を追って、1羽がいきなり外に出て行ってしまいました。他の子は壁やガラスにぶち当たったりしてまだ上手く飛べないのに、1羽だけ運動能力抜群なようです。あっさりとガラスの隙間を抜けて行ったという ( ̄▽ ̄;)スゴッ 10:10 戻ってました (´▽`) ホッ 11:50頃 一家団欒♪ お父さんだけ仲間はずれなのは人間社会と同じ(笑) 昼ごはん調達に奔走しているようです。 12:00過ぎ かしこい1羽は巣に戻り、昼ご飯をフライングゲットしてました (^^ゞ 13:10頃 3羽が巣に戻ってました。で、1羽はまた外に出て行ったようです。外でフライングゲットしようって魂胆か? (^▽^;) 16:20頃 4 ...出典:show_300Bさん
-
またもや、ターボラグ一週間 (^^ゞ ━(゚∇゚)━ が巣立ち、RakuSpo号も車検に出したのを機に、ξ まみれになった旧カバーと床を洗いました。 2台の脚立とポールを組み、カプセル怪獣を顕現! なぜカプセル怪獣かというと、 かつて、RakuSpo号長期入院の際、頭上の巣に陣取られないよう、主に代わり身を挺して陣地を守り抜いたから。ξ まみれになって (-ω-;) カバーの上に農ビを被せていた頃もありましたが、中が蒸れるので止めました。ξ がそれなりに投下されること覚悟の上でですが、今年ほどの攻撃を浴びたことはありません。産卵前からとにかく警戒心が強く、納屋に足を踏み入れただけで、そこら中飛び回り、ついでに? ξ 投下するという (・・;) 屋外使用可能なカバーですが、もう染みになって奇麗には落ちません。中性洗剤も使ってできる範囲で奇麗にしました。クソ暑かったけど、乾きが早いのは助かります。 でもって床洗い! その昔、愛車と物置スペースを仕切るためにぶら下げていた、簡易カーテン用のワイヤーがたいそう気に入られてしまい・・・ その下がタイヘンなことに ( ̄▽ ̄;) ...出典:show_300Bさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/08
-
2015/03/04
-
2016/06/30
タグ
関連コンテンツ( ツバメ の関連コンテンツ )