- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- 【洗車道場】2024年9月-2024年10月の洗車記録まとめ
まとめ記事

【洗車道場】2024年9月-2024年10月の洗車記録まとめ

しゃこべぇ♪さん
2024/11/10
614

2024年9月-2024年10月の2か月間にかけて皆さんが行った洗車関連の記録をとりまとめました。
愛車のお手入れ方法等の一助になればいいなと思います。
【洗車道場】では愛車を最低限の時間で最大限綺麗にしていく技術を皆さんで協力しあって習得するためのグループです。
管理者:かずしゃん@洗車道場親方
https://minkara.carview.co.jp/group/cardetailing/
-
台風騒ぎで2週間ぶりの洗車。 屋根付き洗車場はなかなかないので、乾燥が早いこの時期は、夜洗車が気持ち良いです。出典:キルトメイプルさん
-
雨上がり後、朝7時の洗車です。 曇り空の洗車日和😊出典:キルトメイプルさん
-
朝の雨上がりを狙っていましたが、用事を済ましてからの洗車。 14時開始と言う、最悪な状況下でトライしてみました。出典:キルトメイプルさん
-
久しぶりの洗車な気がします。 気温は程良い洗車日和。とは言っても、乾燥が早いので、油断禁物。 手早く洗いました。出典:キルトメイプルさん
-
雨がパラパラ降っていましたが、洗車。 表面に埃が乗っていなければ、雨でもそこまで汚れないので、汚れ予防洗車となりました。出典:キルトメイプルさん
-
週末恒例の洗車。曇空で安心して洗車ができます。出典:キルトメイプルさん
-
みん友の皆さん、ご無沙汰しております。 相変わらず休みの度に洗車はしておりますが、簡単な施工記録を残すのが精一杯で中々ブログも書けずにおります。ほぼ2ヶ月ぶりなのでその間のメンテナンス状況等を書き記しておきたいと思います。 先月9月には年1の楽しみになってきた3度目の0541meetingでのサーキット走行に行ってきました。 初回は体験走行、昨年はヘビーウエットだったので、今回初めてドライ路面を自由に走れた感じでした。 去年のヘビーウエットより7秒くらい縮まりましたがノーマルなのでかえって足腰の弱さを感じました。 飛び出さないようにかなり侵入をスピード抑えめで走ったのですが、 少しラインを外したけど曲がれると思ってアクセルONで最終コーナーで土煙を上げたり 通常路とは違う舗装でピッチタールが何ヶ所も飛んでいました(画像はルーフです!) 走行後の休日にはこれらの汚れを落としつつ洗車です♪ Absolutewaxと輸入販売店Wax&ArtsのコラボWax、THE DOMINATOR を使ってみます。Tokyo246Midnightの後継モデルで”夜の支配者”を謳って ...出典:skazu500さん
-
クレイパッドやクロス、ミット等で鉄粉、異物除去をする際の潤滑剤。 塗装面の研磨前に施工するのが主になると思いますが、鉄粉除去用ネンドと比較すると作業の早さ、使い勝手は格段に良いです。もうネンドには戻れない感じです。 1:3で希釈して使用可能とのこと、1本あれば複数台所持でもかなりの年数もちそうです。出典:skazu500さん
-
商品名のとおり、鉄粉異物除去用のラバークロス。 PROVIDE社の扱い、輸入品ですね。 以前よりこの手の製品は広告等で目にしていましたが、除去した鉄粉等が付着した施工面で擦る事になるので傷が心配で試してみていませんでした。商品説明では水を流しながらの施工とあり、シャンプー液で滑らせながらも考えられそうですが、 専用の潤滑剤があるとの事で合わせて購入し試してみると、もうネンドでの除去には戻れそうにない施工性の良さ、早さでした。懸念していた傷についても心配していたような事はありませんでした。出典:skazu500さん
-
久しぶりのブログアップです。 季節は春(笑) 今回はまず洗車ネタから。 今年に入って8回目、通算289回目の洗車記録になります。 金曜日の夜、仕事を終えて帰宅した後、ささっと夕ごはんを頂いたら、いつものGSまで洗車にGo! 結構な斑模様になってました。 いつものように高圧洗浄機でボディ表面の汚れを洗い流した後、中性シャンプーで汚れを洗い流し。 その後はR-BLOCKERを使った軽微なスケール落とし。 いつも使っていると、Rebootの出番は殆どありません。 再度、高圧洗浄機で洗い流したら洗車機ブローで水滴を飛ばし、最近ハマっているWAXを施行。 コーティングに比べ耐久性はかなり落ちますが、ツルツルスベスベテカテカの美肌が堪らないです。 いつもは山を走っていますが、たまには街中も軽くジョギングしたい気分になってきたのでジョギングシューズを新調。 通常は足裏の感触をしっかり感じ取れるシューズが好みなんですが、舗装路を走ることが前提になるので、足腰への負担も考えてPureGELの働きでとってもソフトな履き心地を味わえるこちらのシューズを購 ...出典:しゃこべぇ♪さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/04/06
-
2016/12/24
-
2021/05/22
タグ
関連コンテンツ( ボディメンテナンス の関連コンテンツ )