まとめ記事(コンテンツ)

2013/01/25

番外:コレクション・カメラ①

1
0、キャノン IXY
デジタルカメラ移行前のAPS(フィルム)カメラ
永く愛用することは無かったが、便利だった
当時はあまり写真に興味が無かったり・・
2
1、PURPOSE(パーパス、高木産業、撤退)製
PDC-35
初めて買ったデジタルカメラ
いわゆるトイカメラで35万画素
液晶モニターはなし
単四電池2本で数枚しか撮れなかった(爆)
3
2、CASIO LV-10
PDC-35の不便さに泣いた(笑)
単三電池でしっかり撮れる機種に
30万画素と落ちるも、枚数は伸びる(爆)
が、画質は携帯電話並みにがっくり・・
4
3、Kodak DC3200(事実上撤退)
初めての3ケタ画素数(100万画素)
画質は一気に向上するも、いかんせんデカい
液晶モニターが付いたのも、このモデルが初
この頃から本格的に興味が深まる
5
4、CANON PS-G1(パワーショットG1)
当時は高価だったが、デザインに一目ぼれ
320万画素美しい画質、明るいレンズに惚れる
写真が趣味に変わったきっかけとなる機種
かなり永く愛用、初の充電池式
バリアングルモニター機種でこれまた便利
6
5、minolta Dimage X20
ソニーに買収された旧ミノルタ製品
パワーショットG1は大切に愛用していたが重い
携帯にするには不便でサブ機として購入
200万画素コンパクトながら望遠も付いて便利
いくつかのトラブルがあるも、この機種も永く愛用
7
6、Olympus Camedia X100
G1は気合いで撮るカメラ、X20を持ち歩きに使う
そんな折、仕事に更なるサブ機が必要となり購入
330万画素で格安なモデルということで購入
逆輸入モデルで、仕事場メインで永く愛用
8
7、Nikon coolpix L3
トラブル続きのX20が不安に感じ、追加j購入
しかし、個人的には画質が今一つ好みではなく
500万画素越えを果たすも、あまり永く使わず

②へ続く

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース