- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 秋田雪中車中泊旅行(2011年2月11日~13日)
まとめ記事
秋田雪中車中泊旅行(2011年2月11日~13日)
ポタり男さん
2016/08/14
3,906
時間に左右されず、急な予定変更にも対応できる車中泊での旅行記になります。 でも、予定は念入りに計画、自分で言うのもなんですが、予定変更が無い限り、 ほぼ計画通りに予定が進んで行くのが恐ろしい・・・(^_^;)
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 2月11日(金) 今日まで会社だったのですが、帰宅時には雪がっ! なーんかヤバイかも、どうしようかな~と思いつつ、 帰宅すると・・・ 妻・娘達 「早く用意して!」行く気満々! ポ 「ん、ん~ ・・・」 シャワー浴びて、着替えて、車内ベッドメイキングして、湯たんぽ装備して出発しました。 ルートは事前にALPINEの「いつもNAVI」へ入力済みなので、携帯ダウンロードで楽々でした(^^♪ 福島市は雪でヤバそうな状態、このまま行ったら・・・ こんな事を想像(妄想)しながら買い物して飯坂ICから高速へ入り仙台へ。 仙台市付近は雪がパラついているだけ~。 コレはいい感じ~、とまた良さそうな想像(妄想)しながら進みます。 長者ヶ原SAで夕食を。 仙台味噌ラーメンを注文し食す。 まあまあの味、舌が痛くならないラーメンだった。(味噌は舌がいたくなるので) ※娘達がネギを入れたので、ネギ味噌ラーメンに(^_^;) 岩手県へ入ると路肩には雪が増えてくる・・・ 北上JC ...出典:ポタり男さん
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その1 2月12日(土) 朝6時に起床、娘達はモゾモゾしている・・・ 外は曇ってはいるが、雪は降っていない。 琴丘森岳ICで降りる予定だったが、 訳あって能代南ICまで進む・・・ ここは無料区間なので、早朝から車両の通行が多いです。 普通に軽トラが走ってますが、遅い・・・、おばちゃんだし・・・ 一般道は凍結しているので、高速通行が安全なのかな(・・? さて訳とは・・・ 位置ゲーのコロプラで能代地域の登録をする為です(^_^;) 能代南ICから南下してドラゴンタワーを目指す。 八竜町の入口にある町のシンボルです。 ドラゴンボール?手には特産品のメロンを持っていました。 このあたりは路面凍結で脱輪している車両が有りました。 次は朝風呂を求めて、大潟モール温泉ポルダー潟の湯へ。 早朝にもかかわらず、地元の方々が沢山来訪中です。 ここは全国でも珍しいモール温泉、茶褐色のお湯からは微小の油臭が。 植物性のお湯らしく美肌効果がある ...出典:ポタり男さん
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その1 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その2 2月12日(土) 女性陣は朝からご機嫌になった次は、観光開始です。 野の花シフォンへ向かいました。 ここは位置ゲーのコロプラ、【コロカ】の提携店舗 です。 旅行好きの ポ にバッチリあってるゲームです。 おススメのお土産も紹介されていますので・・・ 予約無しで訪問したにもかかわらず丁寧な対応でした(^^♪ ここでシフォンケーキの試食を沢山して、シフォンケーキ・プリン・アップルパイを購入し、 コロカを頂きました。 あとキャンペーン中で、缶バッジと卓上カレンダーもGET~ 帰宅後に食しましたが、 シフォンケーキはふっくらで、かすかにブルーベリーの匂いがします。 美味すぎです)^o^( アップルパイはアップルが沢山~、こちらも美味しい)^o^( プリンは日持ちしないので、速攻で頂き~ 大人の味~と娘、サクサク食べていたのでお子さんの味覚にもあってますね。 次に ...出典:ポタり男さん
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その1 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その2 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その3 2月12日(土) 野の花シフォンの次に向かうは、大潟中央公民館展望台。 ここは螺旋階段を昇って展望台へ。 遮る物体が無いので、360度のパノラマが! 遠くには寒風山が。 カントリーエレベータ社が。 日本海が一望でき、八郎潟の風景も綺麗に見えました。 建物内には過去に使用されて競技に出場したソーラーカーが展示されてありました。 その後経度緯度交差点表塔へ向かったが、除雪してなく通行不可。 身動きが取れなくなる恐れがある為ここは断念し、案内板の撮影で(^_^;) さらに大潟富士へ向かう。 標高0m(海抜0m)で円錐形の築山。 周囲からの比高が富士山の「1,000分の1」である「3,776m」で、 かつ山頂の標高が0mとなるように造られてました。 次に向かうはよ ...出典:ポタり男さん
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その1 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その2 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その3 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その4 2月12日(土) 大潟富士を後にして、次に向かうはようやく入道崎。 ようやく「なまはげ」の地元へ(^_^;) 外は海からの強風で、外へ出ると飛ばされそうで、凄く寒い。 入道崎灯台を外から眺め、北緯40度のモニュメントをみてまわる。 娘は強風で、飛ばされそう~ 約10件の店も3件しか営業はしていなかった、冬季休業なのだろう。 観光客は数人、強風の中まばらに観光中だ。 お昼が未だだったので、男鹿やきそばののぼりが有る灯台荘へ入って焼きそばを食らう! 男鹿やきそば、各店舗によって具がかなり異なるようだ。 ここは塩ベースの焼きそばに海鮮の具とあんかけが乗っていた。 この焼きそば、結構美味しいです。塩麺と海鮮が合っている。 ソースではない違った ...出典:ポタり男さん
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その1 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その2 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その3 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その4 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その5 2月12日(土) 灯台荘を後にして向かうは、メインの目的地の真山神社! でも、途中にある八望台へ寄り道です(^_^;) 展望台からは日本海を一望でき、東側に「一ノ目潟」、 西側に「二ノ目潟」と呼ばれる世界的にも珍しい神秘的な火山湖(マール)が有りました。 そして晴れた日には、北は青森県境、南は奥羽山脈まで望むことができるそうです。 マールとは火山活動のとき水蒸気やガス爆発によって出来た世界的にも珍しい特殊火山湖です。 お土産屋は冬季休業中で雪に埋もれてる・・・ 展望台には無数の足跡、ちょこちょこと人は訪れているようですね。 展望台下には高松宮殿下が植樹された記念樹がありました。 この ...出典:ポタり男さん
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その1 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その2 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その3 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その4 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その5 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その6 2月12日(土) 八望台を後にして向かうは、メインの目的地の真山神社! ようやくなまはげ柴灯まつりの行われる真山神社へ到着です! 準備の真っ只中、人が居ないところをふらふらと見学してきました。 テント設立、見学台設置とかあわただしく行っていましたので、邪魔にならないように・・・ なまはげ柴灯(せど)まつりは、 神事の「柴灯祭」と民族行事の「なまはげ」を組み合わせた男鹿半島を代表する冬まつりで、 「みちのく5大雪まつり」のひとつとなっています。 ここで一旦休憩ってかオネム、疲れたので・・・ 午後3時半に起きて、 男鹿真山伝承館のナマハゲ習俗学習講 ...出典:ポタり男さん
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その1 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その2 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その3 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その4 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その5 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その6 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その7 2月12日(土) そして18:00、なまはげ柴灯まつりが開催です。 その前に・・・ 真山神社の境内案内板はやはり・・・「なまはげ」の形。 やはり街灯も「なまはげ」・・・ こちらは男鹿真山伝承館のライトアップ。 真山神社へ続く道・・・ 境内内には柴灯火が勢いよく燃えさかっています。 なまはげ入魂 (19:00~ 参道入口) なまはげは神の使者、入魂の儀により、なまはげと化す若者達です。 神主さんからの祝福を受けて・・・ なまはげ降臨! このなまはげの面は、男鹿の各地区のもので、 このお面を装着 ...出典:ポタり男さん
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その1 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その2 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その3 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その4 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その5 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その6 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その7 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その8 2月12日(土) なまはげ下山まで神楽殿のイベントを見学です。 なまはげ行事再現 (19:15~ 神楽殿) 男鹿真山伝承館のナマハゲ習俗学習講座と同じ内容ですね。 なまはげ踊り (19:35~ 神楽殿) 鬼の面を付けワラミノをまとい包丁を手にしたなまはげが音楽に合わせて乱舞する。 恐ろしいが、面白い。うまく融合しているのが凄いです! なまはげ太鼓 (19:45~ 神楽殿) なまはげ館での演奏と同じ内容です。 なまはげ下山・献 ...出典:ポタり男さん
-
秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日)に 行ってきました~(^^♪ 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その1 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その2 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その3 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その4 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その5 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その6 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その7 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その8 秋田雪中車中泊旅行(2月11日~13日) その9 2月13日(日) 朝7時に起床、娘達はまたもやモゾモゾしている・・・ 今日も朝風呂へ、六郷温泉あったか山へ向かう。 山間部の温泉、早朝なのにそこそこの来客があります。 まったりして、疲れを癒して温まる。 温泉までの道沿いにはこのような街灯がありました。 次に向かうは六郷湧水郡。 ココは、ニテコサイダーが目当てです(^_^;) 営業時間が9時からの「湧子ちゃん」へ入店し速攻で妻と娘はアイスを購入し食らっている・・・ おから ...出典:ポタり男さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2022/03/31
-
2022/05/30
-
2022/02/19