まとめ記事(コンテンツ)

2011/08/18

テレキャス改造#10 ペグ交換



















テレキャス改造編も
もう10回目。




これが最後のパーツとなるだろう(T.T)
         

















今回はペグ(糸巻き)を交換します。



我がテレキャス、
現在のペグはロトマチックタイプだ。



コレ、現行のディテールなんだが…
見た目がビミョーなんですよ(;´д`)
(性能的には何の問題もないんだけどね)













本当なら70年代の
通称「Fキー」を装着したい所なんだが…



カッチョいい~(T.T)


装着には12ヶ所の穴開けが必要となる。
正直、そこまでやる気は起きないんスよ。

















そこで考えた。


みんカラギタリスト仲間の皆さんお勧めの
ロック式ペグはどうだろうか?



ググり中…


ありましたありました!
ポン付けで装着可能なフェンダー純正のロック式ペグが!


ちょうどオクで安いのを見つけたし(\3,860)、
ロック式ペグ、一度経験してみたかったんだよね♪



イッちゃいましょう!


















作業に入る。




ナットを外す








交換する…だけですww












あっという間に完成です!










注意点としては
1~3弦、4~6弦で別パーツとなっております。
(ストリングポストの高さが異なる)

















で、
ロック式ペグを経験してみて…

こりゃ便利!

弦交換があっさり終わります!







理屈としては
背面のダイヤルっつーかネジを回すと
弦がストリングポストの穴の中で固定される
っつーだけなんだけど、効果テキメンです。




最初の弦の伸びが落ち付けば(鉄は最初は伸びる)
ビックリする程チューニングが安定しますΣ(゚Д゚○)
















で、質問なんですけど
ロック式ペグって
ストリングポストに何周くらい弦を巻けばイイんですか?



ゼロ周だとテンション緩くない?












Posted at 2011/08/18 20:38:46

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース