- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 御朱印放浪記(愛知県)
- 松平東照宮(愛知県豊田市松平町赤原)
まとめ記事(コンテンツ)
ぎるでぃさん
2017/04/27
松平東照宮(愛知県豊田市松平町赤原)
真清田神社の次には松平東照宮(まつだいらとうしょうぐう)へと行ってみました
東照宮めぐりの御朱印帳もありますし
さて
こちらはうぃきによりますと
・・・
松平東照宮(まつだいらとうしょうぐう)は、愛知県豊田市松平町赤原13にある東照宮。文化財としては「松平氏遺跡」のうち「松平氏館跡」として国の史跡に指定されている。
松平親氏を祀り、さらに松平郷松平家が大正時代まで在住した。境内には徳川家康産湯の井戸跡や松平家の屋敷跡などの史跡がある。近隣には松平家の菩提寺である高月院や松平城址などの史跡が散在する。
元和5年(1619年)、9代松平尚栄が、八幡宮(現在の松平東照宮)に東照大権現を勧請した。
なお、この神社の敷地自体が松平家の屋敷「松平氏館」の跡で、現在でも石垣や濠などが残されている。
・・・
となっています
つまり・・徳川家康の生まれ故郷で良いのかしら

何となしに行ってみますと
結構な山中に案内されちゃったりしましたけれども(愛知県はもっと平地だと油断してた・・・)

こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました
東照宮めぐりの御朱印帳もありますし
さて
こちらはうぃきによりますと
・・・
松平東照宮(まつだいらとうしょうぐう)は、愛知県豊田市松平町赤原13にある東照宮。文化財としては「松平氏遺跡」のうち「松平氏館跡」として国の史跡に指定されている。
松平親氏を祀り、さらに松平郷松平家が大正時代まで在住した。境内には徳川家康産湯の井戸跡や松平家の屋敷跡などの史跡がある。近隣には松平家の菩提寺である高月院や松平城址などの史跡が散在する。
元和5年(1619年)、9代松平尚栄が、八幡宮(現在の松平東照宮)に東照大権現を勧請した。
なお、この神社の敷地自体が松平家の屋敷「松平氏館」の跡で、現在でも石垣や濠などが残されている。
・・・
となっています
つまり・・徳川家康の生まれ故郷で良いのかしら

何となしに行ってみますと
結構な山中に案内されちゃったりしましたけれども(愛知県はもっと平地だと油断してた・・・)

こちらの拝殿で参拝をしまして
無事記帳していただきました
Posted at 2017/04/27 19:46:03
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/28
-
2017/08/13
-
2017/08/19