- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 御朱印放浪記(三重県)
まとめ記事

御朱印放浪記(三重県)

ぎるでぃさん
2017/04/22
727

三重県での御朱印巡りを(ほぼ自分用ですが)
2017年4月6日「伊勢神宮 内宮」「伊勢神宮 外宮」「伊雑宮」「伊射波神社」「月夜見宮」「倭姫宮」「月讀宮」「瀧原宮」
-
平日に有給がとれた(?)・・・ので・・(休んじゃった・・とも・・ぃぅ・・) 一度は行ってみたいと思っていた伊勢神宮(いせじんぐう)へと行ってみました 流石にこちらは一年中人気があるところと聞いていますので平日に行きたいなぁ・・と考えつつ 仕事が暇になりがちな四月に有給を使いまして・・ 平日でも早めにつかないとなぁ・・と・・思って 朝頃にはたどり着けるように考えてみたら 午前1時半頃に出発する強行軍な雰囲気な展開に♪ ルートは最初は長野県を抜けるルートで考えていたのですけれども 出発前に雪の目撃っぽいことを目にしましたので 圏央道~新東名で行ってみることに (若干の不安もありましたのでスタッドレスタイヤで・・無理な速度は出さない方針で とりあえず・・道中 渋滞にも遭遇せず 午前8時には(目的地にしていた)神宮会館に到着♪ ここですと駐車場もありますし少し早めに来ても参拝記念品(今回私は御朱印帳とか表札とか・・)を購入できますし ここで買い物をしますと駐車場のサービス券ももらえたりしました♪ こちらで 伊勢神宮の御朱印帳を・・ 赤色とか黒色とか水色とかありましたけれど ...出典:ぎるでぃさん
-
伊勢神宮 内宮の次に 伊勢神宮 外宮(げくう)へと行ってきました 本当は外宮を先に参拝するのが順序な気もしたのですが・・・ と・・とりあえず車を駐車場に止めて 内宮では右側通行でしたけれども外宮では左側通行で・・ 参道をとぼとぼと・・(流石にだんだん参拝する方が増え始めてきましたが) こちらで参拝をして 境内を彷徨ってから記帳をしていただきました で・・記帳している間に内宮でもちょっぴり気になっていた(神宮会館では置いていなかった・・) 幸鉾(さちほこ)をお土産代わりに衝動買い・・出典:ぎるでぃさん
-
伊勢神宮 外宮を参拝した後駐車場に戻り 車の中で一息つきつつ ちょっとばかし早めに外宮まで巡ってみたので 最初は出雲方面に移動するつもりでしたのですれども(まだ昼前でしたので) さてどうしましょうですかねぇ・・と・・ ふと・・一ノ宮めぐりの御朱印帳の存在に気が付きましてですね・・ 伊雑宮(いざわのみや、正式名:伊雜宮)へと行ってみました こちらは志摩国一宮だそうでして・・ (某野望なゲームで伊勢と一緒に混同な印象が・・スミマセン) 地図で見たところすぐ近くな気がしたのですが 意外と距離があったり・・・道中は雨が降ったりして不安になったり ナビ子ちゃんに電話番号検索してもらったのですが 田んぼのど真ん中に案内されちゃったり(狭い道に案内されたりと)しましたけれども まぁ・・なんとか さてこちらから・・境内へ こちらの本殿で参拝をしまして記帳を・・ はてこの御朱印の書体はさっき見かけたような? ・・と思っていましたところ こちらは内宮(皇大神宮)別宮だそうでして・・ 言われて見返してみますと本殿の隣の敷地は?建て替えるのかしら・・ 別宮は最初は巡る余裕はないよ ...出典:ぎるでぃさん
-
伊雑宮の次に伊射波神社(いざわじんじゃ)へと行ってみることにしてみました こちらも志摩国一宮ということらしいので・・ ナビ子ちゃん任せで行ってみましてそれらしき駐車場に車を停めて 辺りを見回してみましたのですが・・ それらしき神社が見当たらない・・(駐車場は別の神社の駐車場でしたの) 途方に暮れつつ周りを見渡してみますと看板が ・・・・・・1.3kmほど歩くらしい・・(´;ω;`) やや・・まだこれから西へ行くつもりもあるのですが・・乏しい体力が・・(ちょっと時間も気になりましたけれども) ・・・・・でも・・ここまで来て『行かない』という選択肢は><・・ などと考えつつ 雨も降り始めちゃったりしつつ 坂道を上り下りしつつ なんとか海岸に立っています一の鳥居へたどり着き・・(海を眺めている余裕がなかった・・・) さらに ここから上り坂を上って へとへとになりながらこちらで参拝をしまして ・・・・宮司様のお宅まで戻って記帳していただきました出典:ぎるでぃさん
-
伊射波神社の後は月夜見宮(つきよみのみや)へと行ってきました こちらは外宮の別宮でして 外宮のすぐ近くにあるのですが ワタシ最初は別宮を巡るつもりがなかったのですが 伊雑宮へ行ってみてそちらも別宮でしたので せっかくですから やっぱり巡ってみようかなぁ・・という気分になって(時間が間に合うか不安はありますが) またこちらに戻ってくるという・・ ・・・・まぁ・・うん・・流石に伊勢神宮は考えていたつもりだったのですけれども やっぱりその場の思い付きに流れる無計画に流れ戻る^^; 戻る途中までは雨が降っていたのですがこちらには幸い降っていない御様子で♪ と・・とりあえず・・こちらで参拝をして記帳をしていただきました (こちらも隣に似た広さの敷地がありますね)出典:ぎるでぃさん
-
月夜見宮の次に倭姫宮(やまとひめのみや)へと行ってみることに こちらへナビ子ちゃんの誘導に従って行ってみたのですが 入り口と思われる信号から入ろうとしたけれども 美術館が木曜が定休日と出ていて微妙に入りにくい雰囲気(片車線分ポールが立っていまして)で周囲をしばらくぐるぐると・・・ 他に入り口もなさそうで途方に暮れていますと 中から乗用車とかバスとかがちらほらと出ている模様・・ ふみゅぅ・・・・・・入っていいのかな? で・・恐る恐る入ってみますと駐車場に車がちらほらと? ・・・と・・とりあえず・・駐車場に車を置いて境内へ行ってみることに こちらは内宮(皇大神宮)の別宮だそうです さてこちらの拝殿で参拝をしていただきました こちらも拝殿の隣に用地が確保されていますのですね出典:ぎるでぃさん
-
倭姫宮の次に月讀宮(つきよみのみや)へと行ってきました こちらは内宮(皇大神宮)別宮だそうでして うぃきによりますと ・・・ 「月夜見宮」とは異なります。 ・・・ ・・・はい・・ナビ子ちゃんに目的地入力するのに手こずりました・・・ こちらから境内へ こちらは社殿が4社並んでいて・・写真に入りきれないかったけれども ほぼ同じ形の社殿がずらりと並んでいるというのもまた・・凄いかも (右から二番目の月讀宮の社殿は他の3社より若干大きいらしい・・といわれてみて改めて見てみますと確かに少し大きい・・) 再びうぃきによりますと ・・・ 向かって右(東)から月讀荒御魂宮(つきよみのあらみたまのみや)、月讀宮(つきよみのみや)、伊佐奈岐宮(いざなぎのみや)、伊佐奈弥宮(いざなみのみや)と並んでいるが、参拝は月讀宮-月讀荒御魂宮-伊佐奈岐宮-伊佐奈弥宮の順が正しいとされる。 ・・・ と・・とりあえず・・参拝をして記帳をしていただきました (そして記帳した後に参拝順序があるのを知ったのは・・・ここだけの秘密です・・えぇ・・まちがえましたですとも;; 御朱印・・読めるよ ...出典:ぎるでぃさん
-
月讀宮の次に瀧原宮(たきはらのみや)へと こちらも内宮(皇大神宮)の別宮ですので行ってみようかなと ナビ子ちゃんで目的地検索をしましたところ ・・・遠い・・・ 何故にこれほど遠いのかな?とか思いつつ 高速道路を使って移動していってきました 参道をとぼとぼと歩いていますと 道の中から木が^^; こちらも社殿が並んで 隣に用地が確保されいるのは共通なのですね うぃきによりますと ・・・ 宮域には瀧原宮(たきはらのみや)と瀧原竝宮(たきはらならびのみや)の2つの別宮のほか、瀧原宮所管社が3社(若宮神社、長由介神社、川島神社)がある。 ・・・ だそうでして 少々雨が降り出してきましたけれども参拝をしまして 無事記帳していただきました が・・・ 帰り際に漫画が目に入って !?・・こ・・これは・・瀧原宮(伊勢神宮)公認なのかな? 正直びっくりして気が抜けそうになっちゃいました^^; さて 一応これで無事伊勢神宮の別宮まで巡れたかな?とか思いつつ (もう午後4時を過ぎてきましたので) 車を再び西へと向かってみることに・・・出典:ぎるでぃさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/07/24
-
2017/08/13
-
2017/08/19