まとめ記事(コンテンツ)

2017/04/08

マリッジ・ブルーに駆られて④【バッテリーチャージャーα】

 新学期 ♪♪


みるちゃん(左):きのうパパとサービスエリアというところで、ホースをつけた車が止まっているのを見たよ!
きくちゃん(右):それはでんき自動車といってでんきで走るのよ!パパから聞いたわ!
 
なんだろうくん
:ぼくもしってるよ~サービスエリアで車がならんでまってた!
あのホースは・・・きっと車の中にトイレがあって、たまったうんちを吸ってるんだ!!




<!>

こういう奴だ!許せないのは!
みんなの職場や学校にもいるだろう・・・適当で、憶測で話す奴!

みるちゃんきくちゃんは、見たこと聞いたことを正確に話している。
しかしなんだろうなんちゃらは思い込みで話す。
奴は信用できない! !


しかし気にかかることを話していた。
サービスエリアで車が並んで待ってた!
子供が見たのだからこの部分は本当かもしれない。
はたしてEV充電器、本当にいつも並んでいるのだろうか?
EVユーザーでないから気にしたこともなかった。
巷では、こんなマグネットカードを配ったり

PHVユーザー用の「声をかけてください、EVに順番譲ります!」表示まであるらしい。

ということで、自分の目で確かめるべく近くの大型量販店へ行った。
(この結果は既にPHV研究家のミンともさんに報告済みだ。)

【ウチから歩いて行ける大型量販店】

 あるわ、あるわ!
要は子どもが生まれてベビーカーを使うまで、駅のエレベーターは気にならなかったけど、意外とあることに気付いたような感じ。

 200V普通充電器89台
急速充電器1台

日曜の夕方でほぼ満車だというのに駐車しているのはガソリン車でEV・PHVが1台も駐車(充電)していない。

【その次に近い大型量販店】
さらにここは、
200V普通充電器113台
急速充電器2台

こちらも土曜の夕方なのにEV・PHVをなかなか発見できない。

やっとBMW X5eドライブが1台充電しているところを発見した!

この感じだと充電器は盆暮れ正月・GWなどの連休にサービスエリアでは並ぶかもしれないが(ガソリンスタンドだって並ぶ)、ここ何年かはそれ以外で充電器を争うことはないような気がする。

しっかし、EV・PHVいないな~!
HPで調べると、まだEV普及率は1%にも到達してないらしい。
>>PHV導入は時期尚早だったか(汗;)

あれだけ研究した自動車選び!
この俺が!
巷のプロパガンダに乗せられたのはなぜだ~!





 (お約束!ということで・・;)

でもまっ、いいや(^へ^)
で、先週の花嫁修業(納車準備)の続き。
納車までの期間を4つのフェーズに分けて計画した。

【花嫁修業計画】
PHASE1:物理的問題の改善
PHASE2:電動シャッターの改善
PHASE3:EV充電器の新設
PHASE4:さらなる安全性の追求
        ↓
      【納車】


このサイトにおられる手練れの方々なら3日もかからず出来てしまうようなことだが、Ocean5は器用でないので少しずつやっていくことにした。

【2017/4/2】PHASE 1-1
☆基礎とスラブの間に水切りがある。
これがフロントNoプレートにまずあたる邪魔だ。




 【2017/4/8】PHASE 1-2
☆次に当たるのがサッシの網戸部分のレール。
これがトヨタのマークのところにあたる。網戸なんていらない。



さび止めスプレーして~



当初、駐車時の総隙間(前後合わせて)
55mm【=4700mm(車庫有効)-4645mm(PHV全長)】
から30mm広くなって85mmになった!
幸先の良いスタートだ!(^○^)V


次回
最初に戻って理科教室
みっ・みっ・みっけたー
いいもの・いいもの・みつけたー
な・な・なーに・なぁんだろうなー


【バッテリー・チャージャーβ】
Posted at 2017/04/08 22:41:40

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース