- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- マッリッジ・ブルーに駆られて
まとめ記事

マッリッジ・ブルーに駆られて

Ocean5さん
2017/06/20
893

15年ぶりの愛車交代。
15カ月間の自動車選びの末、次期愛車はプリウスPHVに決定、注文した。
喜んだのも束の間、期待とは裏腹にある憂鬱【ブルー】が心に生まれる。
納車までの3か月間、マリッジブルーにも似た心境を綴った備忘録。
-
注文から2日・・・マッリッジ・ブルーに駆られて
-
次の車が決まり、注文した。 燃えたよ・・・ 真っ白に・・・ 燃え尽きた・・・ 真っ白な灰に・・・ ところが次の日、 頭の中が こん~な感じだ! こっ、これはもしかして!! マッリッジ・ブルーか!! (経験はないけど(。。;)) 次期クルマも決まったので、このサイトには15年後に再起しようかと思ったが、このソワソワ感を晴らすべく納車までこのテーマで適当に投稿することにした!(←勝手にしてよ!) さて、あれだけ騒いだ自動車選び。 PHVはAプレミアムくらい買うと思いきや、流石自分! リミットともあるが、自分にとっていらない装備は付けなかった。 もともとついていないから不便でないのだ(^○^)/ で、結局Sナビ標準ルーフ(。。;) この選択の理由 ・ソーラールーフは諦めた・・・穴倉の駐車場で充電ができない。 ・ソナー付きは諦めた・・・家の車庫が狭くて、警報鳴りっぱなしになる。⇒無効設定する。⇒外でぶつけた時の焦燥感を考えた。 このように、物事は理由があればすんなりことが運ぶ。 心理学の教科書でも第一章で必ず出てくる言葉は『動機づけ』だ。 人間 ...出典:Ocean5さん
-
久しぶりに「007私の愛したスパイ」を観た。 この映画、小学校低学年のとき親父に連れられて映画館で観た。 親父は「アニメはみんな嘘っぱちだからね。」と言い007シリーズを私に見せ続けた。 今考えるとこっちだって嘘っぱちだし、自分の好きな映画が見たかっただけではないか!(#゚Д゚)・・・と思う。 それでもいい、面白かったから(a'□^a) 特にこのイタリア サルジニア島でのシーン、よく覚えている。 ウォーン!直4DOHC2000ccの甲高いエンジン音が唸る。 ロータスエスプリS1カッコいい!(o^^)o 早速、ボンドに敵の追手が! サイドカー型ミサイルのついたカワサキ900・・・ミサイル発車! ボンド上手くよけて、カワサキ900崖から落ちてサヨナラ!(^ー^)ノ 次の敵ジョーズを無難にかわしたところで、 今度はヘリ! ベル206ジェットレンジャーからマシンガンの洗礼!(o^^)o 凶悪ヘリに乗っているのはセクシーギャル(ナオミ)! ボンド、スマイル返し。 この仕草、間合いがサイコーo(*^▽^*)o ヘリに追われエスプリ桟橋から水中へ そしてサブマ ...出典:Ocean5さん
-
日本人は農耕民族で、欧米人は狩猟民族と言われることがある。 それは、日本人は保守的で自分の土地を囲い、一所懸命そこを耕して定着するから。とか 欧米人は列強時代攻撃的で、他国を侵略する争奪主義だったから。という理由だ。 この話題については賛否があるが、 Ocean5は日本人が農耕民族であるということについては肯定的だ。 流行言葉で肉食系と草食系というのがある。 この頃の若者を観察するとほとんどが草食系であり、これが正当日本人の進化であると思う。 かく言う私も、自分は草食系であると思っている。 この頃の私の感覚を表現すれば、 寒い冬の夜、ぬるい風呂につかり出ようでようと思っている。 が、今の状況から抜け出すことが出来ない。 仮に冒険を求めて外に飛び出したとしても、風邪をひくだけだ。 夢は腹をいっぱいにさせてくれない。 【2017/3/26】 ディーラーに呼ばれた。 納車に先行してT-connect SDナビの説明書と模型をもらった。 納期は6月下旬~7月上旬で日付はまだ分からない。 自分の中で、いつもの高揚感が噴出するかと思った。 しかし、反して不安が生じた、それは急 ...出典:Ocean5さん
-
新学期 ♪♪ みるちゃん(左):きのうパパとサービスエリアというところで、ホースをつけた車が止まっているのを見たよ! きくちゃん(右):それはでんき自動車といってでんきで走るのよ!パパから聞いたわ! なんだろうくん:ぼくもしってるよ~サービスエリアで車がならんでまってた! あのホースは・・・きっと車の中にトイレがあって、たまったうんちを吸ってるんだ!! <!> こういう奴だ!許せないのは! みんなの職場や学校にもいるだろう・・・適当で、憶測で話す奴! みるちゃんときくちゃんは、見たこと聞いたことを正確に話している。 しかしなんだろうなんちゃらは思い込みで話す。 奴は信用できない! ! しかし気にかかることを話していた。 「サービスエリアで車が並んで待ってた!」 子供が見たのだからこの部分は本当かもしれない。 はたしてEV充電器、本当にいつも並んでいるのだろうか? EVユーザーでないから気にしたこともなかった。 巷では、こんなマグネットカードを配ったり PHVユーザー用の「声をかけてください、EVに順番譲ります!」表示まであるらしい。 というこ ...出典:Ocean5さん
-
クルマを買って知らなかったことに気付くことありませんか? 私はそういうことがないようにカタログに穴が開くほど見て買います。 しかし、先日(納車前に)Webサイトの説明書を先読みしていると・・・ 【PHV説明書P80】 エアコンの吹き出口だと思っていたものがバッテリーの冷却用吸込口だった!(゚Д゚;) さらに今更、素朴なことに気付いた。 【充電手順】 ①トランクの物をどけて~②7.5mの充電コードを出して~③コンセントに入れて~④蓋をあけてキャップを取ってソケットを差します。 ・・・(小声)これって、意外と面倒くさいな(‥;) そんなことを考えていたら、昔のアニメのシーンを思い出した。 【1984年放送 サンライズ】 物語は2つの太陽を持つ惑星系ペンタゴナワールドで繰り広げられる。 世はポセイダル軍の圧政で統治され、民の心は疲弊していた。 田舎惑星コアムで親友キャオと妹を探す旅をしていたダバ・マイロードは、成り行きで反乱軍と共に戦うことになる。 ダバは仲間に自分がポセイダル軍に滅ぼされたカモン王家の末裔であると打ち明ける。 彼はカモン・マイロードとして、反乱軍 ...出典:Ocean5さん
-
前回までのあらすじ≫次のクルマはガレージに対してカツカツだ、Ocean5はぶつからない車庫を目指して納車準備(花嫁修業)を進めていくのだった。 前回は余談が膨らみすぎた(汗;)、今回は本編を進めます! PHASE1 物理的問題の改善も最終局面だ。 【PHASE 1-3】 さて、ガレージに前からクルマを入れて後ろ側、シャッターの内側の水切りを切りたい!(マジック斜線部) これを実行すれば、前後の総隙間100mmを確保することができる。 切る前に、少し躊躇があったのでシャッター会社に確認してみた。 答え≫このシャッターは負荷反応式で、この水切りが床、ボックスにあたり停止しています。補強されているので水切りの切断はお勧めしません。 私は あまい蜜を持った花弁の前に飛ぶ蜜蜂の心境だ、花弁に吸いつきたい。 無尽蔵の官能の鉱脈を掘り起し、飽くことなく堪能したい。(官能小説か!) そんな欲望が私を襲う。 肉食系になった私はかなりアグレッシブだ! 補強して切断することにした。(自己責任ナリ)(‥;) マイサンダーでシャッターを切断開始! さすが中ボス、手強い! 1.6mmの焼 ...出典:Ocean5さん
-
「ア・バオアクー」 「機動戦士ガンダム」で登場したジオン公国の宇宙要塞だ。 宇宙世紀0079 地球連邦軍はこの宇宙要塞に対して最終決戦を挑む。 戦いは総力戦で、鮮烈を極めたが地球連邦軍の勝利で終わる。 【当時の新聞】 その7年後を描いた「機動戦士Zガンダム」では、連邦軍は地球主権派のティターンズとスペースノイド独立派のエゥーゴに分裂し、新たな戦いが始まる。 ティターンズはア・バオアクーを接収し『ゼダンの門』と改名して、再び要塞化する。 宇宙世紀0088 エゥーゴはゼダンの門を攻略するにためジオンの残党アクシズと一時的に同盟を結ぶ。 そこで鍵となったのがこの女だ。 【ハマーン・カーン】 うーん勇ましい、御年21歳でアクシズの軍事と政治を担う。 オマケにニュータイプで、ファンネルのついたキュベレイという、ものすごいモビルスーツを操る。 美人なのにニコリともしない。 小池東京都知事も勇ましいが、したたかさがあるし百合子スマイルがある。 このハマーンは、あのシャアに対してもこんな目つきだ。 こわっ、愛嬌のある表情ができないのだろうか。 こんな女はアニメの世界 ...出典:Ocean5さん
-
【PHASE 2-1】 一般的にグレードの低い電動シャッターは負荷感知式だ。 このシャッターはクルマにぶつかってから止まる。 車庫の狭い者は何とかしたい事態だ。 【今年2月下旬】 調べたところ、シャッターメーカーの純正品でよい物を見つけた。 この装備、シガーライターにリモコン(上の写真)を差すだけでクルマが近づくと自動でシャッターが開き、遠ざかると閉まる。 さらに安全装置として赤外線センサーを追加設置する。 ブルジョワ感も得られるので願ったり叶ったりだ! これにより次期車選定に拍車がかかった ここまでは良かった。 【3月中旬】 メーカーより見積もりが来た。 なんと!裕にPHVをワングレードアップ[Sナビ⇒Aグレード]できるほどのアンビリーバブルな価格だった!(゚Д゚;) 当初次期車両の予算はトヨタ スペードで、 現在に至っては先立つもの(¥)が不足なのだ~(゚Д゚;) アンプは2~3万ぐらいで工事だってどう見ても電源入れて「光電管」(上写真)端子にC接点を接続するだけだ。モノさえあればできそうだなぁ(**) 【4月上旬~下旬】 よくメーカーに聞いたとこ ...出典:Ocean5さん
-
連休明け、ディーラーより次期クルマの納期短縮の連絡がありました。 GWに行ったドライブが最後のロングランのようです。 ということで今更、GWお思いだしブログです(・・;) 15年間お疲れ様! そんなに見るなよ~(>へ<。)。 5/5 こどもの日 千葉⇒大洗港⇒ひたち海浜公園のドライブに行きました。 お別れも近いですが、プチ新装備です。 ハイドラも横画面で見やすいです(^u^*) さて、まず大洗港の魚市場に着きました。 こういうのを見ると、ついつい買っちゃいますよね(~▽~) うちのジナン君、3分も経たずに撃沈。 ピラニアです。 そして、ひたち海浜公園へ ネモ・フィラが満開でした。 花を見に来ましたが、人が多すぎる(汗;) 初の花ブログです!(a'□^a) チュゥリップ、花言葉は「思いやり」だそうです。 チュゥリップのなかにももたくさんの種類がありますね、驚きました!z 綺麗ですね! 知識が無くてコメントが続きません(・・;) そういえばEV充電器もたくさんの種類がありますよね!! ということで、花ブログだったのですが 今、頭の中はE ...出典:Ocean5さん
-
よくブログで引用してしまうアニメがある。 『機動戦士Zガンダム』(TV版 1985年放送)だ。 この物語、「戦争の憂鬱」と「分かり合えない人間への焦燥感」をドロドロしたタッチで描いている。 さらに、主人公のカミーユは最終回に精神崩壊してしまうというショッキングなエンディングだった。 当時、そんな物語が受験期で不安定な自分の心に共鳴し、感銘を受けた。 そして、この物語のキャラクターで特に感情移入したのがジェリド・メサ中尉(24)だ。 彼は南アメリカ出身で連邦軍のエリート部隊ティターンズに所属しており、モビルスーツパイロットだ。 おそらく小さい頃は学校ではトップの成績であったに違いない。 とても努力家だったのだろう。 でなければガンダムMkⅡのテストパイロットに選ばれるはずがない。 傲慢なのは、努力から生まれる自信の表れではないだろうか。 ところで噂によると、彼はこのサイトに登録していたらしい。 探したら彼だと思われるハンドルネームを見つけた、そのマイページを見ると。 かなり爆走派だったことが分かる(‥;) 愛車紹介を見ると、なんと1年弱の間に彼はモビルスーツとモビル ...出典:Ocean5さん
-
去年、『スターウォーズ エピソード7/フォースの覚醒』を妻と見に行った。 《ネタバレあり》 子どもは大きくなって、ついてこなかった。 同じシリーズの『新たなる希望』となんとなく話が似ていたが、歳によって感じ方がずいぶん違った。映画とは面白い。 30年以上前に『新たなる希望』を見た時は、 こんなシーンに感動したが、 今回はCG慣れしたのかもしれないが、 こんなシーンに感動した。 帰りの車で妻と映画の感想を話した。 驚いたことに、同じことを感じていた。 それは、この映画に登場する、 カイロ・レンについてだ。 この、カイロ・レンは怒ると、 癇癪(かんしゃく)を起して物にあたる。 似ている。 行動が、 ウチの中2のS君(長男)に(。。;) これ以上彼がダークサイド落ちたら、 私はハン・ソロの似の前になる・・・ゾッとした。 彼がダークサイドに陥らないよう厳しく目を光らせようと妻と誓った。 次の日から妻との間で彼をレン君と呼ぶようになった。 【PHASE 3-2充電器の通線】 さて、よくよく考えたら車庫だけでなく家の電源もカツカツだということが分かった ...出典:Ocean5さん
-
納車日が迫ってきました。 もう時間がない。 車庫弄りも出来る限りやった。 PHASE1:物理的問題の改善 PHASE2:電動シャッターの改善 PHASE3:EV充電器の新設 PHASE4:さらなる安全性の追求 目標まで行かなかったがPHASE4は、車止めもあるし、諦めるか〜( ´∀`) ジオングだって足がなくて未完成だったけど問題なく強かったし。 TVで流行のネタが放送されていた。 「新しいクルマ来るんでしょ? ぶつかったらそはそれでいいじゃない」 「だって、新しい車のフロントと壁の隙間い くつあると思ってるの?」 ぐぬぬ~ PHASE 4発令!! ということで納車が来週に迫ったので、当初の3話分の内容をフルスロットルでお送りします。 【PHASE 4-1】クルマを壁から35mmで止める。 やはり車止めだけではタイヤの空気圧や斜め駐車など心配だ。 と言うよりこれに燃えた(笑) そもそもクリアランスソナーが30cmでなく30mmで警報発報すればことは済んだ。 (そりゃ無いだろ) カー用品の車載ソナーで、上記の精度の物は探したがなかった。 当初考えたのは、産業用距離 ...出典:Ocean5さん
-
納車日を迎えた。 【AM6:00】 NCVカローラ フィルダーともお別れだ。 出来るだけ綺麗にしてあげよう。 洗車しながら、このクルマの思い出を振り返った。 15年という時間は自分の人生の3分の1、とても長い時間だ。 《15年前、納車時のNCVカローラフィルダー 富士五湖にて》 《1回目の車検のとき》 子供が2人になるとキャンプやスキーで荷室が不足してルーフボックスをつけた、 いろいろなところに行ったな~ 特出して性能がいいわけでもないけれど、使い勝手が良くて重宝したなー 思い出はたくさんできた。 さて、室内を掃除、 リアシートの下にスナックの菓子のくずがすごい(^^;) レン君が小学校のとき、なくなったと騒いだDSのソフトここにあったのか(^L^) 8連奏チャンジャー2~3年開けたことがないな、(笑) 確かにに走りは普通だったけど、高性能な部分があった。 それは15年間で全く故障しなかったことだ。 どんな時でも確実に役割を果たす、当たり前だが頼もしかった。 現代人はエゴだな、故障もしてないのに古くなったから乗り替えるって(><。)。 結構、綺麗に ...出典:Ocean5さん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/06/15
-
2025/06/15
-
2015/08/28
タグ