まとめ記事(コンテンツ)

2017/05/03

GW6日目

秋田県大館~岩手県宮古まで




田沢湖まで一気に南下
行きとは違う国道105号を使いましたが約100k近い山越え一般道なのに2時間かからず到着
自分が速いのではなく地元の軽自動車もほぼ同じペースで走っています…
田沢湖は行きと帰りでちょうど1周全て走りましたが舗装も綺麗で流れも良くオススメ
湖の水も物凄く綺麗


その後46号に移り東進して小岩井牧場の一本桜へ
まで3部も咲いていませんでした。
46号に入った途端に交通量がとんでもなく増え焦りましたが量が多いだけでながれは良かったです。


そこから少し行った路肩
小岩井牧場へはこの時期、馬鹿正直に県道219を北上すると大渋滞するので一本西の県道212で北上して広域農道から東進するのが分かりやすくて良いと思います。
自分は広域農道ではなくさらに北まで行って219を南下してアクセスしましたが渋滞無しでアクセス出来ました。
帰りにみたら反対車線は5k位渋滞していたので迂回して正解でした。
迂回ルートも良いツーリングルートです

盛岡市内は環状で迂回したら渋滞は無し、宮古までの国道106もこれ又流が良く宮古へ2時間ほど早く着きそうだったのでなんとなく手前の国道340を北上
東北三桁国道の恐ろしさを味わいました。

狭くてすれ違い不可能、ガードレールが無いのは普通
ところどころ舗装がない、道路と河川が一体化している
さらには震災で壊れたのを応急復旧して本復旧は後回しで着手していないという状態
ノーマル車高でなければ本当に即死だった…
上の写真の路肩には道路標識が転がっていました

恐らく津波の影響と思われる倒木も数が多すぎるのかそのままになっていました
小さな橋は流木が引っ掛かっていても使えれば良い状態でそのまま使っているようでした

そもそも流されてしまった小さな橋も何本もあり復旧手付かずで後回しという感じです

こういうのを見ると震災復旧というのもまだまだ時間がかかるように感じます…
Posted at 2017/05/03 20:02:21

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

オートブラスト・グループ

ニュース