- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- イベント
- 千里浜なぎさドライブウェイ レヴォーグオフ会 と 白馬・長野を巡るツーリング 2017年5月
まとめ記事

千里浜なぎさドライブウェイ レヴォーグオフ会 と 白馬・長野を巡るツーリング 2017年5月

タビトムさん
2017/12/31
2,928

石川県千里浜での黒ねこちゃんレヴォーグオフ会を目的地とした、総距離 1183キロとなった、ツーリングの旅。
二泊三日の家族旅行でもありました。
かなりの連続シリーズのブログをまとめました!
風光明媚な白馬、千里浜の日本海の夕日、美味しいジンギスカン、白エビ、鱒寿司など本当に盛りだくさんのツーリングでした。
-
1日目 風光明媚 白馬・信州新町ジンギスカン・ 親不知海岸の夕日
-
5/5(金)黒ねこちゃん レヴォーグオフ会 に合わせて、2泊3日のツーリングを企画! 出発はオフ会の前日、5/4(木)。 高速道路の渋滞を避けるために、気合を入れて家族3人で早起きして朝5時に出発! まずは長野へ向かいます。 関越道東松山から乗り、長野自動車道 麻績まで行きます。 この日は、空気がとても澄んでいて山の景色が綺麗でした。 妙義山 浅間山 長野道 麻績ICに到着。 『おみ』って読むんですよね。難しすぎます。 そこからは長野県の道の駅を巡ります! こんな感じ。 道の駅 さかきた(R403) 道の駅 アルプス安曇野 道の駅 安曇野松川 道の駅 池田 道の駅 長野市大岡特産センター 道の駅 信州新町 道の駅 中条 道の駅 おがわ 道の駅 ぽかぽかランド美麻 道の駅 白馬 道の駅 小谷 桜もちょうど見頃で良い感じです。 道の駅を巡りながら常に見えていたアルプスの山々がなんとも綺麗でした~。 風光明媚という言葉はこの時にためにあったか!と思える、見とれてしまう景色。 この景色が見られただけでも、このツー ...出典:タビトムさん
-
千里浜なぎさドライブウエイ 黒ねこちゃん レヴォーグ オフ会への道のりブログ、1日目の続きです。 長野県の道の駅巡りながら、長野でお昼です。 このツーリングの前の週末、新型インプレッサのJirochanさんとのプチオフで、信州新町ではジンギスカンが有名との情報を得たので、お昼はジンギスカンと決めていました。 北海道は親戚、友人も多くジンギスカンはけつこう馴染みのある料理。 北海道に行った時は必ず食べている気がします。 長野のジンギスカンもぜひ食べてみないと! ということで、予習をして、食べログでも評判が良さそうな むさしや です。 混むということも聞いていたので、事前に席予約をしよう電話をしたら、ゴールデンウィーク期間中は予約は受け付けていないとのこと。 しようがないので、11時の開店少し前を狙って、道の駅巡りの行程を組みました。 家族全員が早起きし、途中道の駅の休憩もそこそこに、厳密にタイムコントロールをしたこともあり、予定通り10時30分過ぎに信州新町のむさしやに到着! すでに入り口前には20名ほどの列ができています。 期待出来そうです。 ...出典:タビトムさん
-
ジンギスカン ランチの後は、再び長野の道の駅巡りです! 信州新町からいよいよ新潟方面へ移動開始です! 道の駅 白馬、道の駅 小谷と北へ進んでいきます! そして道中でダムを通過した時に、ダム神様バッジを獲得! 先日の関東峠プロジェクト 神様以来の2つ目の神様バッジです。 2つ目の神様は、ダム神様でした!出典:タビトムさん
-
黒ねこちゃん レヴォーグ 千里浜なぎさドライブウェイへの道のり1日目、やっと最後です。 まだ、2日目(本編)、3日目がありますけどね(;^ω^) もともとのツーリングスケジュールでは、1日目の宿泊は小谷のつもりでした。 けど、予想以上に順調に行程を消化してしまったので、予定を繰り上げて、日本海まで出ることにしました。 新潟 道の駅 親不知が1日目の新たな目的地です! ここで、お風呂に入り、車中泊としました。 当日のこの先の移動はなくなったので、のんびりとちょうど日本海の夕陽です。 </a 海のない県で育っていますが、日本海に沈む夕陽は、なんというか郷愁みたいな美しさがあります。 ハート♥️出典:タビトムさん
-
2日目 レヴォーグオフ会!127台が一列に立ち並ぶ!千里浜なぎさドライブウェイ
-
5/5(金)、いよいよ黒ねこちゃんレヴォーグ オフ会当日です! 新潟 親不知海岸から石川 千里浜へ一般道で向かいます! 富山を丸々横断となるのですから、結構な距離ですよね。 朝ご飯はデイリーヤマザキで買ったおにぎり。 なんと、ホタルイカのおにぎり!! ホタルイカ 甘口煮がおにぎりの中に入っています。 さすが日本海。 途中、海王丸パークにも寄りました。 総帆展帆(そうはんてんぱん)の日だったのですけど、時間が早くて残念ながら帆を張った状態は見られませんでした。 雲も多くどんよりな空でしたが、青空っだら白い船体が映えたでしょうね~ 海王丸パークの近くの新湊 きっときと市場にも寄りました。 千里浜で食べようと思って、ここでお昼ご飯を調達です。 写真は、千里浜で広げたものも含まれてます。 白エビの軍艦 値段は張りましたが、食べておきたい白エビ。 ボイル ホタルイカ なんだかぷりっぷりです!関東に届いているものと鮮度が違う?! ます寿司 これも富山では、はずせないですよね。 そういえば、きっときと市場の駐車場にこんな変わっ ...出典:タビトムさん
-
お待たせしました! いよいよオフ会 本編です! ここまでが長かった( ̄▽ ̄;) ついに千里浜ドライブウェイ! 初めてのレヴォーグでの石川県! (新幹線かがやきでは3月に出張で来たばかり) 黒ねこちゃんレヴォーグオフ会も初参加! 昨年は参加を予定していたのですが、ミシュラン招待のSUPERGT富士スピードウェイ観戦ツアーにまさかの当選していまい富士スピードウェイに行ったために、オフ会に参加はできませんでした。 今回の第3回で、最後ということもあり、最初で最後の千里浜なぎさドライブウェイ レヴォーグオフ会になりそうです。 この砂浜を走れる道!ここを走ってみたかったんです。 11時半頃に到着すると、すでにたくさんのレヴォーグ! みなさん早い! 素晴らしいまでの青空! みなさんの素晴らしい日頃の行いかな。 案内と誘導にしたがって、1列に駐車。 丁寧な案内 と 事前の線引き の準備だけでも相当な労力、頭が下がります。 作って頂いた名刺を会った方全員に配るくらいの気持ちで、沢山の人に挨拶をさせてもらいました。 初めて会う方、いつもブログを読んでくださ ...出典:タビトムさん
-
オフ会が盛り上がってきたところで、お楽しみ抽選会。 順番に素敵な商品が当選していきます。 息子も「自分も当たるかなあ」と、心待ちにしていました。 黒ねこちゃんとパル魔女さんが、参加者全員の名刺が入ったボックスから抽選をしていきます。 色々な景品が当たっていく中、そろそろ抽選は終わりかなあと思い始めた頃に 「タビトムさん!」の声が! 当選しました〜 ありがとうございます! 当選したのはこれ! ブリヂストン タオルセット! ありがとうございます。 そして、一部の方には良い意味で笑いを提供できました! 先のブログに書いた通り、このオフ会でも目印と思って、愛用しているミシュランタイヤに合わせて、ミシュランのTシャツ、キャップで、親子揃って着用して行きました! それにも関わらずのブリヂストングッズの当選( ̄▽ ̄;) ミシュランファンであることは変わりませんけど、もちろんせっかくですからブリヂストンタオルも大切に使わせていただきます♪ 最後は、みんなで使わせてもらったエリアとその周辺のゴミ拾いをして、閉会。 けっこうたくさんのゴミが落ちている ...出典:タビトムさん
-
おはようございます! 第3回黒ねこちゃんレヴォーグオフ会 千里浜なぎさラインから一夜明けました。 沢山の写真が一眼レフカメラに収めてあるのですが、それは帰宅後に改めて。 まずは、iPhoneで撮った写真にて、速報的レポートです。 そして、御礼です。 本祭閉会後、宿泊先の休暇村 能登千里浜に移動し、家族で温泉をのんびりと楽しませてもらいました。 みなさん、本祭から帰られた方は無事帰宅されましたでしょうか、後夜祭に参加された方は飲み過ぎていませんでしょうか(⌒-⌒; ) そして、企画・準備・運営の一連の幹事をしてくださったみなさま、本当にお疲れ様でした。 今回のこの規模のオフ会の運営、とてもとても頭が下がります。 おかげさまでとても楽しいオフ会でした。 最後のゴミ拾いでは、それほど広いエリアを廻らなくても、けっこうたくさんのゴミが落ちているものだなあと気がつくことができました。 閉会の4時までは長いので一緒に参加した7歳の息子が飽きちゃうかなぁと心配をしていました。 しかし、息子分まで作って頂いた名刺のおかげで、息子も初めての名刺交換をとても楽しんでいました♪ お ...出典:タビトムさん
-
千里浜での黒ねこちゃんオフ会の後は、宿泊先である休暇村 能登千里浜へ! ここからは再び家族旅行です。 休暇村は11月のオーストラリア出張帰国直後の日光ツーリングでも利用し、とても気に入っていました。 この千里浜 黒ねこちゃん レヴォーグオフ会の日程が決まった瞬間に、すぐでに連絡をし予約をしていました。 休暇村は、会社の健康保険でお得に宿泊できますし♪ ここでの温泉と美味しいご飯が家族旅行的にはメインイベントな気がします。 チェックインし部屋についたら、先ずはお風呂。 温泉です。 そして、お風呂の後は、ビールを一杯♪ これがなんと美味しいことか! 旅路の後の一杯は最高です! 二日目の日本海の夕陽は、ホテルから。 お待ちかねの夕ご飯。 北陸の日本酒飲み比べ 日本酒で乾杯~♪ 能登漁場飯コース 刺身 桶盛り 息子はホタルイカ刺身 と サザエが美味しかったそうです。 白エビと玉ねぎのかき揚げ 蒸し鮑 柚子ジュレかけ 最後は鯛茶漬け 北陸のご飯とお酒を堪能です~ 至極の時間を過ごさせてもらいました♪出典:タビトムさん
-
3日目 のとじま水族館、8番らーめん、そして家路へ
-
3日目。 前日の車中泊とは違いぐっすり眠れました。 やっぱりちゃんとした宿は疲れが取れますね。 朝ごはんまでだいぶ余裕がある時間に目覚めることができたので、金沢市街のハイドラチェックポイントを取るためにドライブ。 早起きの息子も付き合ってくれました♪ 息子が助手席からこんな写真を撮ってくれます。 後処理で角度修正はしてます。 金沢市 県庁所在地、兼六園、金沢城などのチェックポイントを廻ります。 3月に出張で金沢へ来た時『2017年03月21 金沢城と兼六園を散策♪ ブラタモリ的に?』に行ったところもあるけど、その時はクルマではなかったのでハイドラは起動しませんでした。 なので、改めて取り直しです。 帰りに前日のレヴォーグオフ会の会場 千里浜なぎさドライブウェイを通り過ぎると、完全に雨。 オフ会が1日ずれていたら雨で開催はできなかったかもしれないですね。 幸運にも恵まれたオフ会でした♪出典:タビトムさん
-
黒ねこちゃん レヴォーグオフ会の翌日 5/6(土)は、あいにくの雨でした。 ということもあり、3日目の石川県観光はのとじま水族館にしました。 日本でも数少ないジンベエザメが見られる水族館ですし、貴重ですよね。 水族館に入ると最初がジンベエザメ! 大迫力です! 自分が子供の頃は、生物としての魚がすきだったようで、魚の図鑑をいつも眺めていたそうです。 そんなこともあり、様々な水族館に連れて行ってもらったような気がします。 息子はアザラシが気に入ったようで、何度も行ったり来たりしながら食い入るように見ていました。 旭山動物園など連れて行ったら、楽しんでもらえるかもしれません。 自分はイワシの群れの展示が良かったですね〜 時間になると給餌があって、そのタイミングで渦にように、球体にと形を変えていくイワシの群れが見ていて、群れ自体が意思を持っているかのような様が感覚を覚えるのがなんとも新鮮でした。 天気も少し回復し、屋外のアシカやイルカショーも見られて、大満足ののとじま水族館でした。出典:タビトムさん
-
石川県、北陸と言えば、8番らーめん! 黒ねこちゃんだったかな、何度かブログを見ていて、一度来てみたいと思っていました! 能登島からの帰り道で、程良い距離の場所に8番らーめんがあることがわかったので、立ち寄りました! 行ったのは、七尾店だったと思います。 定番?の野菜らーめんです! 塩味を選びました。 美味しい♪ 野菜の甘みがスープからも感じられます。 息子も気に入ったようで、スープをグイグイ飲んでました(^◇^;) 焼き餃子も! 8番らーめん、すみません想像以上の美味しさでした。 人気も納得です。 これで一連のツーリングの目的は達成! いよいよ石川県を脱出し、高速道路で埼玉へと向かいます。 しかし、1つだけ未達成のチャレンジが残っているのです。 ガソリン満タン1000キロ走行チャレンジ! 次回は帰路とその顛末を書きます!出典:タビトムさん
-
黒ねこちゃん レヴォーグ オフ会ツーリングの最終日。 のとじま水族館を後にし、お昼ごはんに8番ラーメンを食べたら、あとはひたすら高速道路を走り、家に向かうのみ。 しかし、このツーリングの目的の一つであった、ガソリン満タン1000キロ走行チャレンジの結果が出ていません。 レヴォーグの設計上、カタログ数値の燃費で走ると1000キロが走れるとか、ぜひともそれを自分の運転で成し遂げたいと思っていました。 ツーリングも3日目。 ゴールドトロフィー表示は出ているものの、計算では1000キロ走破はかなりギリギリ。 高速道路ではサービスエリア毎でしか給油ができないため、自分で給油の限界を決めました。 給油ランプ点灯(ガソリン残り9リッター)が走行距離950キロに達する前に表示したら、最寄りのサービスエリアで給油をする、と。 900キロ走ってもまだ給油ランプは点きません。 いけるか?! しかし、一般道も400キロ近く含んだ今回のツーリング、そんなに1000キロチャレンジはそんなに甘いものではなく、920キロを走ったところで給油ランプ点灯となりました。 まだ走れ ...出典:タビトムさん
-
休暇村能登千里浜 から、のとじま水族館を楽しんで、昨夜 無事自宅に帰ってきました。 帰り道は567km。 約500kmが高速道路だった気がします。 長かった~ 本当に簡易的なダイジェスト! 白馬のアルプスの山々が本当に綺麗でした。 親子で楽しむのとじま水族館。 子供の頃、魚の図鑑が愛読書だったので、色々な水族館に連れて行ってもらったことを思い出しました。 千里浜に並んだレヴォーグ127台は大迫力だった! 超長編シリーズになりそうなので、少しずつレポートブログを書いていこうと思います!出典:タビトムさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2014/10/14
-
2014/10/21
-
2014/12/14
タグ
関連コンテンツ( ツーリング の関連コンテンツ )