- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 3-1ツーリングの記録 その① (第1~10回+ ...
- 第3回 3台でツーリング 西伊豆スカイライン
まとめ記事(コンテンツ)
おっさんテツさん
2018/04/26
第3回 3台でツーリング 西伊豆スカイライン
冬が終わり、休みの調整もなんとかなって無事開催の3人ツーリング。
1回目が伊豆スカイライン、2回目はビーナスライン。
しかしそこで冬を迎えるは、各自多忙でなかなか会えないわで3回目が開催できませんでした。
5か月ぶりな事もあり、今回はそんなに遠くない西伊豆が目的地。
前日の雨の事もあり、路面状況に若干の不安を覚えましたが
結果、3回目のツーリングは問題なく終了しました。

今回のルートは
圏央道→小田厚→真鶴道路からの椿ライン経由での箱根入り。
そこから1号線を使っての函南へ、そして大瀬崎→戸田から西伊豆スカイラインへ行きました。
折り返しは「西天城高原牧場の家」。
距離はそんなにありませんが峠的な所は結構多めです。


午前中は前日の雨から一転して晴天でした。雲は多かったけどドライブは快適。
椿ラインの上りは初めてだったけど天気も良かったし気分最高でした。
2.5回目を含めると3回目のトランシーバーのやり取りも慣れてきて意思の疎通は問題なし。

伊豆縦貫道沿いにある「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」で休憩。
前日にまさかのCP更新という奇跡的なタイミングがあり、バッジゲット。
更新直後な事もあってハイドラユーザーがまだ6人しか来てませんでした。
出来てもうすぐ1年という事もありキレイな施設です。セブンイレブンもあり。

ここでイチゴパフェ(550円)もいただきました。美味しかったですよ。


大瀬崎、戸田峠を抜け


今回のメイン、西伊豆スカイラインとその南の西天城高原道路へ到着。
この辺りだけ天気が曇りになってしまいました。
車も少なく快適ドライブ継続中。
2人とも早いんでシフトをローまで落として全力で追いかけました(汗
高かったけどステアリング換えてホント良かったと思いました。

牧場の家に14時前に到着。ここでお昼を食べました。

友人おススメのカツカレー。美味しかったです。

ここから西伊豆スカイラインまで戻ります。
今回のドライブの唯一の問題点は前日の雨のせいであちこちに枝や落ち葉が堆積してた事。
そのせいで左に寄りづらい運転になってたので残念でした。
写真の西伊豆の所が一番酷かった。



土肥駐車場で休憩。看板?に登って上から撮影。
斜め上から視点で見る車はカッコイイです。
私のプロフィール写真に使ってる画像も昨年来た時にここで撮りました。

この後三島へ向かい、極楽湯三島店にてお風呂休憩。
ツーリングで必ずやる事の一つ「風呂入って仮眠」。
安全に帰る為には必要です(という建前)
施設は普通でした(笑

渋滞が解消するであろう時間まで休んでから帰るのが我らのスタンス。
トラックが多かったけど沼津から順調に帰りました。
最後は厚木PAで反省会をして解散。これも2回目で決めたツーリングでのお約束。



写真も結構撮れて、順調に終わった第3回。距離はハイドラ上で約322km。
次回は栃木に行きたいなと思ってます。関東峠プロジェクト完結させたいです。
ただ時間的要素が問題あるので色々検討してみます。
・オマケ・
帰りの129でなんか嫌な予感がしたのでゆっくり走ってたら

いました覆面。相模原愛川の近くの坂は取り締まりとかホントやってるんですよね。
皆さんも気を付けましょう。
1回目が伊豆スカイライン、2回目はビーナスライン。
しかしそこで冬を迎えるは、各自多忙でなかなか会えないわで3回目が開催できませんでした。
5か月ぶりな事もあり、今回はそんなに遠くない西伊豆が目的地。
前日の雨の事もあり、路面状況に若干の不安を覚えましたが
結果、3回目のツーリングは問題なく終了しました。

今回のルートは
圏央道→小田厚→真鶴道路からの椿ライン経由での箱根入り。
そこから1号線を使っての函南へ、そして大瀬崎→戸田から西伊豆スカイラインへ行きました。
折り返しは「西天城高原牧場の家」。
距離はそんなにありませんが峠的な所は結構多めです。


午前中は前日の雨から一転して晴天でした。雲は多かったけどドライブは快適。
椿ラインの上りは初めてだったけど天気も良かったし気分最高でした。
2.5回目を含めると3回目のトランシーバーのやり取りも慣れてきて意思の疎通は問題なし。

伊豆縦貫道沿いにある「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」で休憩。
前日にまさかのCP更新という奇跡的なタイミングがあり、バッジゲット。
更新直後な事もあってハイドラユーザーがまだ6人しか来てませんでした。
出来てもうすぐ1年という事もありキレイな施設です。セブンイレブンもあり。

ここでイチゴパフェ(550円)もいただきました。美味しかったですよ。


大瀬崎、戸田峠を抜け


今回のメイン、西伊豆スカイラインとその南の西天城高原道路へ到着。
この辺りだけ天気が曇りになってしまいました。
車も少なく快適ドライブ継続中。
2人とも早いんでシフトをローまで落として全力で追いかけました(汗
高かったけどステアリング換えてホント良かったと思いました。

牧場の家に14時前に到着。ここでお昼を食べました。

友人おススメのカツカレー。美味しかったです。

ここから西伊豆スカイラインまで戻ります。
今回のドライブの唯一の問題点は前日の雨のせいであちこちに枝や落ち葉が堆積してた事。
そのせいで左に寄りづらい運転になってたので残念でした。
写真の西伊豆の所が一番酷かった。



土肥駐車場で休憩。看板?に登って上から撮影。
斜め上から視点で見る車はカッコイイです。
私のプロフィール写真に使ってる画像も昨年来た時にここで撮りました。

この後三島へ向かい、極楽湯三島店にてお風呂休憩。
ツーリングで必ずやる事の一つ「風呂入って仮眠」。
安全に帰る為には必要です(という建前)
施設は普通でした(笑

渋滞が解消するであろう時間まで休んでから帰るのが我らのスタンス。
トラックが多かったけど沼津から順調に帰りました。
最後は厚木PAで反省会をして解散。これも2回目で決めたツーリングでのお約束。
今回のルート



写真も結構撮れて、順調に終わった第3回。距離はハイドラ上で約322km。
次回は栃木に行きたいなと思ってます。関東峠プロジェクト完結させたいです。
ただ時間的要素が問題あるので色々検討してみます。
・オマケ・
帰りの129でなんか嫌な予感がしたのでゆっくり走ってたら

いました覆面。相模原愛川の近くの坂は取り締まりとかホントやってるんですよね。
皆さんも気を付けましょう。
Posted at 2018/04/27 11:26:18
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/28
-
2017/08/28
-
2017/07/15