まとめ記事(コンテンツ)

2018/12/13

千葉1周道の駅巡り一人旅 ①

今年も色々な場所へドライブに行く事が出来、ハイドラも順調に攻略が進みました。
現在の目標が関東の制覇なんですが東側(千葉、茨木、栃木)が全然進んでおりません。
ようやくその機会を得て千葉を一気に回ってみる事にしました。宿も取って1泊2日です。

昨年6月以来の1人旅ですが、あれから色々と環境も変わりました。
今回はドラレコもあり、カメラもあり、長距離にも免疫が付き、と旅ブログをする為の材料も増えてます。
1年半経って成長した内容でお送り出来れば、と思ってます(笑)






alt

今回の大雑把なルート。回る順だけ暫定ですが決めました。
具体的な距離は調べてないんで(特に2日目)何時にドコに着く、ってのが正直行き当たりばったりです。
勝浦に宿泊ですがチェックインが23時までと余裕があるのでまあなんとかなるでしょう(適当)

今回の目標は千葉の道の駅、観光名所、県庁の全取得。その流れで無理なく取れる他のCPも狙います。
あと例の貰ったカメラを使うんですが「スイフトを一緒に入れる」をテーマに撮っていきます。
出来ない場所もありましたけどね。









alt

出発はかなり早めにして序盤の都心を出勤時間前に抜けてしまおうという作戦。
4時ぐらいに、と考えてたんですが2時半に起きてしまい結局3時にスタート。246も超ガラガラです。
厚木ICから東名、首都高3号渋谷線へ向かいます。










altalt

箱崎から6号向島線へ向かう流れだったんですがフラフラしてるタクシーに見とれ分岐で間違って江戸橋出口へ降りてしまうというミス。近いトコだったんでそこまでのロスにはならず。

最初の観光名所CPは東京のスカイツリーでした。手前に停車し急いで撮影。あんま上手く撮れず。
ソラマチ前も通りましたが駐停車禁止な為ドラコレ画像で。










alt

ここから下道で進みいよいよ千葉の攻略が始まります。序盤は都心に近い3か所から。









alt

最初の道の駅は①「いちかわ」。4:40到着。まだまだ陽が登りそうにありません。
今年の4月に出来た場所なので綺麗な施設です。トイレだけ済ます。
今回の旅は道の駅巡りゆえにトイレにだけは困りません。

今回の道の駅紹介の時なんですが回った順に名前の前に番号(①とかがそう)を付けております。









alt

常盤平さくら通り(道100選)のCPを取りつつ次の場所は②「しょうなん」です。
ちなみに今回の道の駅は通過はしないんですが中まで見てない場所が多いです。
気になった場所だけ施設とか写真を撮ってます。










alt

16号を進む。こっちの16号も神奈川と同様車が多い。
③「やちよ」に6:10到着。空が明るくなってきました。ここで最初の仮眠休憩。
早く出た分休憩も多く取る作戦です。









alt

7時過ぎに再び出発。千葉市に向かい県庁等を狙います。
16号を通勤時間に走るという渋滞して当然の展開。まあ神奈川の16号も似たようなモンかと。
空が赤やけてきてキレイです。天気は大丈夫そうな予感。








altalt

すっかり日が昇り千葉市街に入り県庁、千葉ポートタワーとCPをゲット。
ちなみに路駐はしておりませんから(言い訳)









alt

 ④「あずの里いちはら」に9時20分着。何か食べようかと思ったらまだオープンしてない罠。
出発から6時間経過ですが都市部を離れたのでここからは順調に進むはず。









alt 
alt

山?の方に入り⑤「ながら」。千葉に山があるイメージがないので(詳しくは知らない)?を付けました。
ここの雰囲気、どこかに似てると思ったら長野の「長野市大岡特産センター」に良く似てる。
ただ特産品の野菜はこっちが多くそれを買いに来た人も多かったですね。










alt

「袖ヶ浦フォレストレースウェイ」前を通りサーキット中級を取った後は⑥「木更津 うまくたの里」。
10:40到着。ここで食事と休憩を済ます予定。






altalt

昨年10月にオープンした時に「野菜の陳列が特徴的~」な内容のニュース記事を見たんですが、確かになんかオシャレです。
食堂(カフェ)は11時からと言われ仮眠を先にする。起きた後結局食べずに先へ進む。











alt

木更津東ICがすぐそばなのでそこから次の「保田小学校」まで高速で向かいます。
木更津JCTから館山道へ進みます。









alt

鋸南保田ICで降りるんですが、その手前にある観光名所CPが「鋸山」。
友人Cが以前南房総を日帰りで行った時にはこの館山道で取ったと聞きました。
友人Zは取れなかったと言ってたんでどうなるのかと思ってましたがやはり私も取れませんでした。
CPの近くの通過部分がトンネルですからね。仕方がないので保田小学校の後に直接向かう事にしました。

ここの回る順としては1つ手前の富津金谷ICで降りるのが正解でしたね。
うまくたから木更津東→富津金谷から鋸山→保田小という感じで。同じ様に回ろうという方は参考に。







alt

⑦「保田小学校」12:10、お昼時に到着。ここは今年の道の駅ランキングで8位だった場所です。
平日だったので空いてました。先日来た両親の時は日曜で駐車場も空いてなかったそうです。






altaltalt

元小学校な建物を利用した施設だけあってコンセプトが非常に面白いです。
お年寄りな方が多く来ていて楽しんでおりました。







alt

ここの食堂も学校にちなんで給食なメニューがウリみたいです。
でも私が食べたのはてんぷらソバ(笑)だって寒かったんだもん…。






alt

保田小から3kmな場所にある千葉の観光名所の1か所めは「鋸山」。
2.3kmと短いのに1000円の有料です。CPの為に1000円とは…。
せっかくなので写真を撮りまくって元を取ろうとバシバシ撮りました。
入口近くのこの洞窟トンネルのこの場所、猿がいっぱいおりました。今年は猿ばかり見てる気がする。






altaltalt

舗装はひどくZじゃ泣いちゃうアレなレベルですが、景色だけはいいです。
良さげな場所を見つけては停め、写真撮影。
頂上まで行くと何があるのかと思ったら舗装もされてない駐車場。
ここの駐車場込みの料金らしいですけどそれを入れても高い気が。






altalt
alt

他の観光客が全然来ないんで調子に乗ってこんな写真も。止まってるのに走ってる感なねつ造写真(笑)
でも色々いい写真が撮れました。少しは元が取れたかな?


この先は南房総に入り道の駅の集合体部分。ハイドラユーザー的においしい区間になります。
という所で続く。
Posted at 2018/12/15 17:45:44

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース