- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 2016GW旅・東北旅のまとめ
まとめ記事

-
岩木山の麓で世界一のオオヤマザクラ並木を愉しむ
-
今年のGWの旅先は、休みに入る直前まで悩んだ。 まだ訪れた事のない下北半島に行こうと決めた時、 同時に最後の最後まで桜を追っかけようと思った。 カブに荷物を積んで、家を出たのは4/30(土)の21時頃。 大井松田でいきなり4kmの事故渋滞に巻き込まれるも、 その後、道は順調に流れ、5/1(日)の8時頃、 東北道碇ヶ関ICを降りて今回の旅はスタートした。 写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。 表示されない場合は再読み込みしてください。 まずは「厳重なること箱根の関所も及ばない」と言われた関所で取り調べ。(笑) アップルロードにりんごの花が咲いているかと来てみたけど、残念、まだ早かった・・・。 ここからとりあえず岩木山を目指す事にした。 空模様はイマイチだけど、春の色彩は輝いて見えた。 岩木山近く、開拓の碑のある池のほとりのソメイヨシノに吸い寄せられた。 旅楽しみ、「地のモノを食す」の一発目に選んだのは、獄温泉にあるコチラのお店。 『食事処 マタギ亭』 ←HP 住所:青森県弘前市常磐野字湯の沢19 山のホテル内 TEL:0172-83-2 ...出典:アガサさん
-
新緑の龍泊ライン
-
前夜の車中泊場所は、「道の駅アーストップもりた」。 ダウンジャケットに革ジャン、ジーンズにダウンパンツ、 靴下の上にダウンソックスの完全防寒で寝たのに、 朝方、とっても寒くて目が覚めた・・・・。(--; 寝袋持ってくるんだったとかなり後悔。 東北の春はまだまだしばれるねぇ~。 まぁ、早起き出来たから良しとしよう。(笑) 写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。 表示されない場合は再読み込みしてください。 道の駅から通りに出ると、ちょうど朝陽が昇ってくるところだった。 朝靄立ち上る朝のちょっと幻想的な風景。 広域農道でベンゼ湿原へ向かい、車であたりを散策。 今日は朝から(朝だから?!)岩木山もクッキリ。 呑龍岳展望台と言う看板を見つけて寄ってみた。 シジミ漁の船が一杯浮いていたこの景色を眺めらながら、昨日買っておいたパンで朝食。 湊明神宮に寄って旅の安全祈願。 前に竜飛に来た時にスルーした権現崎に来たみたけれど、岬の先端まで行けないのね・・・。 百名道・龍泊ライン定番スポットの坂本台。 前に来たときとは違 ...出典:アガサさん
-
ルーズソックスを履いた!?寒立馬に癒される
-
釜臥山展望台で車中泊して、そのまま日の出鑑賞。 ・・・・などと言う計画は脆くも崩れた。 夜中、真っ暗な山道を苦労して登って来たのに、 展望台の案内看板のある角を曲がった瞬間、 その登り道は時間規制のゲートに行く手を阻まれた。 ゲートの開く時間は朝8:30。 それじゃぁ、とっくに日が昇っちゃってるよ!! 急遽予定を変更し、早掛沼公園駐車場に着いたのは、 夜中の3時近かったような・・・・・・。 写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。 表示されない場合は再読み込みしてください。 辺りが明るくなり、自然と目が覚めた。 するとそこはもうお花見会場だった!(笑) 寝起き姿を映そうと覗き込んだ水鏡は、桜と青空がおはよー!!って。(^^) 少し目線を写した先では、芽吹いたばかりの木々達が、私と桜、どっちがキレイ?(^^; ははははっ、どっちもキレイに決まってるじゃんね!!(^^) 公園内の桜はちょうど見頃で桜祭りも開催されてたみたい。 この公園に来た一番の目的は、久しぶりに緑の桜、御衣黄(ぎょいこう)を見たかったから。 でも・・・・・、まだ蕾だっ ...出典:アガサさん
-
下北のウニは旨し!!
-
夜中、車中泊出来そうな場所を探して、 国道279号沿いの公園や漁港をフラフラ。 端から見たらかなり怪しい職質覚悟の深夜徘徊。(笑) 色々廻って落ち着いたのは、薬研温泉近くのゆとり駐車帯。 このゆとり駐車帯って青森限定なのかな?! ナビにも登録されてない所が多いんだけど、 ちゃんと綺麗なトイレもあって、道の駅みたいに混んでない。 この見つけた場所も先客は1台のみだった。 辺りも真っ暗で、早々に深い眠りに落ちる事が出来た。 写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。 表示されない場合は再読み込みしてください。 天気予報は雨だったのに、目覚めた時は青空が広がっていた。 今朝はココのあずま屋でコンビニパンの朝食。 食べてる間に見る見るお天気が悪くなってちゃった・・・・。(--; 今日最初の目的地は恐山。 曇りや雨の方が私のイメージするおどろおどろしい恐山かなって。(笑) 県道4号の道脇には残雪も。 お~っ、なんか恐山ぽくなって来た! ココがあの世とこの世の境目、三途の川。 雨と風、おまけにガスちゃって、私が来たのは地獄かな。(笑) カブいるよ! ...出典:アガサさん
-
みん友さんの教えてくれた黄桜の里
-
『もう今日で終わりかぁ・・・・・』 旅の最終日はいつもちょいブルーな気持ちで目覚める。 目の前の天然記念物、法量の銀杏もまだ芽吹いておらず、 その寂しげな姿が私のローな気持ちとシンクロする・・・。 しかし、朝陽が当たって青く輝きだした奥入瀬川と、 それを包み込む森の青い景色が、そんな気持ち消し去った。 写真はクリックするとフォト蔵に飛びます。 表示されない場合は再読み込みしてください。 青森最終日は、ギリギリまで青い森を満喫しよう!!(^^) と言うことで、百名道・十和田ゴールドラインの新緑を思いっきり堪能して帰る事にした。 それほど早朝と言う訳でもないけど、交通量はほとんど無し。 この時期、この道では車も新緑色に染まる。 今年の蔦温泉のヤマザクラはどんなかな? お~っ、すごい、すごい! みごと満開で私を迎えてくれた。(^^) 蔦温泉のモネの池。(笑) 木々の同じ高さにうっすらと見えるラインは、そこまで雪が積もってた跡なのかな? このカブトムシはクヌギよりもブナの方がお好みみたい。(笑) 今年は雪が少ないね。 ...出典:アガサさん
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2016/01/23
-
2016/01/28
-
2016/01/29