まとめ記事(コンテンツ)

2019/08/02

(アヴァンタイム)長野・中棚荘

以前書いた、姪の子が家出してきて
2週間ばかり自宅に住み着いた時の
話の続き。










軽井沢に行ってみたいというので連れて行きました。
家内は仕事中なので私と姪だけ。
アヴァンタイムで向かいます。


車は駐車場に置いて、自転車で旧軽を回りましょう。


軽井沢駅前でレンタサイクルを借ります。
相変わらずノリいいなぁw。姪の子。
私もだけどな!


中軽井沢駅前の蕎麦屋で昼飯。
十割蕎麦の天せいろ。


2人用のバイシクル。
私ばかり漕いで姪の子ほとんど漕いでなかった。腹立つ、漕げよ!
むちゃ腹立つ表情しおってからに!w


軽井沢で買い物して、小諸まで移動。
小諸駅から徒歩10分の場所にある中棚荘という旅館に行きます。
ここは島崎藤村ゆかりの宿と言われてて、推理小説の舞台になったこともある
なかなか洒落た雰囲気良い温泉宿なのです。


宿の前に中棚荘のアイドル、ヤギが一匹いました。メエエ。


夏真っ盛りでアブラゼミの声がうるさいくらい聞こえます。
こういう暑い日は昼間に温泉入るのに限りますね!
暑い日に熱い湯も気持ちいいんだよなー。


中棚荘の創業は明治31年。
今でも大正時代の建築が使われていて、素晴らしく風情があります!
その縁側に寝転ぶ姪の子。
お前、こっち来てから食ってるか寝てるか買い物してるかの3つだな!


日帰り入浴1000円。
お風呂と脱衣所の間は壁がない、珍しい形の造り。いいねえ。


泉質はアルカリ性単純温泉。
湯舟にはリンゴがたくさん浮いてます。


初恋リンゴ風呂と呼ばれてて、入ると甘酸っぱいリンゴの香りがホワンとする、
源泉温度38.2度、pH8.6、豊富な湯量は毎分252リットルの肌がスベスベになる
「美肌の湯」です。


内湯は林檎の香りが強すぎてわからなかったけど、露天風呂は湯に鼻を近づけると
ほのかな硫黄の香りもする実力のある湯の温泉ですね。
大体、どんな田舎であろうと、駅前の温泉は宿の雰囲気はともかく、湯自体は
あまり特徴のない楽しめない温泉が多いのですけど。
割合と都会である小諸駅から徒歩10分で到着できる場所にある温泉と考えれば、
ここは驚愕する実力のある泉質と思いますよ!


ちなみにお風呂に浮かべてたリンゴは、ヤギのご飯になるようですよ。
お前、林檎食って丸まる太ってるな! 
やだ姪よりよっぽどかわいい。


帰りは群馬にある蒸し鶏を買って食いながら帰宅。
ここは通称「群馬のケンタッキー」と呼ばれている「高橋の蒸し鳥屋」。
気に入ってて時々買って帰る。


私は骨付き蒸し鶏。
姪の子は骨なしの照り焼き。
どっちも美味い。
ここは意外なB級グルメスポットと思ってます。



次に日は家内もオフだったので3人で、神奈川の阿夫利神社にお参り。
阿夫利神社は関東を守る霊山である大山にある、相模国の延喜式内社十三社の
内の一社。
麓からケーブルカーで登っていきます。
雨は降ってないけどあいにくの霧。


おみくじ引く。姪は小吉だったらしい。
大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶なのであんま運勢良くないな!


ケーブルカーで下山。
家内もノリいいなぁ。


誰もいないからと言ってつり革で遊ぶんじゃありません。


ケーブルカーで下山して、大山豆腐を土産に買って帰りました。

阿夫利神社はケーブルカーまでの階段の左右に土産物屋がいっぱいあり、
昔、テレビ番組のDAISUKIで松本明子、飯島直子、中山秀征が歩いてたなー。
男1人に女2人で同じだな!
女3人寄ればかしましいというけれど、2人でも十分かしましいわ!w

2週間滞在してたので、いい加減帰れ!と姪の子をたたき出し、新幹線で
実家に帰らしました。
まあ家出したので親からこっぴどく怒られるだろうがガンバレ。
だって小吉だったしな。




Posted at 2019/08/02 23:46:22

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

オートブラスト・グループ

ニュース