まとめ記事(コンテンツ)

2019/10/23

(ミニ)毒沢鉱泉

天気の良い春の日に、諏訪湖に向かいました。
毒沢鉱泉という濁り湯を楽しむためです!










ドライブに使ったのはミニ1300i。
ガソリン満タン、オイルもOK、冷却水もOK!


が、長野はものすごい花粉。
空気もなんとなくガスってる感じですが、杉だらけの山の斜面を見ると
黄色い煙がもうもう舞ってます!ヤダー!


しっかしうちのミニ。
ただでさえ狭いフロントガラスが、どんどん物が増えていって見えなくなるな。
ダッシュボードが無いのでついついフロントガラスにくっつけていく。


諏訪湖に到着。
毒沢鉱泉はフツーのなんの変哲もない住宅地にいきなりあったりする。
この道の行き止まりを左に曲がって坂を登れば、そこが毒沢鉱泉。


住宅地の坂の上にある毒沢鉱泉に到着。
ここは神乃湯という旅館です。
住宅地の中にあるなど、なんとなく同じ長野の加賀井温泉のような雰囲気だな。


昔はもっと渋い建物だったけど、数年前にリフォームしてきれいになってた。
毒沢鉱泉は、武田信玄が金発掘の際に怪我人の治療に使われたみたい。
いわゆる信玄の隠し湯で、怪我の治療・保養・湯治に効果絶大なため信玄が
恐ろしい名前を付ければ他の奴が使わないだろう、と言って毒沢って名前に
なったようです。(でも諸説あり)


着替え場。埃ひとつない。
すごい清潔な宿だな!
旅館はどこともなくお香の香りがしています。(お風呂の中も!)


これが毒沢鉱泉のお湯。
茶色と言うよりオレンジ!
泉質はpH2.5の含鉄-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉。
でもドロッというよりはサラッとした水質。


すごいな、この色。
秋山郷の楽養館に匹敵する色の濃さだ。
何かわからんけど効きそうな感じはプンプンする!


オレンジの湯を楽しませてもらいました。
この辺りはまだ桜の花が咲いてた。東京はすでに終わってたけど。


桜の下に置いてたらミニも桜吹雪ですぐ花びらに埋まる。


帰宅中、スバル360が2台つるんで走ってるのを目撃。
かなり遅くてミニなら抜けるけど、敬意を払って距離を取って付いていく。
空冷2気筒の良い2ストの排ガス香りがするなー。
排ガスは一度燃焼してるから吸っても無菌なのだ!!有害物質はあるかもしれない


1台はヤングSSだな。もう1台はかなり古いDXだと思う(出目金ではない)。
ゆらゆらロールが激しくてこけそうなんだけど、遅いので絶対こけない!
可愛いなぁ、360は。デビラカーを思い出すな。


甲府盆地をドライブしながら帰宅しました。
実は家内は杉やブタクサの花粉症。
私は杉の花粉症はないので平気だけど(ハウスダストアレルギーはあります)、
花粉症がひどい人はせっかくの春うららかな日も楽しさ半減するだろうな。
どこか花粉症軽減の効能がある温泉はないものだろうか。


帰りは中央道大渋滞。
まあいつもの洗礼ですね。





Posted at 2019/10/23 23:59:15

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

オートブラスト・グループ

ニュース