まとめ記事(コンテンツ)

2019/10/08

イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加してきました!


「イベント:第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」についての記事

※この記事は第2回インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。





ということで、参加してきました!

企画主催、たくさんの準備をしてくださいました管理人のタッチ_さん、受け入れしてくださいましたMAZDAの皆さま、大変お世話になりました!

朝から文句のつけようのないすごい快晴!
期待が高まります(*^^*)


当日のMAZDAの方々のお話は会場を出たら忘れることになっているのですが、、、、
いやー忘れることなんてできませんね(^o^;)




タッチ_さんの「運転に興味がなかったオーナーが運転の楽しさにハマるメカニズム」のお話。



本当に懐かしい。

5年以上の歴史を振り返って懐かしんでいました。

自分もハマりましたが、i-DMsのグループに入ってきた新しい方が続々と、、、笑

泥沼にハマっていくのを見てきたので、すごい仕組みをタッチ_さんは作られたのだなぁと改めて尊敬しました。




実際にハマっている本人は何も気づいてませんでしたが、、、

「MAZDAの走りの専門家の斎藤さん」がとても難しいことに取り組んでいますねという言葉を発したのを聞いて、冗談かなと途中まで思っていたのですが、聞いていくうちに本当にそう思っているのだと気づいて、とても驚きました。

そんなすごいことを楽しく学べるグループを作って下さったタッチ_さんに改めて感謝の気持ちが湧きました。


身につけるべきはスコアではなくてスキル。

上達とは10回やって限りなく10回できるように確率が上がっていくようになる変化。


こういうことに気がついて身につけていくのってすごく難しい。

自分で気づくなんて無理でした。




それから、なんでそんなに頑張るのかということもMAZDAの井上さんが質問されてましたが、
それも、えーーーーメーカーの人がそんなことを?!

と愕然としました。


滑らかな運転ができるように技術が変化してくれば、走る歓びが高まるわけで、

美味しいラーメンがもっと美味しくなるわけですよね!

もっと美味しいラーメンを食べたいからそれがモチベーションにつながりますよね。


練習するのは嫌い(T∀T)ですが、普段のスーパーへの買い物の道中でも、出掛けてワインディングを走る際にも、

走る歓びがどんどん増していくので、結局Be a driver.なオフミでも負けるわけにはいかなくて練習したのでした笑

ひとつ戦いが終わるたびに走りが変わってますからね、オフミはすごい!


井上さん、オフミに出たらいいのに。。。




「美しく走る」の話も興味深い!


美しいと感じれればこの走りはオッケー。

それが判断基準になっています。

これからも美しい走りを目指して頑張りたい!!!



私も走り以外のところでもいくつかこだわりありますよ(^∇^)


駐車場に車をとめる際、どこに駐めようかなってウロウロしません。
駐車場に差し掛かる時にここって決めて、シューっとスマートに美しく、できるだけ切り返ししないで一発で入れます笑


ドライブの際には必ず爪のマニキュアを塗り直しします。
なんか、違うんですよ、気分が笑


洗車の時でも汚れてもいいようなジャージみたいなのは着ません。
となりで洗車してるおじさんにスカート汚れちゃうよ?って言われたこともあるけど、美しいほうがいいのでこれでいいのです笑



ミーティング終わりには小坂さんに初めてドライビングポジションを教えていただきました。

これに早く慣れたいなぁ。



あっという間の1日でしたが、ミーティングだけでなく前夜祭や打ち上げで普段お話あまりできない皆さまとも交流できて楽しかったです。


次は広島だそうですが、また参加したい気持ちでいっぱいです。


本当にありがとうございました!
Posted at 2019/10/08 12:14:47

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース