- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- ホンダビートの音振動対策 まとめ
- ビートの音振動対策① 防振フロアマットの自作(前編)
まとめ記事(コンテンツ)
ウールさんさん
2019/06/25
ビートの音振動対策① 防振フロアマットの自作(前編)
カテゴリ : 内装 > マット・カーテン > 自作・加工
車種:ホンダ ビート
作業日:2019/06/25
目的:修理・故障・メンテナンス
作業:DIY
難易度:★
作業時間:1時間以内
1
この度、ビートのフロアマットの防振化をしましたので報告します。安く、手数が少なかった割には、かかとやおしりや背中に感じる振動がかなり軽減され、運転が快適になりました。コスパが相当高い、お得な工作となりました。(^o^)/
なお、本作例を流用される場合は、自己責任でお願いいたします。
なお、本作例を流用される場合は、自己責任でお願いいたします。
2
買ったのはこれ。
ラバーシートになります。
ホームセンターのコーナンで、
1巻き1,600円(税抜)で購入。
サイズは約10×910×1820mm。
ラバーシートになります。
ホームセンターのコーナンで、
1巻き1,600円(税抜)で購入。
サイズは約10×910×1820mm。
3
型式RS-18910、材質:NBR(ニトリルゴム、発泡ゴム、スポンジゴム)、PVC(ポリ塩化ビニル、表面)、中国製です。少し重さがあります。
RS-18910でネット検索するとアイリスオーヤマで同型式の「ラバーシート」が引っかかり、今回購入したものは、多分これと同じものではないかと思います。
熱伝導率が低く、断熱材、保温材などに適し、緩衝性があり適度なショック軽減性を持ち、防音・防振効果が見込めそうでした。
(なんていい素材だ!)
試しにドライヤーで熱風を当てまくりましたが、溶けたり、変形したりはありませんでした。(車内使用でも安心か?)
RS-18910でネット検索するとアイリスオーヤマで同型式の「ラバーシート」が引っかかり、今回購入したものは、多分これと同じものではないかと思います。
熱伝導率が低く、断熱材、保温材などに適し、緩衝性があり適度なショック軽減性を持ち、防音・防振効果が見込めそうでした。
(なんていい素材だ!)
試しにドライヤーで熱風を当てまくりましたが、溶けたり、変形したりはありませんでした。(車内使用でも安心か?)
4
今回の工作は、フロアマットの下にこのラバーシートを同形に切り抜き、下に敷こうとしているのですが、運転席の足元だけは、外部からの振動の伝播や音の侵入を出来るだけ防ぎたかったので、ちょっと大きめに型紙をとりました。
5
運転席足元の拡大部分の型紙です。
6
運転席の下も型紙とり。
7
助手席の下も型紙とり。
8
今回購入のラバーシート上に、フロアマットと型紙を置いた状態。まだ余裕があった。(余った部分は、他の用途で使用予定)
中編に続く。(^.^)
中編に続く。(^.^)
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/04/22
-
2023/02/18
-
2025/04/16