- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 俺得!欲しいクルマのカッコイイ写真集!
- メルセデス・ベンツ Gクラス
まとめ記事(コンテンツ)
JBSさん
2013/12/01
メルセデス・ベンツ Gクラス
愛車プロフィール (黒ゲレ)
【プロローグ】
諸事情でお気に入りだったカイエンから乗り換える事になり、気付きはじめたマイレボリューション(Gクラス)、、、誰かに伝えたいよ〜ってなんつって、記載します。
実は、妙にお洒落な感じが、何故かキライだったゲレンデでした。
半年程、購入車体を探しながら、スペックやインプレ、(みんカラ)レビュー、YouTube動画など色々みてるうちに、これは、タダのヤワな車ではなく、タフで乗る人を選ぶ深い車だなと興味を持ち始めたら、即ハマりでした!
カッコいいものは、カッコいい!となり
人生1度だから、嫁が一緒にクルマ好きでいてくれてるから、ドス黒いから、買いました。車検証の登録日が誕生日とカブったのも、何かの縁。
【仕様】
BRABUSマフラー(片側2本出し)
BRABUS18インチアルミホイール
BRABUSフォグバンパー
BRABUSエンブレム(色々全部)
ARTバンパースポイラー
ARTヘッドライトユニット
スモークLEDフロントウィンカー(ポジション連動)
スモークLEDリアウィンカー
Carrozzeria サイバーNAVI VH99HUD
Carrozzeria リアカメラ
ミラー埋込サイドカメラ
サブモニター
ヘッドレストモニター
等々
【3〜6ヶ月目インプレ】
オフロード攻めたりはないので、オンロードでのカイエン比較です。
カイエンのが足回りが固めで、コーナーでの安定は良い(限界は高かった)。ゲレンデの足回りは、柔らかいだけと言うのではなく、あくまでもしなやかといった感じ。快適走行、または少し遊ぶ程度の走行で、同じ安定感を求めるならゲレンデのほうが荷重移動は多めとなる。
言い方を変えれば、荷重移動を多めにすればカイエンに近い安定感を得られるが、荷重移動足りていなければ、ただのロール感となる。高速での直進安定性は、カイエンより劣る。でも120km/h位までなら、さほど変わらない。機会音やキシミ音は、確実にゲレンデのが多い。気になる所にCRC(油さしたり)や各種メンテをしてるうちに、各ノイズは減ったが、カイエンのが車内は静かでした。
ゲレンデのが良いと思う所
ショックが底突きするような硬さがなく、段差の突き上げも柔らかい、見切りがいい、座面が高いので見晴らしもいい、思ってたよりロール少ない、エンジン音がステキ(ヴェロヴェロ言う、ヴェとロしか言わないw)、ESP介入がまぁ自然、硬い!黒い!スジばってる!カッチカチ!、バンパーまでもが鉄なのね、守られてる感すっごーい、角ばってやがる、ゴツゴツしてやがる、ワークブーツに履き替えぇ〜、、、オーマイJeep。
悪い所は、小回り効かない、燃費悪い(改善挑戦中→現在高速8.3L/km)、ガラスサンルーフぢゃない、オンナ、子供にはハンドルとかドアが重い!老人、子供、食用小型愛犬の乗り降りには厳しい車高、黒すぐ汚れる!洗車めんどくさ!w
その他だと
ブレーキは、オデッセイ以上カイエン以下だけど、あの車重を止めるには全く問題ない範囲(カイエン寄り)だと思う。因みにカイエンのブレーキは、相当効きます。
ゲレンデの加速に不満はないが、レスポンスはカイエン(PSMSをOFF)のが断然良かった。
なぜかカイエンを連続3時間以上運転すると肩コリになる事が多かったが、ゲレンデではまだない。なので長距離では、ゲレンデのが疲れない気がする。あとカイエンよりお金をかけた装備(ナビ、モニター類、カメラ類)の便利もあるが、車体サイズ、トランクスペースも含めて意外とゲレンデのが便利な部分は多い。小回りはカイエンのが良い。小物収納は、同じ位。車室の高さがあるので、天井にサーフボードを収納出来る。
乗ってるうちに、足回りのしなやかさも車重の重さもオフロードでのタイヤ接地面やトラクションを稼ぐためか?とか、レスポンスよりトルク重視なのも悪路グリップ向上か?とかとかオフロード性能を前提に考えてみると全て納得出来るよーな感じがすると同時に、ダメなトコも含めて、どんどん好きになるエクセレントな車であると同時に
ここは、インプレする欄ぢゃない気もしてきました。
ゲレンデにハマったのは、一言でいうならハードボイルドな所。説明するなら、どんなとこでも行けそなたくましさ(キャパ)を持ちつつ、「またザラついたアスファルトかよ!余裕過ぎて苛立ちを消せやしないぜ!ただのクズでいいぜ!」(氷室風)ってゲレンデが言ってそな所、、、とか。笑
【1年目インプレ】
■やはり、オンロードのコーナリングと言う意味では、足廻りを変えないと、弱々しく感じる不満がある。
特に下り坂タイトコーナーは、V8の重量にフロント足廻り(特に左)が負ける。攻めなければいいだけなので、しばらく放置予定!
でも、乗り心地も悪いので、早めに変えたい。
■やっぱV8の音いい!
■今の所、スタイリングに飽きが来る気配なっしぃ〜!
細かい不満はあるものの、お気に入り度は上昇中!オススメ度は低下中!w
■お気に入り理由は、スペックや性能を満たしつつ、類似車種があまりない、たまらなく好きになってしまったデザイン、というトータルバランスですかね。
【14ヶ月目インプレ】
■週末が近づくと乗りたい衝動が高くなる
【19ヶ月目インプレ】
■8万キロ超えたので、色々なメンテが必要です
放置とメンテのタイミングを判断して、なるべく金を節約してますw
■窓落ち経験しました(なんの前兆もなしでしたw)
■目線高くて、ゆったり運転する感じが好き
【故障とメンテナンス】
壊れるとか、壊れましぇんとか色々書かれてますが、あくまでも個人的感想として記載します。
①ある程度、クルマを知っていて、メンテに気を使えるorメンテ出来る(イジれる)人
②金のチカラで解決出来る体力のある人(おかねってステキやん)
上記の人に向いてると思います。
そんなに壊れるのか?ハンドル取れるのか?という訳ではなくて、(どんな車でもそうかも知れませんが)中古車を買うなら、古い程それなりにメンテも気遣いも必要なので①、新車とか新しい中古車を買うなら②だと思います。
この車種&それぞれの個体特性をなるべく知り、メンテ時期と異音&振動などのサインを気にしていれば、突然出先で止まる!という最悪の事態は、あまりないと思います。
自分はヘボい①として、頑張ってます。
もちろんクルマなので個体差もあれば、特有のクセもあります。車格が高い位置付けだからか、パーツ(修理部品)は高めですね。
機関系は、強い方だと思います。
5〜7万km以降?(乗り方次第?)で出やすい(と予想している)奇病は、パワーウィンドウの窓落ち(カリカリ音、動作遅くなる→少しづつ症状出てます)&エアマス(エンジン吹けない、変速タイミングがおかしくなる)→頑張れば自分で治せる、パワーシート(自動設定は生きてる場合が多いので、1番前、1番後ろ、ベスポジに設定てしておき、基本動かさない)&サンルーフ(あんま動かさないw)、ステアリングダンパーオイル漏れは(漏れても暫く大丈夫w)は壊れやすいようです。ファン(V)ベルト(キュルキュル音に注意→少しづつ症状出てます)は交換時期注意。続きまして8〜10万km以降だと、たまーにデフ(デフロックスイッチは基本いじらない)のグリスアップする。ドアロックもたまに壊れるとか、、、あと意外と怖いと思ったバッテリー漏電(友人Gは不治の病でした)がたま〜にあるようなので、購入時注意し、電装系で複雑な事はしない!
燃料ポンプは、突然に来る!その他は、整備手帳見て下さい。ここまで書くと「壊れやすいぢゃねーかコノヤロー」と言われそうですが、新車で国産と比較するなら、壊れる箇所の多さと、それらが発症する次期は、早いかもしれません。でも、機関系は強いほうだと思うし、①であれば、機関系以外が壊れたり、突然止まったりを心配しながら乗るハメになるわけではなく、最低限の状態を把握しながら乗っていれば、壊れそうな箇所、壊れた箇所をキッチリ直して乗れるので逆に安心だと思います。カイエンの故障は、ヘッドライト接触不良(色々やったが原因不明)やリアゲートダンパーの抜け(ハッチバックが常に自動的に降りるので危ない)、サンルーフ途中までしか閉まらない、エアコンが効く(本気出す)のが遅いとか、冷却水がほんの少しづつ減る等がありました。つまりゲレンデだから故障が多いとは感じてません。
メンテが楽しめる可愛いヤツなんですw
この愛車プロフィールは、一体どこまで書けるんだ!w
【雪道インプレ】
昔からスキー場に行くことが多かったので、雪道に慣れてるほうだとは思いますが、気を付けて走っていれば滑らないです(タイヤはピレリ スコーピオン ゼロ)。滑ってからのコントロールはカイエンより少しよいです(雪道限定)。ただし車体が重いので、滑りだすと(多少コントロールは出来ても)止まらない事を考えると、四駆を過信せず、スピードを抑えた滑らない運転に徹したほうが安全です。雪道の凹凸も適度にサスが吸収して走りやすかったです。アイスバーン、ミラーバーンは、まだ走ってません。
【エピローグ】
中距離、長距離に向かないと感じました
あと48年乗るつもりでしたが、夜間の駐車場で黒すぎて見つけられないとの事で、乗り換えさせられる事になりました
※ハショると、嫁が運転する必要が出てきたので、乗り換えです
いつかきっと、街乗り2台目として、またこいつに戻ります
諸事情でお気に入りだったカイエンから乗り換える事になり、気付きはじめたマイレボリューション(Gクラス)、、、誰かに伝えたいよ〜ってなんつって、記載します。
実は、妙にお洒落な感じが、何故かキライだったゲレンデでした。
半年程、購入車体を探しながら、スペックやインプレ、(みんカラ)レビュー、YouTube動画など色々みてるうちに、これは、タダのヤワな車ではなく、タフで乗る人を選ぶ深い車だなと興味を持ち始めたら、即ハマりでした!
カッコいいものは、カッコいい!となり
人生1度だから、嫁が一緒にクルマ好きでいてくれてるから、ドス黒いから、買いました。車検証の登録日が誕生日とカブったのも、何かの縁。
【仕様】
BRABUSマフラー(片側2本出し)
BRABUS18インチアルミホイール
BRABUSフォグバンパー
BRABUSエンブレム(色々全部)
ARTバンパースポイラー
ARTヘッドライトユニット
スモークLEDフロントウィンカー(ポジション連動)
スモークLEDリアウィンカー
Carrozzeria サイバーNAVI VH99HUD
Carrozzeria リアカメラ
ミラー埋込サイドカメラ
サブモニター
ヘッドレストモニター
等々
【3〜6ヶ月目インプレ】
オフロード攻めたりはないので、オンロードでのカイエン比較です。
カイエンのが足回りが固めで、コーナーでの安定は良い(限界は高かった)。ゲレンデの足回りは、柔らかいだけと言うのではなく、あくまでもしなやかといった感じ。快適走行、または少し遊ぶ程度の走行で、同じ安定感を求めるならゲレンデのほうが荷重移動は多めとなる。
言い方を変えれば、荷重移動を多めにすればカイエンに近い安定感を得られるが、荷重移動足りていなければ、ただのロール感となる。高速での直進安定性は、カイエンより劣る。でも120km/h位までなら、さほど変わらない。機会音やキシミ音は、確実にゲレンデのが多い。気になる所にCRC(油さしたり)や各種メンテをしてるうちに、各ノイズは減ったが、カイエンのが車内は静かでした。
ゲレンデのが良いと思う所
ショックが底突きするような硬さがなく、段差の突き上げも柔らかい、見切りがいい、座面が高いので見晴らしもいい、思ってたよりロール少ない、エンジン音がステキ(ヴェロヴェロ言う、ヴェとロしか言わないw)、ESP介入がまぁ自然、硬い!黒い!スジばってる!カッチカチ!、バンパーまでもが鉄なのね、守られてる感すっごーい、角ばってやがる、ゴツゴツしてやがる、ワークブーツに履き替えぇ〜、、、オーマイJeep。
悪い所は、小回り効かない、燃費悪い(改善挑戦中→現在高速8.3L/km)、ガラスサンルーフぢゃない、オンナ、子供にはハンドルとかドアが重い!老人、子供、食用小型愛犬の乗り降りには厳しい車高、黒すぐ汚れる!洗車めんどくさ!w
その他だと
ブレーキは、オデッセイ以上カイエン以下だけど、あの車重を止めるには全く問題ない範囲(カイエン寄り)だと思う。因みにカイエンのブレーキは、相当効きます。
ゲレンデの加速に不満はないが、レスポンスはカイエン(PSMSをOFF)のが断然良かった。
なぜかカイエンを連続3時間以上運転すると肩コリになる事が多かったが、ゲレンデではまだない。なので長距離では、ゲレンデのが疲れない気がする。あとカイエンよりお金をかけた装備(ナビ、モニター類、カメラ類)の便利もあるが、車体サイズ、トランクスペースも含めて意外とゲレンデのが便利な部分は多い。小回りはカイエンのが良い。小物収納は、同じ位。車室の高さがあるので、天井にサーフボードを収納出来る。
乗ってるうちに、足回りのしなやかさも車重の重さもオフロードでのタイヤ接地面やトラクションを稼ぐためか?とか、レスポンスよりトルク重視なのも悪路グリップ向上か?とかとかオフロード性能を前提に考えてみると全て納得出来るよーな感じがすると同時に、ダメなトコも含めて、どんどん好きになるエクセレントな車であると同時に
ここは、インプレする欄ぢゃない気もしてきました。
ゲレンデにハマったのは、一言でいうならハードボイルドな所。説明するなら、どんなとこでも行けそなたくましさ(キャパ)を持ちつつ、「またザラついたアスファルトかよ!余裕過ぎて苛立ちを消せやしないぜ!ただのクズでいいぜ!」(氷室風)ってゲレンデが言ってそな所、、、とか。笑
【1年目インプレ】
■やはり、オンロードのコーナリングと言う意味では、足廻りを変えないと、弱々しく感じる不満がある。
特に下り坂タイトコーナーは、V8の重量にフロント足廻り(特に左)が負ける。攻めなければいいだけなので、しばらく放置予定!
でも、乗り心地も悪いので、早めに変えたい。
■やっぱV8の音いい!
■今の所、スタイリングに飽きが来る気配なっしぃ〜!
細かい不満はあるものの、お気に入り度は上昇中!オススメ度は低下中!w
■お気に入り理由は、スペックや性能を満たしつつ、類似車種があまりない、たまらなく好きになってしまったデザイン、というトータルバランスですかね。
【14ヶ月目インプレ】
■週末が近づくと乗りたい衝動が高くなる
【19ヶ月目インプレ】
■8万キロ超えたので、色々なメンテが必要です
放置とメンテのタイミングを判断して、なるべく金を節約してますw
■窓落ち経験しました(なんの前兆もなしでしたw)
■目線高くて、ゆったり運転する感じが好き
【故障とメンテナンス】
壊れるとか、壊れましぇんとか色々書かれてますが、あくまでも個人的感想として記載します。
①ある程度、クルマを知っていて、メンテに気を使えるorメンテ出来る(イジれる)人
②金のチカラで解決出来る体力のある人(おかねってステキやん)
上記の人に向いてると思います。
そんなに壊れるのか?ハンドル取れるのか?という訳ではなくて、(どんな車でもそうかも知れませんが)中古車を買うなら、古い程それなりにメンテも気遣いも必要なので①、新車とか新しい中古車を買うなら②だと思います。
この車種&それぞれの個体特性をなるべく知り、メンテ時期と異音&振動などのサインを気にしていれば、突然出先で止まる!という最悪の事態は、あまりないと思います。
自分はヘボい①として、頑張ってます。
もちろんクルマなので個体差もあれば、特有のクセもあります。車格が高い位置付けだからか、パーツ(修理部品)は高めですね。
機関系は、強い方だと思います。
5〜7万km以降?(乗り方次第?)で出やすい(と予想している)奇病は、パワーウィンドウの窓落ち(カリカリ音、動作遅くなる→少しづつ症状出てます)&エアマス(エンジン吹けない、変速タイミングがおかしくなる)→頑張れば自分で治せる、パワーシート(自動設定は生きてる場合が多いので、1番前、1番後ろ、ベスポジに設定てしておき、基本動かさない)&サンルーフ(あんま動かさないw)、ステアリングダンパーオイル漏れは(漏れても暫く大丈夫w)は壊れやすいようです。ファン(V)ベルト(キュルキュル音に注意→少しづつ症状出てます)は交換時期注意。続きまして8〜10万km以降だと、たまーにデフ(デフロックスイッチは基本いじらない)のグリスアップする。ドアロックもたまに壊れるとか、、、あと意外と怖いと思ったバッテリー漏電(友人Gは不治の病でした)がたま〜にあるようなので、購入時注意し、電装系で複雑な事はしない!
燃料ポンプは、突然に来る!その他は、整備手帳見て下さい。ここまで書くと「壊れやすいぢゃねーかコノヤロー」と言われそうですが、新車で国産と比較するなら、壊れる箇所の多さと、それらが発症する次期は、早いかもしれません。でも、機関系は強いほうだと思うし、①であれば、機関系以外が壊れたり、突然止まったりを心配しながら乗るハメになるわけではなく、最低限の状態を把握しながら乗っていれば、壊れそうな箇所、壊れた箇所をキッチリ直して乗れるので逆に安心だと思います。カイエンの故障は、ヘッドライト接触不良(色々やったが原因不明)やリアゲートダンパーの抜け(ハッチバックが常に自動的に降りるので危ない)、サンルーフ途中までしか閉まらない、エアコンが効く(本気出す)のが遅いとか、冷却水がほんの少しづつ減る等がありました。つまりゲレンデだから故障が多いとは感じてません。
メンテが楽しめる可愛いヤツなんですw
この愛車プロフィールは、一体どこまで書けるんだ!w
【雪道インプレ】
昔からスキー場に行くことが多かったので、雪道に慣れてるほうだとは思いますが、気を付けて走っていれば滑らないです(タイヤはピレリ スコーピオン ゼロ)。滑ってからのコントロールはカイエンより少しよいです(雪道限定)。ただし車体が重いので、滑りだすと(多少コントロールは出来ても)止まらない事を考えると、四駆を過信せず、スピードを抑えた滑らない運転に徹したほうが安全です。雪道の凹凸も適度にサスが吸収して走りやすかったです。アイスバーン、ミラーバーンは、まだ走ってません。
【エピローグ】
中距離、長距離に向かないと感じました
あと48年乗るつもりでしたが、夜間の駐車場で黒すぎて見つけられないとの事で、乗り換えさせられる事になりました
※ハショると、嫁が運転する必要が出てきたので、乗り換えです
いつかきっと、街乗り2台目として、またこいつに戻ります
ボディーカラー:黒
所有形態:過去所有のクルマ
車歴:MR2(SW20)→BMW320→ハチロク→SMX→オデッセイ→Cayenne→ゲレンデ
属性:ストリート , ラグジュアリー , 買い物
所有期間:2014/11/27 ~ 2015/11/19
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/10
-
2014/09/30
-
2014/10/02