- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- サーキットで遊ぶ
- 富士スピードウェイのショートサーキット
まとめ記事(コンテンツ)
MUKEさん
2016/08/05
富士スピードウェイのショートサーキット
富士スピードウェイでのサーキットトライアルに行ってきました。
富士スピードウェイといっても、走行会で時々走るレーシングコースではなく、ショートコースの方です。
ホームページによれば、関谷正徳さんの監修のもとに設計された本格サーキットで、18通りものコースレイアウトが可能なのだそうです。この日は、上の図のようなレイアウトで、コースの全長は約860 mでした。
Google Earthで見ると、レーシングコースとの大きさの差が良くわかります。

富士スピードウェイのゲートが開くとともに入場し、ショートコースに到着。
向こうに壁のように見えているのは、有名な30度バンクです。

ピットに入り、ゼッケンを貼り、車検の準備完了。

グループに分かれて走行が始まりました。
ホームストレートを疾走する各車。背後にそびえている30度バンクがすごい迫力です。

ホームストレートから30Rに入るところ。

ホームストレートは約230 m しかありませんが、下り坂なので意外にスピードが出ます。MUKE三世号の最高速度は、118 km/hでした。
あと一つ、日本国内のサーキットは時計まわりが圧倒的に多いのですが、このコースは反時計回りなのが特徴です。最初は大丈夫かと思いましたが、あっという間に慣れてしまいました(汗)。
37分の走行(10分×4本と7分×1本)で、全部で39ラップ走りました。距離にすると約40 kmなのですが、コーナーの連続なので、疲れます。MUKE三世号もお疲れさま!

今年に入って、サーキット走行はもう3回目です。楽しく遊んで、無事故で帰ってこられているので満足です。
富士スピードウェイといっても、走行会で時々走るレーシングコースではなく、ショートコースの方です。
ホームページによれば、関谷正徳さんの監修のもとに設計された本格サーキットで、18通りものコースレイアウトが可能なのだそうです。この日は、上の図のようなレイアウトで、コースの全長は約860 mでした。
Google Earthで見ると、レーシングコースとの大きさの差が良くわかります。

富士スピードウェイのゲートが開くとともに入場し、ショートコースに到着。
向こうに壁のように見えているのは、有名な30度バンクです。

ピットに入り、ゼッケンを貼り、車検の準備完了。

グループに分かれて走行が始まりました。
ホームストレートを疾走する各車。背後にそびえている30度バンクがすごい迫力です。

ホームストレートから30Rに入るところ。

ホームストレートは約230 m しかありませんが、下り坂なので意外にスピードが出ます。MUKE三世号の最高速度は、118 km/hでした。
あと一つ、日本国内のサーキットは時計まわりが圧倒的に多いのですが、このコースは反時計回りなのが特徴です。最初は大丈夫かと思いましたが、あっという間に慣れてしまいました(汗)。
37分の走行(10分×4本と7分×1本)で、全部で39ラップ走りました。距離にすると約40 kmなのですが、コーナーの連続なので、疲れます。MUKE三世号もお疲れさま!

今年に入って、サーキット走行はもう3回目です。楽しく遊んで、無事故で帰ってこられているので満足です。
Posted at 2016/08/05 20:44:44
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/30
-
2017/08/11
-
2017/08/19