- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- サーキットで遊ぶ
まとめ記事
-
富士スピードウェイ 2017年10月
-
MUKE四世号が納車されて8か月になります。 このたび、初めてサーキットを走りました。 朝、みん友さんたちと東名高速、港北PAで合流。 リッキー321さん、diatomさん、あっきーらXさん、I LOVE MARK Xさん、そしてMUKEのマークX5台です。 カルガモ走行で富士スピードウェイに向かいました。 大井松田あたりで、正面に富士山が見えました。おおっ! 中腹に雲がたなびいているのが、いっそう良い感じ。 前を走っているのはI LOVE MARK Xさんですが、後で聞いたら「富士山?見えました?」とのこと。 言葉を失ったMUKEでした(笑)。 カルガモから2列縦隊になったところ。 左からI LOVE MARK Xさん、リッキー321さん、diatomさん、あっきーらXさん。 富士スピードウェイに到着して、レーシングコースのパドックに整列。左からdiatomさん、あっきーらXさん、リッキー321さん、I LOVE MARK Xさん、MUKE、そして一番右はNISMOノートで参加されたいっちゃんさん。初めてお目にかかります。 走行券を貼り、牽引フックを着けて、 ...出典:MUKEさん
-
富士スピードウェイでの走行会に参加しました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/568865/blog/40538229/ 写真は、オートライフクラブ(ALC)の方に撮っていただいたものです。出典:MUKEさん
-
サーキットを走って、だいぶ汚れたので、キーパーラボで純水洗車してもらいました。 ブレーキダストまみれだったホイールもきれいになって、良い気持ちです。出典:MUKEさん
-
気が早いですが、10月のサーキット走行会に備えて、牽引フックを新調しました。GRX133用で、長い方がフロント用、短い方がリア用です。 リング部分が90度折れ曲がり、装着したまま公道を走れるようになっています。しかし、フロント用は、60度くらいでリングがバンパーカバーにぶつかってしまい、それ以上曲げられません。後期型はフロントバンパーの形状が変わったためでしょうか(前期型や中期型なら良いのかもしれません)。 まあ、サーキット以外で装着するつもりはないので、曲げずに使用します。 役にたつことがありませんように(汗)。出典:MUKEさん
-
前々から憧れていたレーシングシューズを購入しました。 皮が柔らかくて、良く足にフィットします。 デザインも気に入りました。 年1~2回のサーキットでしか使わないのはもったいないので、ふだんのロングドライブでも履こうと思います。出典:MUKEさん
-
今までサーキット走行の際には、「長袖長ズボン」で済ませていました。 推奨されているレーシングスーツは高い! 年1回か2回しか行かないサーキット走行会のために買うのはなあ....とネットを探していたらレーシングスーツ風ツナギというのを見つけました。 これなら、ふだんの整備や洗車にも使えるし、ちょっと離れればレーシングスーツに見えないこともありません。 素材は綿35%ポリエステル65%で、着てみて動きやすいです。 ただし、難燃性でないので、火災には弱い。 事故には、気を付けます(汗)。出典:MUKEさん
-
富士スピードウェイ 2016年8月
-
富士スピードウェイでのサーキットトライアルに行ってきました。 富士スピードウェイといっても、走行会で時々走るレーシングコースではなく、ショートコースの方です。 ホームページによれば、関谷正徳さんの監修のもとに設計された本格サーキットで、18通りものコースレイアウトが可能なのだそうです。この日は、上の図のようなレイアウトで、コースの全長は約860 mでした。 Google Earthで見ると、レーシングコースとの大きさの差が良くわかります。 富士スピードウェイのゲートが開くとともに入場し、ショートコースに到着。 向こうに見えているのは、有名な30度バンクです。 ピットに入り、ゼッケンを貼り、車検の準備完了。 グループに分かれて走行が始まりました。 ホームストレートを疾走する各車。背後にそびえている30度バンクがすごい迫力です。 ホームストレートから30Rに入るところ。 ホームストレートは約230 m しかありませんが、下り坂なので意外にスピードが出ます。MUKE三世号の最高速度は、118 km/hでした。 あと一つ、日本国内のサーキットは時計まわりが圧倒的 ...出典:MUKEさん
-
ツインリンクもてぎ 2016年7月
-
来週、ツインリンクもてぎのサーキットドライビングレッスンに行きます。スキルアップコースということで、自分の車でロードコースをフリー走行できるのが嬉しい。 MUKE三世号で、もてぎのロードコースを走ってきます。 楽しみ... ロードコース(国際規格サーキット)は、「全長距離、フルコース4.8 kmを誇るヨーロピアンスタイル」だそうです。 コーナー数 14 最大直線長 762 m 最大高低差 30.4 m 参加受理書、参加誓約・承諾書、当日の入構証、タイムテーブル、車両チェック表など、いろいろな書類が届きました。 タイムテーブルを見ると、午前中はレクチャーと高速制動などの実習、午後に30分×2本のフリー走行となっています。けっこうハードですね(汗)。 ホンダのドライビングレッスンは、「本気度」が高いイメージがあるので、早くも少し緊張してきました(笑)。出典:MUKEさん
-
ツインリンクもてぎの「サーキットドライビングレッスン」に行ってきました。 もてぎのロードコースは、全長4801メートルの国際規格サーキットです。そのロードコースを思う存分走れるのが、このレッスンの魅力の一つです。 ヘアピンカーブに続く762メートルの直線(図の右下)は、急なダウンヒルなので、スピードがかなり出ます。 朝7時45分、パドックに到着。 この日は、ドライビングレッスンの貸し切り状態で、空いていました。 さっそく、空いているピットに入り、準備します。 まず、ゼッケンを貼って...ガムテープの糊がボディにつくのが嫌ですが、しかたありません。 ブレーキ液タンクの蓋とバッテリー端子のカバーをビニールテープで固定、牽引フックを取り付けて、準備完了! 午前中は、下りの直線を使ったブレーキ練習とコーナリングの練習を繰り返しました。 ロードコースは難しいコーナーが多く、ドラテクのないMUKEにはつらいです練習になります。 午後は、フリー走行30分を2本。39名の参加者が2つのグループに分かれて走行しました。 これは、前のグループのスタートです。次は自分の番だと思うと ...出典:MUKEさん
-
もてぎのサーキットで、走行の合間に空気圧を260 kPa程度に合わせておきました。そのまま帰ってきて、冷えてから空気圧を測ったら、210 kPa。 やはりサーキット走行は、タイヤが過熱し、それだけ空気圧が高くなるものなんですね。 足踏みポンプで空気を入れて、元に戻しておきました。足がつりました(笑)。 ブレーキ液は、まだ十分量ありますが、明らかに減りました。それだけブレーキパッドがすり減ったということでしょう(汗)。 それ以外は、特に異常なし。出典:MUKEさん
-
富士スピードウェイ 2016年4月
-
今週木曜日、富士スピードウェイでのサーキット走行会に行きます。 サーキット走行といっても、人さまざま。 MUKEの場合、車もタイヤもオイル類もすべて日常のままで走る「なんちゃって」ですが、点検くらいは一通りしておかねば。 気温の上昇にともなってタイヤの空気圧が上がっていましたので、少しエアを抜きました。 当日サーキットに着いたら、改めて空気圧を調整する予定です。 タイヤの溝は十分あるし、外観も特に問題なし。 エンジンオイル量、ブレーキ液量、冷却液量ともにOK。 ホイールナットも、規定トルクで締めなおしておきました。 これで準備完了。 行ってきま~す。出典:MUKEさん
-
木曜日に富士スピードウェイの走行会に行きました。 天気予報では、午後から雨。 MUKEの走行枠は午後2時と4時から30分ずつなので、もろに雨にぶちあたりそうです。 雨の中の高速走行はイヤだなあ、と思いながらも、いそいそと富士スピードウェイに向かいました。 御殿場で給油して、朝8時ごろ東ゲートに着きました。 すでに空模様が怪しい....(汗)。 メインコースのパドックに到着。 まだ空いているので、ゆったりと駐車できました。 例によって、ピットビルに上って、高いところから愛車の撮影会です。 まだ空いている朝のうちがチャンスです。 こういう角度でも撮れます。わりとお気に入りのアングル。 助手席に白く見えているのはヘルメットです。 しばらくしたら、空が明るくなってきました。 富士山も見事に見え、これはひょっとすると天気予報が大外れか...と淡い期待をしてしまいます。 ランチは、中のレストランで「駿河湾のしらす丼」。 腹ごしらえをして、午後2時からの走行に備えました。 午後1時からの走行枠がスタートしました。MUKEの走る一つ前の枠です。 自分の走行枠のスタート ...出典:MUKEさん
-
4月21日、富士スピードウェイは、雨中の走行になりました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/568865/blog/37738333/ 走行中に撮っていただいた写真を紹介します。 メインストレートを疾走中。 スカイラインGT-Rと競っています。出典:MUKEさん
-
サーキットを走ったので、その後の点検です。 走行時には、タイヤの空気圧をやや低くしてありましたので、元に戻しました。 タイヤの外観は大丈夫。以前あったような表面のめくれ等はありませんでした。雨だったので、路面との摩擦が低く、タイヤには優しかったのかもしれません。ドライバーは怖かったですが(汗)。 タイヤの溝は特に減っていません。 ホイールナットの緩みもなし。 ブレーキ液が少し減ったかもしれませんが、規定量の範囲内です。 今回は、走行時間が短かったこともあり、特に問題になるような事はありませんでした。出典:MUKEさん
-
筑波サーキット 2015年9月
-
13日の日曜日、筑波サーキット(TC2000)での走行会に参加してきました。(->フォトギャラリ) 台風18号による大雨の中、鬼怒川の堤防が決壊し大変な水害となったのは、その3日前。 サーキット自体も冠水し、前日までは営業中止でした。 走行会の開催が危ぶまれましたが、日曜日から営業再開となりました。ただ、翌14日には再び営業中止となり、今月中は営業自粛だそうです。 サーキットに着いて、受け付けを済ませ、車検を待つMUKE三世号。 今日の走行は、先導車つきの体験走行の後、20分間のフリー走行2本。 第1コーナーを旋回中。 第1コーナーに続くS字コーナー。ここは、スピードを落とさずに走り抜けられます。 第1ヘアピン。う~ん、けっこうキツイ。 一度、最終コーナーでコースアウトして、黄色い旗が振られる原因となったものの、何とか 無事?に終了。お疲れさまでした。 相変わらず、スムーズに走れません。 スピードが上がってくると、余裕がなくなり、バタバタしてしまうんです。 車がどノーマルであることもありますが、要するに下手なのだと思われます(汗)。 まあ、無事に ...出典:MUKEさん
-
筑波サーキットを走ってきました。 TC2000は、1周約2000mのコースです。 写真で1周してみました(笑)。 ピットロード~第1コーナー、いよいよコースイン。出典:MUKEさん
-
富士スピードウェイ 2014年4月
-
富士スピードウェイのメインコースでのサーキット走行会に参加してきました。半年ぶりです。 ゲートが開くと同時に入場し、パドックで一人撮影会。 いつもの場所に駐車して、ピットビルの屋上に上がって、上から撮影しました。 前回は前姿だったので、今回は「後ろ姿」。(->フォトギャラリ) そんなことをしているうちに、速そうなクルマが集まってきました。 いつもながら、場違いなところに来てしまったか、という気が..... でも、けっして懲りないMUKEなのでした(笑)。 ブリーフィングが終わり、出番を待つMUKE三世号。次第に緊張が高まってきます。 ヘッドライトに飛散防止のビニールテープを貼り、前後に牽引フックを装着して、準備完了。 これらが役に立つ状況になりませんように(汗)。 走行は、30分2本。1回目の走行では、2台が衝突する事故がありレッカー車が出動、赤旗が振られました。ドライバーに怪我がなかったのは幸いでした。 MUKE三世号は、何とか無事に走行終了。お疲れさまでした~ デジスパイスⅡによる計測では、本日の最高速度は190.6 km/h。 リミッタをはずしていないの ...出典:MUKEさん
-
富士スピードウェイに行ったので、いつものようにピットの近くに駐車して、愛車を上から撮影。今回は、うしろ姿を撮りたかったので、後ろ向き駐車しました。 ピットビルの屋上に上ると、ほぼ真上から見下ろせます。2階から撮影すると、アングルが変わって、やや浅い角度から見ることができます。出典:MUKEさん
-
18か月点検を前に洗車しました。 富士スピードウェイでのサーキット走行でこびり付いた汚れを落とし、特にに下廻りを念入りにチェック。 ふと見ると、タイヤのシルエットがおかしい。 表面が凸凹しているのです。 あれっゴミかな、と思って見てみると...... ぬあんと! タイヤの表面がささくれ立ってる )゚0゚( ヒィィ ゴムの表層がはがれている感じです。 特に左フロントがひどいですが、4輪すべてに見られます。 この原因は4日前のサーキット走行しか考えられません。 やはり、サーキットでの全開走行はタイヤには厳しいのですね。 真ん中あたりが特に摩耗しているのは、空気圧が高すぎたのかもしれません。 全開走行でタイヤが過熱する分を計算に入れておくべきでした。 うーん、購入してまだ3週間のニュータイヤなのに(涙)。 ディーラー店のメカニックさんと相談した結果、前後をローテーションして、しばらく様子を見ることにしました。走っているうちに、ささくれが削れて元にもどるのでは、と希望的に考えています。出典:MUKEさん
-
買ったばかりのニュータイヤでサーキットを走ったら、表面が剥がれてめくれてしまいました。 表面の剥離がひどいのは左フロントですが、四輪すべてに同じような現象が見られます。(->過去のブログ) タイヤを替えた方がいいんだろうか。 でも、まだ一か月で買い替えるのは、まるまる金を無駄にすることになるし、いやだな。しかも、高いタイヤだし。 しばらくの間、このまま様子を見てみよう、といったんは自分を納得させました。 でも、タイヤは命を預けて走るもの。 足元に不安があっては...................との思いが消えず、迷いに迷ったあげく、思い切って四輪とも買い替えることにしました。 タイヤ館で、サーキットを走るのならポテンザにしては、と薦められましたが、めったに行かないサーキットより乗り心地重視で再びREGNO GR-XTにしました。ディーラー店で買うより安かったとはいえ、それでも痛い出費でした。 今回、タイヤのダメージが大きかった原因としては、 1) 高い負荷に対するGR-XTの耐久性が不足している可能性 2) 新品タイヤで、まだゴムが馴染んでいなかったこと 3) 空気圧が ...出典:MUKEさん
-
納車から2年半たちました。 ディーラー店に入庫時、総走行距離 36575 km オイル交換 キヤッスル 0W20, 6.3 L (前回の交換からの走行距離3822 km) オイルフィルタ交換 冷却水の量 OK 冷却水の濃度 35% OK ファンベルト OK エンジンのかかり具合 OK 低速および加速の状態 OK 室内ウォーニングランプ OK 前席シートベルト OK パーキングブレーキの踏みしろ OK ブレーキの効き具合 OK ブレーキペダルの踏みしろ OK ワイパーによる払拭 OK ウィンドウォッシャーの量 OK ウィンドウォッシャーの噴射 OK 灯火装置 OK 下廻り OK タイヤの溝の深さ 右前 7.0 mm 右後 7.0 mm 左前 7.0 mm 左後 7.0 mm タイヤの空気圧 OK出典:MUKEさん
-
富士スピードウェイでのサーキット走行会に申し込んだら、牽引フックを前後に装着することを求められました。スピン等で自走できなくなった時、素早く移動させるために必要だそうです。 工具と一緒についてきた1本しか持っていなかったので、もう1本買い足すことにしました。 ネットで調べてみたのですが、マークXに装着できるものが、あまりありません。 ご存じのように、バンパーについている四角いフタを開けて、ネジ穴に挿し込むようになっています。このネジの直径(18mm)とピッチ(1/8インチ=3.175mm)に合うのは、オクヤマの首ふりトーイングフック(GRX133用)だけでした。でも、値段が18690円もします(汗)。 ディーラー店に相談したら、あっさり純正品を取り寄せてくれました。 しかも値段が安い!スマイルパスポートの割引もありました。 得をした気分(笑)。 これでサーキットに行くことができます(役立つような状況にはなりたくないですが)。 それにしても、牽引フックのフタは開けにくいですね。無理にこじ開けたら、周辺にキズがついてしまいました。もう少し簡単に開くようにできないのだろうか。出典:MUKEさん
-
牽引フックは、バンパーについている四角いフタを開けて、中のネジ穴に挿し込むようになっています。でも、このフタが固くてなかなか開きません。お困りになったことはありませんか? マニュアルには「マイナスドライバーに布を巻いて、隙間に挿し込んで開ける」とありますが、それでは厚くなってしまい、隙間に入りにくい。無理やりこじ入れたら、周囲にキズがついてしまいました。 厚みが薄い工具が何かないかと探してみましたが、あまり薄くて柔らかいと曲がってしまい、フタが開かないのです。 東急ハンズのクラフト用品売り場で写真のものを見つけました。 スパチュラといって、粘土を練ったりするのに使うのだそうです。 要するにヘラです。ステンレス製なので、かなり固い。 このスパチュラを使ってみると、簡単に開けることができました。セロテープを巻いておけば、キズもつきません。 もっと早くこれを使っていれば良かった。出典:MUKEさん
-
富士スピードウェイ 2013年10月
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2015/03/17
-
2015/03/19
-
2015/03/22
タグ
関連コンテンツ( 筑波2000 の関連コンテンツ )