- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 玄海ドライブのまとめ ♥デートや家族ドライブにオススメ♥
まとめ記事
玄海ドライブのまとめ ♥デートや家族ドライブにオススメ♥
イチノアさん
2015/07/15
3,095
バーチャルで見られる名護屋城、呼子大橋の下にある橋、
加部島の風の見える丘公園、サザエのつぼ焼き・恋人たちの聖地の波戸岬など
デートや家族ドライブでも楽しめる場所です。
-
▼玄海ドライブのブログ
-
佐里温泉のピラミッド→桃山天下市→バーチャルの名護屋城を…
-
昨日は唐津方面へ ドライブしに行ってきました。 まずは、ノア子をキレイにして いざ出発~♪↓ 途中、「佐里温泉」で ポピーがキレイに咲いてたので 立ち寄りました~♪(笑) それから、 唐津市街を通りすぎ 名護屋城のある唐津市鎮西町へ…。 「名護屋城」は、中国・朝鮮侵略をもくろんだ 豊臣秀吉が、朝鮮出兵(文禄・慶長の役 1592~1598)の基地として築いた城です。 またその周りには秀吉の命で 朝鮮出兵のために集まった 全国の大名の陣跡(118ヶ所)があります。 その前に、 名護屋城の前にある道の駅、 『桃山天下市』に立ち寄り、 お土産を先に買います(笑) 残念ながらイカの一夜干しは 回って無かった(上の写真↓)ですが…(泣) 回ってる状態は下↑の写真で ...出典:イチノアさん
-
呼子大橋下の弁天遊歩道→加部島・風の見える丘公園へ
-
前回ブログで名護屋城を散策した後は すぐ近くの『呼子大橋』へ… で、長女の「海に行きたい」という要望に応え 呼子大橋の渡る手前の駐車場に ノア子を駐車~♪ 大橋の横にある階段を下りて行って 大橋の下にある『弁天遊歩道』へ…(笑) 呼子大橋の下には、 海での安全を祀った神社のある 小さい島があります。 その島まで歩いていけるように 遊歩道ができています。 階段を下った所の海岸に降りて しばらく潮だまりの生物を観察~♪ フナムシが沢山います(爆) 二女だけフナムシを怖がって 海岸に降りませんでした…(汗) この海岸から呼子大橋の 下からの撮影を~♪ パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´) それから遊歩道を歩いて… 遊歩道の山側には ヤマフジがキレイに咲いてます~♪ 遊歩道を歩いて行って 神社のある弁天島へ… 歩いていく右側(写真中)には呼子の街が、 左側(写真下)には名護屋城の山が見えます。 小さい島(弁天島)に到着すると ...出典:イチノアさん
-
波戸岬のサザエつぼ焼き店でサザエとイカを…
-
『唐津ドライブ』ですが、 最初のブログ①は 佐里温泉→桃山天下市→名護屋城&博物館 と唐津市鎮西町を行き、 次のブログ②は、 弁天遊歩道・呼子大橋→加部島・風の見える丘公園 と唐津市呼子町と加部島を周り、 それからまた鎮西町へ戻り、 名護屋城を通り過ぎ 最終目的地の波戸岬へ…(笑) で、波戸岬の無料駐車場に到着~♪ 時間が午後6時頃でしたが 駐車場は車でイッパイでした(汗) ここへ来たら、やっぱ 『サザエのつぼ焼き店』で サザエ焼きを食べないと…(笑) 呼子の『イカの活造り』は高いし GW中は有名店は混んでるので、 ここの店は安くて数があって 美味しいので…(笑) 特に「サザエのつぼ焼き」は あの苦味が堪らない ...出典:イチノアさん
-
最後はビーチの夕日とハートのモニュメントを…
-
前回ブログで波戸岬に到着して、 「サザエのつぼ焼き店」でサザエを食べた後は… 店の下にあるビーチへ…ちょうど夕日が沈む頃で景色もキレイです(笑) やっぱ玄界灘は夕日の時間帯が一番ですね…(笑) そういえば、ここのビーチは海水浴しに来たことなかったなぁ…(笑)今年の夏はここへ泳ぎに来たいなぁ…(笑) さて、神さんと娘達は ビーチで遊んでる間、 σ(^^;)オイラは「玄海海中展望塔」の方へ…。出典:イチノアさん
-
▼ブログに関連するオススメスポット
-
2014年3月にリニューアルオープンしました 1万㎡の広大な庭に、 春はポピー、夏はラベンダー、 秋は20万本のコスモスが満開。 冬は夜のライトアップが美しい。 その中にピラミッドの形をした温泉(花の湯)がある。 また、無農薬・減農薬の野菜や地元の食材を使った創作料理や 石積み窯で焼く天然酵母のパンなどがある。 また家族風呂が付いた宿などがある。 2014年3月に経営者が代わり 「佐里温泉銀乃湯」として リニューアルオープンした。 リニューアルオープンしたためと、 消費税が8%になったため、 料金が変わっている鴨しれません。 【入湯料】 女湯…花の湯、 男湯…檜の湯、木もれびの湯 大人600円、子供300円 【駐車場】 50台 住所: 佐賀県唐津市相知町佐里1069‐1 電話 : 0955-62-3218 .出典:イチノアさん
-
名護屋城前にある道の駅。 名護屋城博物館は、 すぐの信号右折した所にある。 新鮮な農産物&海産物の直売、 お土産品、食べ物、お食事処がそろう物産館。 唐津市の観光案内所もある。 駐車場には 前田利家の陣跡入口がある。 【営業時間】 9~18時 【定休日】第3月曜日、1/1~1/3出典:イチノアさん
-
中国、朝鮮半島侵略をもくろんだ豊臣秀吉は、 この地に名護屋城を築いて出兵基地とし、 文禄・慶長の役(1592~1598)を起こしました。 名護屋城址は 名護屋城博物館の駐車場から登って 右へ行った所に案内所があり、 そこで環境整備金(100円)を支払って入場します。 まず、城の玄関にあたる「大手口」から 登城坂「大手道」を登った所が「東出丸」です。 東出丸から遠くに呼子大橋、加部島が見えます。 「東出丸」から森の中の「三ノ丸」に入り、 本丸手前の坂が「大手門」跡で、 坂を上ると、 一番高い場所の「本丸」に到着します。 「本丸」の中央には石碑が立ってます。 本丸の北側には、 正岡子規門の俳人、青木月斗(げっと)が 名護屋城を訪れた際に詠んだ句、 『太閤が睨みし海の霞かな』の句碑があります。 そこから下を見ると、 能舞台、茶室、庭園があった「山里丸」、 くぼ地になってる所は「鯱鉾池」の堀跡、 鯱鉾池の向こう側の丘は徳川家康の陣跡、 向こうの方には呼子大橋、加部島が見えます。 本丸の北西角隅の木が生えてる ...出典:イチノアさん
-
佐賀県立名護屋城博物館は、 道の駅、桃山天下市前にある信号の 次の信号を右に曲がると駐車場がある。 常設展示は、 日本・朝鮮の交流史について ①原始・古代の交流、 ②元寇など中世日本の対外交流、 ③名護屋城を中心とした文禄慶長の役や桃山文化、 ④江戸時代の交流、 ⑤近代・現代の日本・朝鮮の関係 について展示されている。 その歴史的な位置づけを明らかにし、 今までの戦争の反省に立ち、 その将来の交流・友好の指針として 役立てることを目的にしている。 また定期的に特別展も行われている。 H27年4月より、 名護屋城址の見学の際に 名護屋城がCGで再現されるアプリの入った ipadタブレットを利用して、歩きながら 名護屋城の建物がバーチャルに再現され 理解しやすくなった。 タブレット利用は、博物館受付で 無料で貸し出される。 (ただし免許証と携帯番号が必要です) 貸し出しは16:30までに 博物館に戻ってこないといけないので 少なくとも15:30までに来て 受け付けした方が良いです。 【 ...出典:イチノアさん
-
呼子大橋は、呼子と加部島を結ぶ 全長728mのPC斜長橋である。 平成元年に開通した。 橋を支えるワイヤーが、 まるでハープのように見えるため ハープ橋とも呼ばれいる。 橋の下には、オレンジ色の弁天遊歩道があり、 呼子側の駐車場から弁天島まで行くことができます。 弁天島には、広島の厳島神社から分祀した弁天神社があり、 航海安全、豊漁祈願の他、2つの島の双子弁天にあやかり、 夫婦円満、良縁、子宝の神様としても崇敬されている。 また遊歩道から海岸に降りられて、 磯遊び、魚釣りなどができる。 呼子大橋は、色んな場所から 美しい景色を見ることができる。 弁天遊歩道からは下から、 呼子側・加部島側の駐車場からは正面から、 加部島の風の見える丘公園からは上から、 呼子港や名護屋城址からは横から、 …と、色んな方向から 美しい橋の景色を見ることができる。 また昼間は水色の澄んだ海に合わせて、 夕方は赤色の夕日に照らされて、 時間・天気・季節によっても 美しい景色を見たり 写真を撮ったりすることができる。 ...出典:イチノアさん
-
呼子大橋を渡る手前にトイレ付きの駐車場があり その呼子大橋の道路横に下に下る階段を降りると 小さい島(女弁天島)まで渡れる遊歩道があります。 干潮の時には男弁天島まで渡ることができます。 島は2つあって「双子弁天」 または「弁天さん」と呼ばれ、 向こうの背の高い方を「男弁天」、 手前のなだらかな方を「女弁天」と呼ばれ、 航海の安全や大漁を祈るため、 広島県厳島神社からの御分霊が祀られています。 この島が古くから信仰の対象とされたことは、 文禄2年(1593年)の『名護屋城絵図屏風』の中に 祠(ほこら)が描かれていることからもわかります。 この神社は西海航路を行き交う船乗りや 玄海灘の漁師達の航海安全や大漁を祈り 信仰されました。 また呼子で捕鯨が盛んに行われた江戸時代には 漁期初めの海上安全と鯨の豊漁が祈願されました。 いまでは海上安全、豊漁祈願だけでなく 双子弁天にあやかり 夫婦円満、良縁、子宝の神様として 崇敬されています。 遊歩道からは海岸に降りれて 磯遊び、魚釣り、潮干狩りなど楽しめます。 ...出典:イチノアさん
-
加部島の風車のある公園です。 呼子大橋を渡って、加部島に入り、 すぐ左に曲がり、カーブがあって、 右に曲がって小高い丘の方へ登って行くと、 シンボルのオレンジ色の屋根の建物が見えてきます。 風で風車が回る所からこの名が付いたと思うが 以前の風車(右写真)は、ヨーロッパ風の風車で遠くからでも分かったが 台風かで壊され吹き飛んだのか、 現在(左写真)は、風力発電用の小さな風車に変わり 遠くから目立たなくなりました…(泣) 下側の写真の左が現在、 右が昔の風車です。 展望所からは、呼子大橋、 呼子市街、玄界灘、壱岐など、 360度パノラマで景色が一望できます。 風車は風力発電もやっていて、 電力はレストハウスの電気や 夜のライトアップに利用されているそうです。 レストハウスには売店と軽食ができます。 入口にも売店があります。 呼子では甘夏柑のジュレが有名です。 【駐車場】 60台 無料 【入園】 無料 【営業時間】 不定休、9~17時 .出典:イチノアさん
-
値段】 サザエのつぼ焼き 3~5個 500円 イカ焼き 塩、タレ 小500円、大600円 アワビ 塩、タレ 小600円 【営業】 3月中旬~10月 9時~18時 11月~3月中旬 9時半~17時 日曜営業 無休だが元旦だけ休み 【席数】70席 持ち帰りできます。 【駐車場】 無料は30台(店のある駐車場) 有料は40台くらい(隣の有料駐車場) 【特典】 店の前は無料の駐車場 ここに海中展望塔の割引券がある。 住所: 佐賀県唐津市鎮西町波戸1616-1 .出典:イチノアさん
-
佐賀県最西北端の波戸岬に、 日本海側では唯一の海中展望塔として 昭和49年にできたそうです。 波戸岬に来ると 手前は有料駐車場ですが、 その隣は無料駐車場です。 その無料駐車場には サザエの壷焼きや イカ焼き(たれ、塩、マヨ)のお店があります。 味、値段とも良かったです。 サザエ壷焼き3~5個…500円 イカ焼き(たれ、塩)…(小)500円・(大)600円 アワビ(小)…600円 お好みで店内にある 調味料(マヨ、醤油、他)をどうぞ。 その店に入ると 展望塔の優待券があり、 大人100円、子供50円割引になります。 そこから200Mぐらい 記念撮影でもしながら歩いていくと 海中展望塔にたどり着きます。 入場料 大人 550円 子供 250円 優待券があれば 大人450円、子供200円です。 (消費税増税で料金が変わってる鴨しれません) 約85mの長い橋を渡って、 塔内に入りラセン状階段を下りると、 海底水族館に到着です。 印象に残っている魚は、 黄色模様のフグちゃんが 潮に流されながらも必死で泳いで 窓から覗いて ...出典:イチノアさん
-
波戸岬は、「はと→ハート」で、 別名『ハート岬』として知られています。 2009年5月2日に、「恋人の聖地」として 『ハートのモニュメント』が作られました。 多くの若いカップルや子供連れの家族が 集まる場所になっています。 波戸岬には、海中展望塔、 サザエ壷焼きやイカ焼きを食べる店、 砂浜のビーチがあり、 また子供が喜びそうな芝が伸びたような 原っぱが広がっています。 ビーチは、夕日が目の前の海に沈むので綺麗です。 駐車場は、磯焼きのお店の所に 無料駐車場があります。 隣の波戸岬側の駐車場は 有料になってます。 玄海方面のドライブコースの中の 1つの場所には良い所だと思います。 住所: 佐賀県唐津市鎮西町波戸出典:イチノアさん
-
波戸岬にあるビーチ。 夕日が美しい。 夕日が沈む時間帯を狙ってくるとイイ鴨…(笑) または、早めに来て、 サザエのつぼ焼きを食べ、 波戸岬にある海中展望塔や ハートのオブジェなどを見たり写真撮ったりして、 それから夕日の沈む時間に合わせて ビーチに行けばいいかな…(笑)出典:イチノアさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2019/02/16
-
2017/07/15
-
2025/01/18
タグ
関連コンテンツ( ドライブ の関連コンテンツ )