- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 北海道旅行記
まとめ記事

-
パート1 上陸編
-
夏休みを利用し北海道に行きました。 目指すは最北端。 初日はフェリーに乗船するため新潟フェリーターミナルへ。 10:30出航なので1時間前に到着を目標に自宅を出発。 トラブルもなく無事到着。 フェリーは夏休み中なこともあり超満員でした。 フェリーの旅は快適で、翌朝4:30に小樽に到着。 まずは北竜市の「フラワーパーク」を目指します。 周囲一面のヒマワリを観れると思ったのですが、やや時期が早かったようです。 天候も曇りでちょっと残念。 本日目指すは最北端の宗谷岬。 海沿いの国道232号線~道道106号線を北上していきます。 途中、最北の木造無人駅「抜海」に立寄りました。 何とも言えない雰囲気あります。 昼頃に宗谷岬に到着。 ・・・雨です・・・ 気温17℃・・・寒いぃ 昼食は岬近くの間宮食堂さんで『帆立ラーメン(醤油)』を頂きました。 寒かった事もありとても美味しかったです。 「ラーメンは北に行くほど、美味しい」 続いて、この日の宿のある稚内に向かいます。 チェックインの前にちょっと足を延ばして『ノシャップ岬』へ行きました。 稚内に戻り、少しだけ市内 ...出典:yw_okさん
-
パート2 激走編
-
北海道旅行の続きです。 今回の旅の目的は最北端到達ですが、釧路湿原に行くのも一つの目的です。 さすがに宗谷岬と釧路は遠いので、まずは網走へ向かいました。 国道238号線(オホーツクライン)をひたすら南下。 途中、北緯45度線を通過。 「北に来たぞ」って感じでGOOD 紋別に着いた頃には天気も少し回復してようやく青空に。 ちょこちょこ寄り道していたら網走到着したのは夕方になってしまいました。 その日の宿は「北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート」 運転の疲れを癒すため、風呂上がりにマッサージしてもらいました。 落ち着いた雰囲気のよても良い宿でした。 翌日は美幌峠を経由して釧路へ向かいましたが、霧で視界不良・・・ 昼頃に釧路湿原に到着、細岡展望台へ とにかく広大で素晴らしい景観でした。 その後は湿原の周囲をドライブ。 途中で丹頂鶴自然公園で鶴見学しました。 北海道での最後の宿は釧路駅の目の前の「ホテルルートイン釧路駅前」にしました。 うーん、今回のパート2で終わる予定でしたが収まりそうもないので次回パート3に続きます。出典:yw_okさん
-
パート3 帰路編
-
北海道での最終日、フェリーに乗船するため苫小牧に向かいますが、襟裳岬を経由することにしました。 北海道といえば?どこまでもまっすぐな道ですが、ついスピードオーバーになりがちなので注意が必要です。 ゆったりと景色を楽しみながらドライブして襟裳岬に到着。 襟裳岬は野生のゼニガタアザラシの生息地とのこと。 肉眼ではほとんど見えませんが、岬には観測所があり望遠鏡で観測できます。 襟裳岬からは国道336号線から235号線とまたまた海沿いをひた走り苫小牧フェリーターミナルへ向かいます。 途中、サラブレッドで有名な日高町を通ったのですが、道路沿いの街頭のデザインが馬でした。 時間があればもう少し観光したかったのですが、PM5:00くらいまでにフェリー乗船受付をしないといけないので先を急ぎましたが・・・結局早めに到着できそうだったので、ちょっと新千歳空港に寄り道してミクさんに会ってきました。 帰りのフェリーは「サンフラワー・フラノ」です。 18:45に出航、翌日14:00に茨城県大洗に到着。 本土はとても暑かった。 最後に今回の旅行のまとめですが、 道内の走行 ...出典:yw_okさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2022/05/27
-
2022/03/31
-
2022/05/30