- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #うどん打ち
#うどん打ちのハッシュタグ
#うどん打ち の記事
-
久しぶりのうどん打ち
今朝の最低気温は-3.1℃で外は真っ白、そこから一転、最高気温は今年最高の16.2℃と3月下旬並みの暖かさに。明日、明後日はさらに暖かくなりそうですね。画像は先月にとある講座で打ったうどん、10年以上
2024年2月13日 [ブログ] Legimoさん -
今日のうどん(95)&うどんオフ来てみませんか♪
今日のうどん。えっまた台風?しかもまた日本列島直撃??以前から豪雨や暴風で被害があったのに・・・どうやら四国は明日、直撃になりそうです(汗)ワタクシは今日のうちに仕事場の台風対策、自宅の対策を何とか終
2018年9月30日 [ブログ] ドダイYSさん -
今日のうどん(94)&うどんオフ宣♪
今日のうどん。夏の暑さも一段落ついて朝晩は冷えるようになってきました皆さま、いかがお過ごしでしょうかワタクシは相変わらすですさてさて、季節の変わり目になって冷たいうどんから温かいうどんへとシフトする季
2018年9月19日 [ブログ] ドダイYSさん -
11/27は
うどん打ち体験オフです・・・我が家の長男かずキングは某白フレーダーなステップをロックオンしてます(笑)覚悟しといてね(爆)お初の方お久な方よろしくお願いします♫この記事は、今日のうどん(83)~うどん
2016年11月22日 [ブログ] たかさん船長さん -
R太製麺所
台風が過ぎた途端、急に気温が高くなってきましたね~。こんな時は、冷たい「麺類」をサラっと食べたくなります。。。数日前に父親から「抹茶蕎麦」のリクエストもあり、久々に「麺」を打つ事にしました。撮った写真
2015年5月31日 [ブログ] R太さん -
白い粉大好き
先日降った雪を土曜日に自宅の庭にかき集めて小さなゲレンデを作りました(*´ω`*)作業は二時間…お手伝いロボ(主に応援)腰痛親父が必死で午前中に雪を集め昼から滑らせます。嬉しそうに遊ぶ姿…窓から見える
2014年1月12日 [ブログ] 朝陽さん -
さぁ、うどん打ちだ!
娘がね♪今は亡き、義父から幼少のころから伝授された?奥義!うどん打ち!マダ?o(^o^)oマダ?千切れないで繋がってるよ!なかなかの腕前です!お味は… !o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース
2011年8月14日 [ブログ] @るぱんさん -
私の仕事は介護です。 No.31
まずはじめに…被災地へ応援に向かう介護士達にYELL\(´∀`)/事業所が…と言い訳ではありますが、行けない私…その分も…とは言いません。体に気をつけて被災地のご高齢な方々の支えとなってあげて下さい。
2011年4月21日 [ブログ] 朝陽さん -
父娘でうどん打ち教室
3連休は雪模様であまり弄れない & 出かけられませんでしたね...。といいつつ、連休初日に父娘でうどん打ち教室というのに参加してきました。うどん玉をこねてのばして切ってゆでるんですが、これがなかなか楽
2011年2月13日 [ブログ] 午後のシエスタさん -
うどん打ち(第二ラウンド)
昨日の教訓生かして、茹でるときに、麺投入後吹き上がったら冷水入れて茹でを繰り返して完成。ちょっと太く切ったので茹で時間およそ20分。昨日とほとんどおなじ条件でこねたはずなのに、今日の玉は固くて茹でても
2008年5月5日 [ブログ] maneki-nekoさん -
うどん打ち(ちぎれた)
茹で上がり状態。異常に麺が短いのは茹でるときに、最初に水入れなかった為かと。Webの記事によれば、最初麺が固いので水を差してからかき混ぜろと。それをやらないと折れるようです。まあ、麺そのものは腰があっ
2008年5月4日 [ブログ] maneki-nekoさん -
うどん打ち
そばに比べると難易度低いと言われているので、うどん打ちに挑戦。さてどんな感じでできるでしょう。・中力粉400gに水200CCと塩20gで塩水をちょっとづつ入れながらこねて丸い玉ににする。分量はこれで4
2008年5月4日 [ブログ] maneki-nekoさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
607
-
533
-
415
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ ワンオーナー レジェンドグレー Oパッケー(北海道)
519.8万円(税込)
-
トヨタ アルファード ガラスルーフ 全周囲カメラ 衝突被害軽減(北海道)
679.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス サンルーフ白本革シート Brumesterサ ...(東京都)
2168.8万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 左側PSD ナビパケ LED(京都府)
159.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/04
-
2025/08/03
-
2025/08/03
-
2025/08/03
-
2025/08/03