- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #くしもと大橋
#くしもと大橋のハッシュタグ
#くしもと大橋 の記事
-
和歌山県【ACN南紀串本リゾート大島】へキャンプへ行く #VERSYS
#VERSYS-X250 ( #ヴェルシス )で行く! 近畿道の駅スタンプラリー完遂も兼ねて、「リゾート大島」でキャンプしてきました。コロナ前には毎年来ていたのですが、ここ数年足が遠のいていました。け
2024年5月3日 [ブログ] 駆けるよっしーチャンネル(yossy)さん -
和歌山県道40号樫野串本線を行く
ここ最近のルーティーンは串本の大阪王将での天津飯と餃子2人前だったりします。満喫した後、県道40号で紀伊大島へ渡ります。ループとアーチ橋で構成されたくしもと大橋を帰路に撮影したのがこちら。大島では樫野
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
くしもと大橋
本州最南端の街、和歌山件串本町。スズキのスイフトのCMで使われた「くしもと大樫」に行ってきました。290mのアーチ橋と、386mのループ橋。橋の上から見える太平洋や串本町の町並みが素晴らしく感激的です
2018年8月4日 [ブログ] なにわのテツさん -
車検(修理)終了後の和歌山方面① 橋杭岩~潮岬~重畳山 (2017 .12)
今年の一発目はどこへ行こうかな?・・・まぁ、西の方でしょうね~ 瀬戸内海・四国・九州・・・凍結がないことを祈ります(^^; とか言いながら、近場の伊豆・箱根とかもありかも。雪の只見線にも行かないとなぁ
2018年1月3日 [ブログ] led530さん -
紀伊半島(熊野川から潮岬経由で帰還~)
何十年ぶりかの紀伊半島ドライブ、忘れないうちに。。。こちらの続きです・・・午前中は有田川沿いの棚田を楽しみ、午後はトロッコ電車に乗るために、大急ぎで熊野川側の湯ノ口温泉
にまわりました。(トロッコ電車
2016年9月13日 [ブログ] TMKさん -
DS3 紀伊半島絶景シーサイドドライブto 串本(橋杭岩~樫野崎)
今日もとてもつもなく寒い一日でした!いったいいつまで続くのでしょうか~何だか土曜日は雪が降りそうな予報ですよね(>_https://minkara.carview.co.jp/userid/97473
2014年2月6日 [ブログ] ボッちさん -
DS3 紀伊半島絶景シーサイドドライブto 串本(橋杭岩~樫野崎)
太地町からは本州最南端の紀伊大島に向けて綺麗な海岸線沿いをまったりとドライブして(^^)/それにしても交通量が少なくて、永遠に走ってられそうな感覚におちいります(笑途中で奇岩好きなら外せない(?)
2014年2月6日 [フォトギャラリー] ボッちさん -
本州最南端の旅 2013GW前半
待ち遠しかったゴールデンウィークですが、あれよあれよという間に突入しちゃいましたね。今年はカレンダー通りの休みなので前半と後半に分かれた連休となりました。で、前半は親とのんびり非日常を味わおうというこ
2013年4月30日 [ブログ] 黒ノ助さん -
本州最南端ドライブ②(紀伊大島)_2012/5/13
^^
2012年5月20日 [フォトギャラリー] KUROYONさん -
友好の証
【2010年1月2日 13時15分/和歌山県東牟婁郡串本町樫野】潮岬を後にして再び国道42号方面を目指しますが、その途中で目に入ってきたのが海をまたぐ大きなループ橋。1999(平成11)年に開通した「
2011年8月16日 [ブログ] NorthStarさん -
紀伊大島を結ぶループ橋/くしもと大橋
串本港の沖合、1.6kmに浮かぶ紀伊大島。平成11年、串本と紀伊大島を結ぶくしもと大橋が完成。苗我島を中継点にループ橋386㍍、アーチ型の大橋290㍍から構成され白い橋と亜熱帯の植物が茂る島とのコント
2011年8月3日 [おすすめスポット] takknさん -
紀伊大島最東端の樫野埼
潮岬半島の東に紀伊大島があります。大島へ行くには、「くしもと大橋」を渡って行きます。
2009年8月20日 [フォトギャラリー] Oh no! kazuyaさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
AMG Cクラス 中期/D記録14枚/Performance19AW・St ...(東京都)
377.5万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
426.3万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/08
-
2025/08/08
-
2025/08/07
-
2025/08/07
-
2025/08/07