- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #るなしん工房
#るなしん工房のハッシュタグ
#るなしん工房 の記事
-
スタビ延長プレート
整備手帳というかインプレの感想です(;^ω^)自分は純正ショック+RS-R Ti2000の状態に取り付けました。心配していたスタビとロアアームの干渉も全くありませんでした。スタビとロアアームまで5cm
2010年6月6日 [整備手帳] おんそくさん -
25_オイル交換と ついでにエレメント分解内部確認②
前回ボロンを添加剤に入れいていましたフィルターでどのくらい引っかかっているのかを見たかったので作業しました浸け置きでフィルター内に残っているボロンを取り出します半分ずつ 片方はシンナーで 片方はメタル
2010年5月19日 [整備手帳] るなしんさん -
21_ブレーキマスターシリンダストッパー ②取付
作製できたので 次は取付けですまずは 前側の取付けABS配管を固定しているねじを流用して仮固定します
2010年5月19日 [整備手帳] るなしんさん -
赤い靴♪履いていた〜♪ 無事、装填しました───v(-∀-)v───♪
先日のブログにて落札していたブツはこれでした。るなしん工房製作、ブレーキマスターシリンダストッパー以前乗っていた、アコード(CD6)にも装着していていい感じだったので、出来るならばアイシスにもと思って
2010年5月18日 [ブログ] ★hide★さん -
るなしん工房 ブレーキマスターシリンダストッパー
いろいろあり修正をしてもらいましたが、一発修正で装着出来ました。使用感ですが、ブレーキをかけて効き始める辺りからさらに踏み込むとフニャ〜とブレーキペダルが沈み込んでいたのが、装着後は、効き代分だけカッ
2010年5月18日 [パーツレビュー] ★hide★さん -
るなしん工房 ブレーキマスターシリンダストッパー
先日のブログ↓にて落札していたブツはこれでした。http://minkara.carview.co.jp/userid/444673/blog/17831549/るなしん工房製作、ブレーキマスターシリ
2010年5月18日 [整備手帳] ★hide★さん -
to ★hide★さん マスシリ補正の結果☆
完成図ゴデゴデした形になっちゃいましたが 一応完成☆干渉しないことを祈ります。。。
2010年5月13日 [フォトギャラリー] るなしんさん -
21_ブレーキマスターシリンダストッパー ①作製
前々から造りたいと思っていたブレーキマスターシリンダストッパーをやっと作製できました感触はめっちゃグーでした☆
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
23_ドアミラー破損の修理 ①取り外し
先日、奥様が アチョーーーー!! したドアミラーの修理デス。部品を購入して交換しようと思っていましたが、①破損部位の単品購入はムリ(単品出荷ムリ) ②新品購入の場合、アッセンで約30000円 ③中
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
23_ドアミラー破損の修理 ②分解
さて はずせたので 分解ですまずは 分解するために配線が通らないので カプラーを分解します背面に2箇所 つめがあるので 精密ドライバーなどでこじって 広げて するっと抜きます
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
24_スタビライザー強化 (スタビリンクの延長) ③成功編
スタビライザーリンケージの延長ですが最終的に答えはこうなりましたなお、必須項目は①ポン付け 加工なし②干渉・破損の恐れ無し③費用を出来る限り抑える④純正・車高ダウンどちらでも問題ないことです。 現在
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
24_スタビライザー強化 (スタビリンクの延長) ②失敗編
さて リンク延長をしすぎた 最初の失敗編です
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
24_スタビライザー強化 (スタビリンクの延長) ①付け外し紹介編
ある方からの情報を参考に ワンオフでスタビリンクの延長部品を作製してみました。簡単に言うと 画像のように ショックケースの穴位置から下にずらす という感じです。これは 車高を下げた方に言えることですが
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
23_ドアミラー破損の修理 ④エポキシ補強⇒完成
さて エポキシ作業ですが・・・使用するのはこれ。スリーボンドの 2082C詳細はココ参照。。。http://www.threebond.co.jp/ja/product/series/adhesive
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
23_ドアミラー破損の修理 ③補修
補修に入りますこのように 破断面がきれいなので そのまま合わせて・・・
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
26_自作ボンネットダンパーの作製・改良・設置①
マネマネなのですが・・・ボンネットダンパーを自作取付しました実際には2009年3月の取り付けなのですが、・耐久性の確認 ・動作確認 ・補強部品の追加作製で現在 Ver.3 となり満足仕様となりましたの
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
26_自作ボンネットダンパーの作製・改良・設置②
アッパー側 取付の最後ですねじを取り付けるときに ねじ部にねじロック剤を塗布しておきますもうこのねじは取外しできないですから・・・締め付けを行えば アッパー側の取付は完了!ガスの棒は 最後(ロアの固定
2010年5月12日 [整備手帳] るなしんさん -
自作 スタビライザー強化 スタビライザーリンク延長プレート
依頼により作製車高ダウンしたことによりスタビ効果が低減するので、対策としてリンク間長さが長い他車用リンケージを流用するのがメジャー・安全な方法ですが、アイシスは最長の部類なので流用できるものがないらし
2010年5月12日 [パーツレビュー] るなしんさん -
るなしん工房 スタビライザー延長プレート
効果の程は後ほど…
2010年5月12日 [パーツレビュー] おんそくさん -
るなしん工房 フェンダー補強プレート ボンネットダンパー用 フェンダー補強部品
ボンネットダンパーを取り付ける際、フェンダーのボルトを流用してマウントを取り付けますが、フェンダー自体の強度があまり無いので、フェンダーを補強する部品を作りました。板を単純に折り曲げるだけで出来る簡単
2010年5月7日 [パーツレビュー] るなしんさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
1167
-
400
-
391
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
AMG CLAクラス AMGエクスクルーシブP RSP 黒革 パノラマSR(神奈川県)
161.9万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
2853.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/10
-
2025/08/10