- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #アルミ缶放電柵
#アルミ缶放電柵のハッシュタグ
#アルミ缶放電柵 の記事
-
リヤエアコンガス配管にアルミ缶放電柵
マフラーの横にあるエアコン配管にアルミ缶放電柵を貼り付けました。高圧側が写っています。
2025年4月17日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
リヤスタビライザーにアルミ缶放電柵
まず右側のスタビライザーにアルミ缶放電柵を貼り付けました。
2025年4月17日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
リヤエアコンダクト他にアルミ缶放電柵
リヤエアコンファンカバーにアルミ缶放電柵を貼り付けました。
2025年4月16日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
ラゲッジスペースの外板内側にアルミ缶放電柵
左側のラゲッジスペースの外板内側にアルミ缶作品を貼り付けました。
2025年4月16日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
愛車ランキングで1位をいただきました
みなさんありがとうございました。愛車ランキングで1位をいただきました。前回の1位から2度目のことでみなさんの応援でまた1位を貰えました。アルミ缶作品と孫とのお遊び、洗車ぐらいしかありませんが、お立ち寄
2025年4月16日 [ブログ] Iichigoriki07さん -
セカンドシート用の暖房吹出し口にアルミ缶放電柵
セカンドシートの助手席側吹き出し口にアルミ缶放電柵を貼り付けました。
2025年4月15日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
シートのフレームとウレタン座面裏側にアルミ缶放電柵
助手席のフレームにアルミ缶放電柵を貼り付けました。アルミテープの上から被りますが耐久性があるので効果に期待しています。
2025年4月15日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
アルミ缶放電柵を改良
缶ビールの空缶をカットします。幅は約230ミリぐらいになります。半分にカットして115ミリ幅にします。胴回りは430ミリなので全長は430ミリです。ダイソーの段ボールカット用ハサミなどギザギザに切れる
2025年4月14日 [ブログ] Iichigoriki07さん -
バッテリーのマイナス端子の放電柵を増強
以前にみんカラ先輩各位の真似っこしてアルミ缶作品をマイナス端子に取り付けていました。今回更に強力になるようにアルミ缶蓋と底をダブル重ねで増強して取り替えました。放電端子の数が増えたら静電気の放電量が多
2025年4月14日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
エアコンのリヤ吹出し口の中にアルミ缶放電柵
そろそろエアコンつけて活躍する季節になります。みんカラ先輩各位の真似っこしてエアコン吹出し口を外してダクトにアルミ缶放電柵を貼り付けました。アルミ缶を短冊状にカットしていますから放電柵と名付けています
2025年4月14日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
オイルパンとcvtOILパンにアルミ缶放電柵
まずオイルパンにアルミ缶放電柵を貼り付けました。
2025年4月12日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
jf3 n-boxにアルミ缶作品
バルクヘッドにアルミ缶底作品を取付ています。
2025年4月12日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
スクイッドディスチャージャー取り付け
スクイッドディスチャージャー取り付けてみました。みん友様の助言でアルミ缶なのでコーティングを剥がすと良いと言うことをご教授してもらいました。60番のペーパーでざっとペーパー掛けしました笑
2025年4月2日 [整備手帳] △Nっちさん -
久しぶりにステップワゴンにアルミ缶放電柵を追加
まずヒューズボックスの裏にアルミ缶放電柵を追加しました。暗いので写りが悪いけど👎アルミテープの上から貼り付けています。次はエアクリーナーボックスの上に追加しました。続いてヘッドカバーから伸びたハーネ
2025年3月31日 [ブログ] Iichigoriki07さん -
アルミホイールにアルミ缶放電柵
アルミホイールのセンターにアルミ缶放電柵を追加しました。まず左側前輪からです
2025年3月30日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
nboxにもアルミ缶放電柵
まず左側のショックとタイヤハウス、エンジンマウントの3箇所にアルミ缶放電柵を追加しました。右側も写真を撮り忘れましたが同じように追加しています。
2025年3月30日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
アルミ缶でUSO800理論を真似っこ
コッペパパさんのお勧めでUSO800理論による更なる走行安定を目指して作業します。まずは左側前から作業しました。先輩方はアルミテープを使用されていますが、錆や劣化が激しいのでアルミ缶を使用しています。
2025年3月21日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
助手席周りにアルミ缶放電柵
まずエアコンのプロアーにアルミ缶放電柵が追加しました
2025年3月16日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
運転席周りにアルミ缶放電柵
まずアクセルペダルにアルミ缶放電柵を追加しました
2025年3月16日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
ヒーターコアケースとアクセル、ブレーキペダルなどアルミ缶放電柵
ヒーターコアケースとヒューズボックスに放電柵ダッシュパイプ支柱、モーターの横に放電柵アクセル、ブレーキペダルに放電柵を追加しました。効果は更にアクセルが軽くなった感じで車が前に進みます。今日は暗くて写
2025年3月14日 [ブログ] Iichigoriki07さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
450
-
357
-
352
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
いすゞ ジェミニ 5MT タコメーター(埼玉県)
116.1万円(税込)
-
ルノー メガーヌ 1976台限定車 純正レカロシート ブレンボ(大阪府)
591.7万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/16
-
2025/08/16
-
2025/08/16