- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ドーリー
#ドーリーのハッシュタグ
#ドーリー の記事
-
暇だからゴージャックをリフレッシュ
以前に解体屋さんから仕入れたものゴージャック錆び錆びで固着だけ直して使ってましたが、
2025年5月30日 [整備手帳] ピヨ吉太郎さん -
OLYMPIA TIRE DOLLY
コストコにて安かったので。スタッドレス保管用に。アメリカンなビジュアルでお気に入り。耐久性も高そうです。4年以上使ってます。2021年1月購入
2025年3月5日 [パーツレビュー] くまお♪さん -
バリアフリー整備工事2
昨晩、車道の舗装工事が終了し、あとは柵(横断防止柵というようです)をつけるだけで、来週には工事完了検査準備になるようです。バリアフリー整備工事は、車道を10cm近くかさ上げし、歩道との段差を減らす工事
2025年2月2日 [ブログ] RS111さん -
俺等の洗車定番 シリーズその9 DGバケツとドーリー
バケツの定番、DGことDetail Guards 20リットル仕様とドーリーバケットの組み合わせ。このドーリーバケットのコスパ良好https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQPLY
2024年11月15日 [整備手帳] sammykuraさん -
アキレスFLA315ーHY ドーリーアタッチメントとZEROファクトリースタンドの破損と補修など 作業②
さてテスト航行ならぬ、ボート引き上げ作業でトラブった案件ですが、ドーリーの取り付け部品の破損。左舷部分がこちら!傷はドーリー本体のズレに因るもの。さて作業に移ります。こちらのステンレス板、会社フロアの
2024年5月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
中華製電動ワイヤレスウィンチの架台改良とロープ交換
昨日は琵琶湖行けない事もなかったけど一週間仕事忙しすぎて諸々の準備も出来ておらずパス。疲れも限界値だったのか10時過ぎまで床から出られず(笑)。まぁ身体も適度に休めないと持ちませんからね。で、その諸々
2024年3月17日 [ブログ] imoちゃんさん -
HEMU7(ジョイクラフトJCM305)トランサム修正&お別れ
さて人生、出会いと別れの連続ですが.....三代目ゴムボートHEMU7も旅立ちの日が近付いておりました。ドナドナを決意して引き取りまでの2週間、とりあえず自身の気になるところだけでも修正しようと言う事
2023年11月26日 [ブログ] imoちゃんさん -
ドーリー作製
うちの車庫は横幅が狭い!ビートを入れたらいっぱいです。なのでバイクは横にして奥に入れなければなりません。ガンマは軽かったので「よっこらせ」でリアを持ち上げて横に出来たんですが12Rはそうはいきません。
2023年6月19日 [整備手帳] hiro-sukeさん -
2WAY ゴムボート用ボートフックのDIY製作
今回のブログ、興味ない方には全く響かないブログなのでスルーしてくださいねwww。さてボートフック、ロープフックなる船具について、スロープや砂浜出艇の可搬型ゴムボートにおいては使おうなんて想像すらしてい
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
HEMU6号機・ランチングホイール(ドーリー)メンテナンス作業
インフレータブルボートシリーズブログですが、先般購入いたしましたゼファー社製ボート。かなりお金と手間暇かけて補修し万全の状態に戻したばかりで非常に気に入ってはおりましたが、人間と言うものは更に欲の出る
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
新艇JCM305にドーリー(ランチングホイール)を取り付ける。
こちらの画像は今はなき前挺のHEMU6号機であるJEL305です。これを見て分かる通りこのような砂浜からのゴムボート出船はトランサムに取り付けているドーリー、いわゆるランチングホーイルと言う車輪が必要
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
可搬式軽量船外機スタンドα その1 材料分解編 誰でも購入出来るモノよりリメイクする
※このブログは完結していますので全てのリンクを貼り付けています。その1 材料分解編 誰でも購入出来るモノよりリメイクする 本篇その2 組上げ編 車輪の取付けその3 組上げ編 スタンドアーム改造とグリッ
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
可動式軽量船外機スタンドα 組上げ編その1 スタンド本体骨組み製作
先般より書き認めております市販品素材で作る軽量船外機スタンドですが、アルインコ社製の格安脚立のリメイクと言う事でいよいよ本体部分の改造と組上げをご紹介させて頂きます。ちなみにバラシ作業は前回のブログで
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
可搬式軽量船外機スタンドα その2 組上げ編 車輪の取付け
※このブログは完結していますので全てのリンクを貼り付けています。その1 材料分解編 誰でも購入出来るモノよりリメイクするその2 組上げ編 車輪の取付け 本編その3 組上げ編 スタンドアーム改造とグリッ
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
ジョイクラフト ランチングホイールS LWS-6 ワンタッチロック&リリースレバーの製作
さてゴムボート快適化計画も次から次へと改良点が見つかりキリがありませんが、色々な方のお知恵拝借しているうちにすばらしい改良をされている方がいらっしゃって真似をさせて頂くことに。表題のジョイクラフト社純
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
可搬式軽量船外機スタンドα その3 組上げ編 スタンドアーム改造とグリップ取付など
※このブログは完結していますので全てのリンクを貼り付けています。その1 材料分解編 誰でも購入出来るモノよりリメイクするその2 組上げ編 車輪の取付けその3 組上げ編 スタンドアーム改造とグリップ取付
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
可搬式軽量船外機スタンドα その4 実装編 各部改善と細部補強など
※このブログは完結していますので全てのリンクを貼り付けています。その1 材料分解編 誰でも購入出来るモノよりリメイクするその2 組上げ編 車輪の取付けその3 組上げ編 スタンドアーム改造とグリップ取付
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
ドーリー簡易ロックのアルミ補助レバーの改良、アシストグリップロープの根付け作業。
さてここ最近ボート着岸時に悩まされていた右側ドーリーのアルミロックハンドルの不具合。左側が緩衝しており少し曲がっています。拡大するとこのように本体と当たっている様子。原因は一目瞭然!左側、隙間が全くな
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
ボートドーリー(ランチングホイール) ダブルタイヤ化計画 ブラケット取り付け変更編
前ブログの続きです。さてこちらはジョイクラフト純正LWS-6を取り付けている状態。ダブルタイヤ取付前の検証を行います。こちらのブラケットはDIYfで取り付けを行いhしたが、ランチングホイールを取り付け
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん -
ボートドーリー(ランチングホイール) ダブルタイヤ化計画 実践編
さて年内大きな弄りとしては恐らく最後?と思う今回の改造案件。先日の日曜日に近場で行いました。この日は会社の若い子を引き連れて2名乗船のテストも兼ねて実施しましたが、とりあえずそちらの結果は次にご報告。
2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
504
-
399
-
390
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.9万円(税込)
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.7万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/10
-
2025/08/10