- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #分電盤
#分電盤のハッシュタグ
#分電盤 の記事
-
分電盤の取り付け工事とおかんと病院と農協の相続と耳鼻科とスーパーセンター。
本日は有休です。やることが多すぎて回らなくなってきました。(笑)今日の予定は、分電盤の更新です。自分用のエアコンを設置しようとすると200Vが必要なんですが、もうこれ以上は回路を増やせません……。なの
2025年7月4日 [ブログ] あれんさん -
アクセサリーソケット・スマホ充電用USBポート増設、分電盤を整理
スマートフォンの充電用にこのエーモンUSBポートを使用してましたが、昨今のスマホ高性能化により、充電速度が追いつかなくなりました。またもう一つ、USBポートを増やしたい。理由はアクションカメラの充電の
2025年2月8日 [整備手帳] どらたま工房さん -
分電盤を作る(2)
昨日の続きから。https://minkara.carview.co.jp/userid/3494479/car/3353748/7816372/note.aspx配線にギボシ端子を付け、はんだを流し
2025年1月26日 [整備手帳] どらたま工房さん -
TERAISM EBシリーズを家庭内設備に施工
地味に効果があるTERAISM EBシリーズを分電盤に施工しました。入力側と出力側、エアコン出力に施工しました。電磁波やインバーターノイズ対策となりますでしょうか。
2024年10月5日 [整備手帳] wata-plusさん -
家庭で手軽に200Vって・・・、そういう事か!
お天気な土曜日。朝からおもむろに分電盤を開けてゐる。ぼちぼちアジトのエアコンが耐用年数を迎え、冬場にはいってからの、暖房運転時の最初の10分位軸がぶれてるみたいな、盛大なガコガゴ音が出るもんだから交換
2024年9月21日 [ブログ] スペC汁さん -
エアコンと分電盤と引き戸レールとコルゲートチューブとガラケーと電材とIIJmioと施肥とスイカとピーマンとウリハムシの食害とキーレス。
早く起きたものの、調べ物をしてたら昼。(笑)法事用に仏間にエアコンを取り付けようと思ったけど、自分の部屋のを移設するのは問題ない。が、新しく設置するのは200Vやから、コンセント自体を増設することにな
2024年8月11日 [ブログ] あれんさん -
車の分電盤
ALPINEの1din+1dinに交換しようと購入して半年経ったので、さすがに手を付けようとまず分電盤を作成しました。使ったものは写真の通りです。圧着工具は絶縁被覆付端子のものを持っていなかったので、
2024年7月3日 [整備手帳] 3VZさん -
AliExpress ヒューズボックスホルダー
電源を6つに分ける汎用のヒューズボックス。アースも6つ纏めて取ることができます。サイズ:87.75*85*36.5mm製品素材: PBTボディ、PC防水・防塵カバー、ニッケルメッキ銅コネクタ、ppx4
2024年6月2日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
分電盤を作る(1)
↓の時に作った、↑を取り外します。https://minkara.carview.co.jp/userid/3494479/car/3353748/7800810/note.aspx
2024年6月1日 [整備手帳] どらたま工房さん -
【Audio】パルってみたが・・・
期待していたほどの効果出ず (-ω-;)ウーンなし崩し的に存在し続けている実験系(サブ系)ですが、その電源はオーディオ専用系統ではなく通常系統の分電盤に繋がっています。それが期待外れの一因になっている
2023年12月30日 [ブログ] show_300Bさん -
グレーゾーン
先月の後半に、「電気設備の安全調査」実施の通知がありました。基本4年に一度ですが、素行が悪いと(笑)毎年になるらしい。文面からの憶測で適当なこと書いてますが (^^ゞ とりあえず、怪しまれるようなこと
2023年10月11日 [ブログ] show_300Bさん -
夫は電気工事士の資格を持っています。
新居の分電盤が気になったようで、新しい分電盤を引っ越し前に購入しました。※無資格で工事はNGです。必ず資格のある方に工事をしてもらってください。そして1日お休みだった土曜日、私が仕事へ子供は土曜日保育
2023年10月9日 [ブログ] さちこ6903さん -
どらたま工房号のアクセサリー電源供給分配システム
あんたの車は色々電装品が付いとるが、一体どうなっとると?と、実車を見た人からよく質問されます。アクセサリー電源はバッテリーより直に、所謂バッ直で供給しています。バッテリーのプラスより15Aのヒューズを
2023年3月12日 [整備手帳] どらたま工房さん -
(補足)家庭で手軽に200Vって・・・、そういう事か!
分電盤での100→200V切り替えの件についてご質問を頂きました。もともと中性線に接続されているブレーカーの端子を、どうきりかえれば200V化できるかについての部分を補足説明です。まずは100Vで接続
2020年8月30日 [ブログ] スペC汁さん -
会社で朝から!!
スマホでお買い物!!Panasonic 住宅盤ホームB型(BQ8212WK)増設用分電盤を購入です。モノタロウで!!思い立ったら止まりません…笑一緒に3M スコッチ 強力両面テープ 一般材料用(PKH
2018年8月2日 [ブログ] J'sGRACEさん -
ブレーカーとその仲間たち。
昨日から東京では再び雪になりましたが、名古屋は小雨でした。ひょっとしてまた路面凍結か?と心配しましたが、今朝は温暖で10日ぶりに氷点下を脱したようです…とは言えまだ寒いですが。このところの連日の氷点下
2018年2月2日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
アドニス 分電盤 30A・PD-8
モービル無線機増設の為に購入しました。既に、3.5sqのバッ直DCケーブルは車内に来てるのでPD-8に接続変更し、無線機2台と車内電装品で使用を計画してます。☆最大定格30Aまで対応している分電盤です
2016年11月8日 [パーツレビュー] Mickey…さん -
デジカメとナイスと分電盤と配線工事。
デジカメを買い替えました。型遅れですが、今までのよりも遙かに新型です。(笑)ちっょと大きいけど、ぽってのカメラケースに収まりました。このレンズの出方はヤバイよねぇ。最高40倍とか。ナイス漬けの残液を重
2016年9月19日 [ブログ] あれんさん -
バッ直への道Season2 #03 パワーアンプ Nakamichi PA-504搭載
助手席下まで4Gバッ直線をプラス、マイナス両方引いてきました。プラス線は助手席左脇を、アース線は車両中央を這わせました。この助手席後部でもうひとつ分電盤(B)を設置します。バッ直プラス用のデスビバッ直
2015年7月20日 [整備手帳] 午後のシエスタさん -
2ヶ月ぶりに
出撃~♪ (^▽^)v桜がまだ残っていた頃以来ですが(汗)今回も異音発生なく、一発始動♪また、ETCのお姉さんが喋り終え、さらに暫し待ってからエンジンを掛けたので、ほとんど白煙も吐いていません。約6
2015年6月14日 [ブログ] show_300Bさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
456
-
413
-
436
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ランサー マルチレス Bluetooth ETC 北米仕様 USDM(埼玉県)
75.0万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス ガラススライディングルーフ(千葉県)
2172.3万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11
-
2025/08/11