#江のハッシュタグ
#江 の記事
-
茶々・初・江を祀る神社/三姉妹神社
北の庄城跡・柴田神社境内に平成10年4月に作られた三姉妹神社です。天正11年(1583)、北の庄城落城の際、城から救出され、その後の日本史を変えた浅井三姉妹、茶々・初・江を祀っています。柴田神社は小規
2019年4月10日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
浅井三姉妹・常高院(初)の墓所/常高院の墓所
浅井長政とお市の方の次女・初は、天正15年(1587)豊臣秀吉の計らいで京極高次と結婚しました。慶長5年(1600)、京極高次は西軍から居城大津城を攻められ、開城しましたが、関ヶ原の戦いの論功行賞で徳
2016年5月14日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
東叡山寛永寺と並ぶ徳川将軍家菩提寺/増上寺
徳川将軍家の菩提寺として有名な増上寺です。中世以降、徳川家の菩提寺となるまでの歴史は必ずしも明らかではありませんが、通説では天正18年(1590年)、徳川家康が江戸入府の折、たまたま増上寺の前を通りか
2016年1月24日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
聚楽第跡に「如水町」や「小寺町」の地名が残る黒田如水邸跡/聚楽第・黒田如水邸跡(京都市上京区)
天正15(1587)年、秀吉は京の都に新たな住まいとなる聚楽第をつくりました。聚楽第は金をふんだんに使った豪華絢爛な建物で、周辺の武家屋敷にも金箔瓦が使われたといわれています。黒田官兵衛孝高(如水)も
2014年10月20日 [おすすめスポット] ピズモさん -
豊臣秀吉が京の邸宅兼政庁として築いた聚楽第/聚楽第(京都市上京区)
聚楽第は,豊臣秀吉が関白就任の翌年、天正14(1586)年から着工し、翌年完成した京での邸宅兼政庁です。建設地には、平安京の大内裏旧跡が選ばれ、北は元誓願寺通,東は堀川通,南は下立売通,西は千本通を外
2014年10月20日 [おすすめスポット] ピズモさん -
浜松城 2011/9/18(日)
浜松のSAB行ったついでに「ちょっと寄れや!」と言って行かさせましたw
2012年10月28日 [フォトギャラリー] いとしぃ@操法3番員の呪縛さん -
大河ドラマ「平清盛」視聴率低迷
映像は、Wikipediaに掲載されている、大河ドラマ「平清盛」の視聴率のハードコピーです。6月7日、NHKの松本正之会長は会見で、視聴低迷が指摘されている大河ドラマ「平清盛」について、直近の関東地区
2012年6月10日 [ブログ] どんみみさん -
暇なので…
鮎家の郷に行ってきました。滋賀県民なのに…車で10分な所に住んでいるのに…お茶菓子にと土産物を買ってきました(爆)あと試食コーナー食べ歩き(笑)なかなか美味い漬物を発見したのでこちらも購入。まぁ、いい
2012年4月29日 [ブログ] 元ナカジンさん -
ダ
ング中
昨年の、NHK大河ドラマ[江]をレンタルして来ました。前に1~4まで借りたので、今回は5~13まで。新作で明日までに返さなければなりません。只今DVDにダ
ング中
2012年3月10日 [ブログ] ヒロ@1483さん -
京都洛東の紅葉 <養源院、智積院 >
京都洛東にある戦国期に創建されたお寺と紅葉を見てきました。洛東には世界遺産・清水寺をはじめ、高台寺、永観堂など人気の寺院が数多くあり、今回訪問した養源院と智積院はそれらに比べると比較的目立たない寺院に
2011年12月2日 [ブログ] Cyber Xさん -
江により再興された養源院/養源院の紅葉
当初、豊臣秀吉側室淀殿が浅井長政の菩提寺として秀吉に願って創建された養源院でしたが、火事で焼失後、徳川将軍家御台所となった江によって再建された東山にある寺院です。豊臣家の菩提寺から、徳川家の菩提寺にチ
2011年12月2日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
最終回
画像は、本文と関係ありません(笑)大河ドラマ「江~姫たちの戦国」、今日でおしまいでしたね。毎週、レキジョの娘をはじめ、見ておりました。来月、総集編もあるようです。明日からまた仕事(T_T)このところ忙
2011年11月27日 [ブログ] Pooh-MS2Kさん -
徳川将軍家霊廟特別公開 <浄土宗大本山 増上寺 >
増上寺は、東京・芝公園にある浄土宗の大本山であると同時に、初代将軍徳川家康関東入封以来の徳川将軍家の菩提寺として知られています。東京駅や皇居(江戸城)から車で10分程の場所にあり、大晦日や正月には多数
2011年11月23日 [ブログ] Cyber Xさん -
増上寺徳川将軍家霊廟特別公開/徳川将軍家霊廟特別拝観
平成24年1月末日まで期間限定の「徳川将軍家霊廟特別公開」を見てきました。普段非公開の増上寺安国殿裏手の徳川将軍家霊廟ですが、この期間のみ限定で参拝できます。「江~姫たちの戦国~」の秀忠・江夫妻のお墓
2011年11月23日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
やっと逝ったか、家康。
大河「江」ネタです。最終回直前になって、ようやく家康が逝きました。おかげで、家康死後の部分は無きに等しいようなモンです。「葵 徳川三代」の時もそうでしたが、相変わらず、家康は長生きです。「三代」とタイ
2011年11月22日 [ブログ] take@蝦夷。さん -
いつの間に?
どーでもイイことなんですが。NHK・BSプレミアムの、画面右上に出るあのマーク。ナンか、ちょっと変わりましたね。「3!」って、自己主張してます。宮城県民はアナログの昔から、「NHKは3チャンネル」と言
2011年11月13日 [ブログ] take@蝦夷。さん -
徳川秀忠長女・千姫の墓/千姫の墓
千姫は徳川秀忠と江の長女として、慶長2年(1597)に伏見城内の徳川屋敷で生まれました。慶長8年(1603)に7歳で豊臣秀頼と結婚し、大坂城に輿入れしました。秀頼とは従兄妹にあたりましたが、ふたりの仲
2011年11月12日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
納得がいった。
NHK大河「江」。この番組のクライマックスとも言うべき「大坂夏の陣」でした。で。今回の話で、ひとつの謎が解けた気がしました。珍しく秀頼が意思が強めで、やや強気な人物として描かれてたこと。つまり、淀殿の
2011年11月7日 [ブログ] take@蝦夷。さん -
大河ドラマの影響で。。。/川越大師 喜多院
先週放送の『江 姫たちの戦国』の影響で。。。。徳川三代将軍 家光誕生の間、春日局化粧の間などが移築されていると知り、好奇心が。。。。。1638年の川越大火で消失したが、家光は復興を命じ、江戸城紅葉山の
2011年10月24日 [おすすめスポット] YEBISUTAROさん -
戦国時代の山城/荒砥城(千曲市城山史跡公園)
400年ほど前にこの地を治めていた村上氏の一族山田氏が築いた山城を復元したもの。戦国時代の山城を復元したのは珍しいようで、大河ドラマ「風林火山」では初陣の武田晴信と真田から派遣された山本勘助が激突した
2011年10月23日 [おすすめスポット] てんぷる@E12さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
449
-
433
-
413
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
409.9万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
356.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
403.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20