- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #無酸素銅
#無酸素銅のハッシュタグ
#無酸素銅 の記事
-
アーシングターミナル改造
アーシングターミナルを平たくし、寺岡製作所のアルミテープを貼り、断面積を少しアップさせました。
2025年5月25日 [整備手帳] ak@さん -
エーモン スピーカーコード / 1190
ふと思い出して実家の物置をガサゴソしていたら出てきたブツ。7年前にオートバックスで買ったスピーカーコード。0.75sqのOFCなのでスピーカー用として十分事足りるしなんと日本製!今回はKSC3504の
2024年10月14日 [パーツレビュー] Nao 0005586さん -
オスカーパーツ 銅音 バッテリーターミナルセット
B端子セット腐食してきたターミナルを新調。どうせなら純正では無くこちらにしました。アイスターミナルは高過ぎて(+-合わせたらお値段5倍以上?)、小遣いでは届きませんでした…笑創りは綺麗です。良く電気通
2023年1月28日 [パーツレビュー] Kota Jimさん -
激安&激変チューニング❗️
タイトル通りです。お金を掛けずにチマチマ弄り始めて20年程経ちました。雑誌やネットの情報を元にアレコレ試しては音の変化を楽しんできましたが、時が経つにつれて何が効果があるとか無いとか解ってきたつもりで
2022年4月2日 [ブログ] diycaraudioさん -
ヒーロー電機 変換バッテリーターミナル
取付日:2021.3.11端子形状の異なるバッテリー(Bタイプ→Dタイプ)を搭載した際に、車両側端子・配線を加工することなく接続を可能にする 中間ジョイントターミナル。バッテリーB→D化目的で、マイナ
2021年3月26日 [パーツレビュー] Raccoさん -
寺田モータース アーシングヘルパー NGC/E-4
電線からボルトへの通電性を上げるため、端子との接触面に無酸素銅製のワッシャーを使ったボルトとのセットです。この品番はM8サイズ。ボルトにも通電を上げる加工がされているそうです。パワーアンプを駆動させる
2021年3月23日 [パーツレビュー] ブライトブルーさん -
オリジナル ふじ工房男前シリーズ 電流センサー用無酸素銅ステー
バッテリマイナス側にバッ直配線を繋げる祭の電流センサー用に使用する無酸素銅板!1.5mm厚 20mm幅20mmだと、純正端子側の抑えをを少し広げる加工が必要です。加工といっても、折り目を広げるだけです
2021年2月28日 [パーツレビュー] ふじっこパパさん -
ヒーロー電機 DTPS-1S/2S
ヒーロー電機 株式会社【国産】板タイプバッテリーターミナル・小ポール プラス/マイナス1組DTPS-1S/2S板バッテリーターミナルの素材には銅の純度が高く、導電性にとても優れた無酸素銅(OFC)を採
2021年2月20日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
バッテリーターミナル交換
先ずは下準備、毎度お馴染みメモリーキーパーを接続。今回はターミナル交換なので本当に便利です!パーキングブレーキの上にあるOBDコネクタにメモリーキーパーを接続します。電池を入れた状態が左、OBDに繋い
2021年2月14日 [整備手帳] Babu2017さん -
バッテリーケーブルの端子交換
バッテリーケ―ブルを交換しようと思った時、質のいいケーブルをM単位で購入出来るところが見つからず、純正品番がなかなか見つからなかったのですが、やっと部品番号が判明し、注文すると納期が約2ヶ月とのことで
2021年2月13日 [整備手帳] maimaichan1さん -
ヒーロー電機 板タイプバッテリーターミナル
無酸素銅(OFC)にスズメッキを施したバッテリーターミナルです。バッテリー交換の際、マイナスターミナル用に併せて交換しました。アースケーブルをボルト止めするタイプで、ここに自作のL字ターミナルを組み合
2020年7月18日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
N-SKILL / 西大阪製線 パワーケーブル
N-SKILL 耐熱 OFCパワーケーブル 22sq(4G相当 外径9.8mm)赤シースルー 10m(古河電工製 無酸素銅 純度99.99%以上)を使用耐熱温度は、105℃アーシングケーブル自作の為購
2020年7月5日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
自作 無酸素銅アーシングターミナル
無酸素銅板 C1020 板厚5mm25mmx90mm無酸素銅板 C1020 板厚1.5mm20mmx70mm銅板だから簡単に穴あけ出来るだろうと甘く考えていたら意外と硬く手持ちの工具では5mm厚の穴あ
2020年7月3日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
SDB 無酸素銅リングターミナル 4ゲージ(22sq)xM6
国内メーカー製 無酸素銅リングターミナル 4ゲージ(22sq)xM6メッキ加工されていないJIS規格H3100または同等以上の無酸素銅を使用アーシングターミナルも無酸素銅板で作る予定なので異種金属の電
2020年6月24日 [パーツレビュー] Babu2017さん -
ダイソー 電動ドリル用 ワイヤーブラシ平型 63mm
桜井氏に勧められて圧着端子のスズメッキを剥がしてギンギンに磨こう!無酸素銅を露出させようと考え購入。はたして成功するのか(笑)値段なりの製品ですが100円と考えれば納得プライス。遊び範囲では十分に使え
2019年12月2日 [パーツレビュー] こいんさん -
ダイソー 電動ドリル軸付砥石 砲弾型・円筒型セット
アーシング?ボンディング用の圧着端子のメッキ剥がし用に購入してみました。こいつでガーっとメッキ剥がしてやろうかと....(;'∀')しかし全然ダメ!こいつで小物は無理でした(´;ω;`)
2019年12月1日 [パーツレビュー] こいんさん -
OFC 無酸素銅のバッテリーターミナルに交換
毎日、毎日暑いです...。やっと重い腰をあげてヒーロー電機製の無酸素銅バッテリーターミナルに交換します。もちろんメイン、サブのバッテリーともども。純正ターミナル?端子に比べて導電が良くなり、燃費向上、
2019年8月7日 [整備手帳] こいんさん -
ヒーロー電機 板タイプバッテリーターミナル
音質向上や電流量の向上、アーシング、プラシングなど検索していたら、みん友のソニカwineさんのページにOFC(無酸素銅)のバッテリーターミナルの記載が!https://minkara.carview.
2019年7月9日 [パーツレビュー] こいんさん -
ヒーロー電機 板タイプ 大ポール Dタイプ端子
ヒーロー電機製の板タイプバッテリーターミナルです。オーディオ的には良いと言われている、無酸素銅(OFC)タイプのバッテリーターミナルです、装着にあたり純正のマイナス側ケーブルはターミナル一体型なので、
2019年6月8日 [パーツレビュー] kenken1号さん -
工業製品の無酸素銅端子
今日はこれから工場に出勤してきます。電源の検討でふと思ったこと。。。いろいろケーブルを使って好きな音色や低域を求めてみようとするとケーブルはもちろんですが、丸型端子をよく使うことになります。ギボシ端子
2015年12月1日 [ブログ] shibi-shibiさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
566
-
472
-
454
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ後期インテリアシートヒータ(兵庫県)
426.3万円(税込)
-
日産 ノート 後期 コネクトナビ プロパイロット アルミ(愛知県)
197.8万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 左側PSD ナビパケ LED(京都府)
159.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
419.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/13
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12