• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ak@の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2025年5月24日

アーシングターミナル改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アーシングターミナルを平たくし、寺岡製作所のアルミテープを貼り、断面積を少しアップさせました。
2
もともとはこんな形で、全てM6用の取り付け穴でした。高純アルミ品です。
3
デリカの電流センサーボルトがM8ボルトなので、穴を8ミリに拡大し平にしました。
4
ターミナルの抵抗値はL字端から端で1Ωでした。ボルトやワッシャーは0.07〜0.08Ωですので黄銅ボルトと同等でした。
5
こんな風に付けてましたが改めました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフト連動オートパーキング&オートブレーキホールドとUSB&HDMI入力ポート

難易度: ★★

スライドドアにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

セキュリティー,ホーン,リバース連動ミラー下降装置 の取り付け

難易度: ★★

ホーン交換 Bluetone タイプIIII

難易度:

ホーン交換

難易度:

リアゲートにフットセンサーでハンズフリーオープン

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月25日 6:25
ak@さん、おはようございます。
アーシングターミナルの加工、スマートなレイアウトになりましたね👍️。

ターミナルに放電索を共締め、もしくはアーシングケーブルにフェライトコアを付ける事をオススメします。
理由は、アーシングすると充電状態が常に続き、バッテリーの極の劣化が進むからです。
集まる静電気はプラス帯電ですので、バッテリーで全て処理するには無理が掛かるかと思います。
私はアーシングしていません。マイナス端子に放電索を付けて5年経過しましたが、健全性は問題無いです。
参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2025年5月25日 7:52
akiさん、おはようございます。
アドバイスコメントありがとうございます。実はアーシングはどちらかと言うと否定派でして、今回初めて実験的にやろうとしています。効果をはっきり体感したいので、いま今はこれまで付けて来たリアクターとアーシングを全て取り外し中です。アルミテープと放電索は数がありすぎて取るの面倒くさくやりませんが、一旦デフォルト状態がどんな感じだったかもう一度身体に染み込ませたくて…何事も自分で体感したいタイプなので😁
アーシングするとバッテリーが充電状態、常にオルタネーターが発電してしまう状態になってしまうのは電流センサーが関係していますか?
フェライトコアは、全く知識なくてまだ手出した事ないです。やってみたい事が増え、楽しみが増えました。
重ね重ねありがとうございます。
2025年5月25日 17:23
ak@さん、ども😀
アーシングすると発生した➕に帯電した摩擦静電気が強制的にバッテリーに集まってしまいます。
摩擦静電気は充電に必要な充電圧と同じですが、充電制御センサーの制御下外でバッテリーに入ってしまうためSOH(健全性)が半年で75%まで劣化したことがあります。
前車、アーシングの短所に気付く10万kmまでに2回交換して以降、20万kmまでバッテリー無交換です。現車も10km無交換です。1年前の健全性は100%でしたので、今も100%だと思います。

オルタネーターや電装品の制御は車の直列直流12Vですので、回路の抵抗など電流を調整しての制御です。アーシングして電装品等の仕事効率が上がる事は無く、静電気を除去したほうが宜しいかと。除電は構造体の分子の並びを整える事でベアリング等のオイルの浸透性が良くなります。

オルタネーターのアーシングは昔から避けたほうが良いと聞きます。
コメントへの返答
2025年5月25日 18:13
ご返答ありがとうございます。
バッテリーに戻すのは良くないと聞いた事があります。何故?と思っていたので、そういう事だったんですね。
10万㌔で無交換なんて凄いですね😯
いろいろと経験されてきてのアドバイス、大変ありがたいです。

アドバイス通り、アーシングではなく、除電に励みます🫡

プロフィール

「近所の山からの展望」
何シテル?   03/30 09:50
ak@です。 DIYで車イジりを趣味としています。 出来そうな事は自分でやろうがモットーです。でも面倒くさがりな性格が先行して横着DIYとなってしまいます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 車用 芳香剤 アヒル キツネ パイロット プロペラディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 18:40:08
ペルシード(Pellucid) 未塗装樹脂専用コーティング剤 ガラスコーティング PCD-25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:11:13
ドアパネルデッドニング(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 20:23:43

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
スライドドアでアウトドアに最適な車を探していたらこの車に乗り換えてました。SUV✕ミニバ ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
訳あってBMW530Mスポからの乗り換えです。 まったく違うテイストの車に乗る事になりま ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車の運転技術を磨こうとライトウェイトのFR車に乗っていました。
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 530i Mスポーツに乗っていました。 外観が大好きでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation